タケちゃんマンの我が流日記

日々思いのままに、盆栽・写真・旅行・行事・等を
我が流なりの日記にして行きたい。

曼珠沙華まつり・・の下見に行って来る!!

2017-09-14 22:24:32 | 気まぐれ散歩
台風18号の前のこの天候・・・・


完全な青空になって来ました~~~


また 気温もうなぎ上りに高くなって来ていました~~~
何かを・・とおもいつつ

陽射しの強い中だけに・・・
無理なく作業の出来る範囲に・・と庭の小畑乃整理を始める。

菊や アヤメ・・シソ・・等とごちゃごちゃな状態だったのですが
このゴチャゴチャを撤去して、有機石灰で土造りをしたりの・・です

日中は 庭の整理が終わりまして、畑に繰り出して行き、
ネギの撤去をして・・・この撤去ネギを、庭に植付けたりしていた。

何は兎も角 暑かったね~~~気温はなんと30℃以上となったらしい。
天候も良く夕方の散歩は、曼珠沙華・・の花を観に行こう~と言う事で
17時になるのを待って、この時間帯になると、陽射しは遠のいて来る為
出掛けるのにはまだ暑いかな???位なので、自宅を17時丁度に出る。


此処までに掛かった徒歩時間は 40分でした~~~~
埼玉県は日高市の巾着田に咲く「曼珠沙華」の見学です。

まだ 早かったかな???「曼珠沙華まつり」は16日の日曜日からなので
流行り早かった様です。

でも今年は 発芽状態いが以上に良くて、綺麗に発芽していましたね~~~
このシャッター場面は 「あいあい橋」と言いまして、吊り橋です、
しかも この橋のな名付け親は・・・何と小学生なのです。

作りなどからして・・日本でも有数な橋になるらしいです。
「巾着田の曼珠沙華」の散策なので、巾着田・・を一周する事にした。








通路側は 日当たりが良い関係なのでしょうかね~~~~
花付きがかなり来ていますね~~~
まだ林の中では 3分~4分咲かな???
夕方なので 写真がくらったく感じてしまいました。


通路を一周していると 友人たちが皆散歩を楽しんでいまして
つい立ち話が始まってしまう為に、日が落ちている為に暗さが気に
なって来ましたね~~~
此処は コスモスが綺麗に咲き誇路場所なのですが、今年はコスモスが
少なく感じましたね~~~
又 まだ早いのでしょう・・・チラホラ程度でしたね~~
殆ど写真には写って来ませんで・・見えませんでしょう~~~(苦笑)



ところどころには この様に満開になっている場所も有りますので
今日の散策は良かったね~~~
毎年の事ながら こうして 発芽状態から満開状態まで見られたので
良かったですね~~~
此れも後数日で、満開になる事でしょうね~~~~

更に回り込んで行くと・・・・・あれ???なんだ~~~~


この巾着田は もともと田んぼなのです。
巾着の形をしている為に「巾着」と名が着いた様です。
しかもこの河川敷は 古くから 田んぼに開拓をして稲作を作っていた

その為に・・今でも「巾着田」と呼んでいるわけです。
曼珠沙華・・・の花が咲き出してからは、移植などを行いながら
今では 関東地方でも指折りに入るようになりました。

その為に 稲作を急く付けしている生活と・・・
牧場を経営している方々も居まして、
又 地元では グランドも有りまして、イベントなども行います
特に今でも盛んにおこなわれているのが、「ソフトボール大会」です

私も以前は このグランドで 活躍??いや~~本部関係だったので
試合には出られますが、どちらかと言えば、ベンチか、テント内が
多かった様な気がします・・・・爆笑・・・


この様な平凡で・・長閑さの良さにも、台風18号が襲って来そう・・
穏やかに通り過ぎて欲しいな~~~~

今度の 20日の水曜日には、私用的に天皇皇后両陛下がお見えする・・
と言う事になっているらしいです。

台風18号で、この長閑さの光景を荒らさないで欲しいと願う次第です
やはり 我が地区の自慢の華を、満喫して頂きたい・・と思うからです

更に1周も終る頃には・・・・


我が古民家住家が有ります。
こちらは 資料館にもなっておりまして、自由に見学が出来ます。
又 イベントも年間を通して行っていますので、堪能出来ます。

重要文化財「高麗住家」の工事完了??

2015-02-22 21:28:37 | 気まぐれ散歩
気温の変化って恐ろしくも有り・・、不安さを覚えてしまう。
先日は強風で何も出来なく・・、家に閉じこもったままでしたが、
突然夕方には風がピタ~~~と消えた、いや・風がやんでくれた。

一日家の中で・・・退屈をしていたので、・・とは言うものの・・、
PCに噛り付きの・・・地域の資料作りに追われている。

だが数時間もの格闘では、さすがに首が痛くもなる~~~~。
でもやらねばならない資料作り作業・・・
今年度で焼くが降りられる・・・
その為には いつやるの???  「今でしょう・・・」なんて
何処かでパクっているのかな?????(苦笑・・・・)。

何は兎も角 少しの時間帯に於いては、資料のマトメが欲しい・、
もう少し・・・頑張ろう~~~~とは言うものの、疲れが出ている

そうだ・・・旅に行こう~~~  では無いが、風が止めば・・・
散歩に行くかな???既に17時はっ回っている。

陽が伸びましたね~~~まだこの時間帯では、夕焼けが見えるかも
???と天候に左右される夕焼け???そんな事を思いながらの
散歩へと出かけて見た。

この辺の地域は 意外に気候の変化は有りますが、大荒れは無い。
有りがたい事も大有りでは有るが・・・・

ただ一つ・・いやな時期になって来ている????
それって何????
この次期には 良い事ばかりは無いよな~~~~~~~~

つら~~~~い日々が始まり出そうとしている。
なんだろうかな??????

なんて事ないよ~~~ 眼が痒くなって来ている???
更に くしゃみも出だして来たぞ~~~~~
注意報が出てきた~~~~~ イエローカードが揚がってしまった。

そ~~~その正体とは・・・
「花粉症」が始まりだして来たのです・・よ~~~~~~~

花粉予報では・・・今年は若干少なめ???とか・・・・、
多い・・・とか???

私にとっては・・・今年は遅めにやってきて様な気がする。
既に今日は 22日・・・二月も終わりに近づいているのに・・
まだ花粉の兆し???そんな感覚でいられる事が不思議です。

でも昨日から目じり部分が痒くなって来ている。
それでなくとも・最近は目だボケて観えたり、霞んで見えたりと
眼科へと通いだしている事も有り、目薬を付けているのですよ~
~~ そこへきて 花粉症??? 「Wの悲劇」でもあるまいし
何とかならんかね~~~~~。


今日は「祈年祭・・」・・ 氏子会の総会にあたります。
氏子会の総会の前に・・・ 氏子代表しての 「祈年祭」が
例年の如き行われています。
以前は 「春祭り」 とも言った様ですが、 現在では氏子会の
総会が主体になって来た事から、「祈年祭」と言う祈祷を行う
行事を40分ばかり掛けて行われます。

気温も意外にアガリは致しましたが、やはり寒い・・冷たい風が・
意地悪にも吹き荒れていた。
ただ 曇りのち雨・・・丁度私が出かける時間帯から雨の予報に
なっていたので、折りたたみ傘・・持参で出かける。


そ~~~だ、 先日も掲載いたしました・・高麗住家の屋根替え
工事が完了をして来ました。


先週に見た時は、 張替は終わり、刈込をしていました。
まだ竹竿(足場棒)が残っていますし、完全位は刈込はまだでした


日々毎に進み具合が観られる事で、散歩コースを変えての観察です
可なり形が出来て来ていました。


この様な感じに仕上がっては来ています。


そして~~~~~~二日前にミタ物とは・・・

綺麗に刈込が終わっていました~~~
まだ周りのシートは残ってはいましたが、刈込終了の様です。


全体からみた光景はこの様になっていました~~~~。
「これでまた 数十年間は心配ないな~~~」と言う声でホッと
して見ていました。
つい散歩もこの様な光景を眺めつつ・・・散歩している事すら
忘れ掛かってしまう位です。

高麗家は代々高麗神社の宮司を務めてきた旧家になりまして、
住宅は
江戸時代初期の物とされている様です。
又 国の重要文化財に指定されています。

この住家より、例大祭時の「ささら獅子舞い」もここから出発を
しています。

甘い香りが漂うモクセイ通り!!

2013-10-03 22:50:05 | 気まぐれ散歩
消費税の値上げが決定してしまいましたね~~~。
それでなくとも・・・物価の値上がりに対して、Wパンチになるね。
「どうすりゃいいの~~さ消費税・・・♪ ♪・・」 が本音ですよ~。
又 年金も減収になる様で、ますます厳しい~~~泣きです。

自給自足・・てな訳にも今は行かずして、こんな時期が来るなら
借用地の返還など・・しなければ良かったかな~~(遅いって)、
更に・・・輪を掛けてか??? 医療費の値上げ???
そっりゃ~~無いぜ~~~~。

今テレビでは「銭形金太郎ビンボーさん秋祭り3時間SP」を
観ていますが、 本当にこの様な生活が強いられる事になる。
誰もが味わう事かもしれない・・・消費税増税・・・には、
今後の生活の葉厳しい物を感じる・・、今から不安が募る。

こんな例も・・・ネット販売や・・・予約販売物で、期間が過ぎても
品物が届かなかった場合は??消費税増税対象になるらしい
・・・とも行っていたな~~~。
ネットでこんな物が欲しい・・と予約をして・・・来年の4月までに
ひな物が届く・・・消費税増税分は発生しない事になっているのに
何らかの形で・・・機関まで届かずに、 期間外になってしまったら
消費税増税対象になってしまうらしいですね。
詰まり・・・お金を支払う時期が・・・増税分なのか??と言ってた。

たとえばこんなことがまかり通るとしたら、危険性があるね~~
「お客さん・・・品物が揃わないので・・2~3日遅れますけど??
と通知が来たら・・・皆さんはどうしますか???
消費税増税分の事から・・・断りますかね~~~
でもキャンセル料が加算されたらもっと悪くなることも有るよね~

こんな事が実際に起こったら・・・怖いね~~~3%分の消費税
馬鹿になりませんからね~~~~~困った物です。
これからどんな時期がどんな生活が待っているのだろう???。


昨日は台風22号が関東地方を直撃・・・・と言われていた。
強風に注意してください…との事・・・・でしたが、お陰様で
我が地域には雨は有りましたが・・・弱風雨だけで済みました。
本当に安堵・・した~~~気分です。

午後からは天候も回復してきました~~~。

夕方の散歩も予定通りに出掛ける事が出来た。
その時の西の空をシャッターです。
まだ大きな雲は残ってはいますが すっかり雨も上がり・・・
風も無くなり・・・少し涼しさを感じながらの散歩です。
少しは長く歩いて見ようかな???と言う事で、観光スポット
めぐりを・・と思いつつ・・・出かける、160分は歩けるかな??
頑張るぞ~~~意気込みで出かける。

出掛けてすぐに・・・いい香りがしてきた。
最初は何だろうかな???この香りって記憶に有るな~~~~
と話しながら・・・あちこちを探しながらの散策をして見た。


有りましたよ~~~・・・・この気がその香りを放している様だ。
そ~~~ 「キンモクセイ」 でした~~~。
一寸シツッコイ香りになりますが、余ったらしい香りに釣られる
・・・、なんとなく こんな時期なんだな~~こんなに花が咲き出し
ている~~~~。
ココの「キンモクセイ」が植えて有るのは??この道路は一般から
の応募で・・・モクセイ通り・・と命名された道路です。
市道・・・・の為に、観光を兼ねての一般応募で命名されました。

キンモクセイは・・・一般家庭に配られて・・・道路端の敷地内に
植え付けた物です。
今から数十年物年月から・・・キンモクセイも大きく成り過ぎていて
現在では・・道路交通の邪魔物に近い感じに捕らわれています。
依って 有る過程では・・毎年剪定をしている家庭も有れば・・・
下枝をすっかり刈り取ってしまった家庭も有る。
更に邪魔扱いになってしまったのでしょうかね?????
下から(幹)そっくり切ってしまった物も有ります。
又 根こそぎ撤去している家庭も有る様です。
そんなさまざまな管理の仕方に・・・、見直しが有る様ですが
時すでに遅く・・・一㌔位の「モクセイ通り」も今では 数本位かな??
この様な写真を撮った木の様な大きさは本当に数本有るか無いか
??です。

又 市の斡旋で 植えつけて見た所・・・各家庭にて管理をして下さい
…と言うのが本音で、成長の速さに、手に負えなくなる家庭が増えて
そんな事から 管理が出来ない家庭では、撤去・・となってしまいます
悲しきかな・・・「モクセイ通り」 の現状にガッカリしている次第です。

そ~~~我が家の庭に・・・やっとこさ~~~花が咲いたよ~~~

「シュウカイドウ」 の花です。
既にあちこちでは・・・群集も有り観光化されている地域も有る様です
我が家でもこうして庭の片隅に咲く花・・・「シュウカイドウ」 が」可愛い
ですよ~~~~。
毎年増え続けているシュウカイドウ・・・結構癒されています。

開通に快適に走る???

2013-08-20 23:29:34 | 気まぐれ散歩
今日は・・・8月20日・・・何??????
既に8月も後半になって来てしまいましたね~~~
学生さんたちの夏休みもあと数日になっていますよ~~~~~
だから????  何でしょうね~~~~~

だからさ~~~ 夏休みもあと半月を切ったね!!言いたいの
!!!。
まだ 宿題が終わって無い方・・がんばってね~~~
又 一研究・・・頑張れ~~~~  応援しているよ~~~~。

そうそう~~~ この話ではないんだよ~~~~
実は今日20日は・・・・我が地域の・・・県道30号線のバイバス
が一部開通する日なのですよ~~~~

前回の写真です。

大きな問題でもなければ・・・・たいしたことは無いのですが・・・
このバイバス・・・・毎日散歩で歩いている「30号線バイバス」
なのです。
たとえ 一部が開通と言っても、開通すれば・・バイバスの真ん中を
歩くわけには行かなくなるわけで・・・・・・・・・ ちょこっと寂しいかな
???とさえ 感じてしまった次第なのです。

しっかり昨日の散歩では、堂々とセンターラインを歩きましたよ~~
一晩明けての11時から このバイバスが開通したわけです。

午前中は 用事があり・・出かけてしまいましたが。
しっかり帰り道では・・・バイバスを走って見ましたよ~~~~

これはバイバスに入ってすぐのシャッターです。
片手の携帯カメラでの写真の為に、手振れが起きています。
私がここに侵入した時刻は・・・ 11時50分頃だったかな????
車一台も走って無かったです。



走りだして数分で・・・この様な表示が出て来てしまいます。
どちらかに曲がれ!!!でしょうね~~~。
行き先…方向の表示はされていなかったな~~~
知らない車の方々は・・・どっちへ行くのだろうかな~~~~
知らずにバイバスに入ってしまったら・・・この先は「私はどっちへ??」
と きっと尋ねるでしょうね~~~~  誰にでしょうね~~~~~
きっと あなたの行き先は・・・誰も解らないと思いますよ~~~~
近くを通る方は・・・綺麗な道路が開通したからって・・入らない方が
良いかも???  きっと迷うよ~~~~~でも行く先を探す???
そ~~~ きっと出口が有るからね!!!頑張れ~~~~~。

でもこうして 車が走るって・・・何十年刊待った事でしょう~~~
土地の提供者は・・・すでにいない方もいるのではないだろうか??
その位・・・仮舗装迄してあり、ヤットコサ・・・一部の開通になった訳
だし・・・・・
はたして バイバスの近隣の方々、 畑を行っている方々・・・は
一寸不便になるだろうな~~~~~
何年物間は 仮舗装のバイバスに車を止めて・・・畑作業をしていた
のだからね~~~。 
便利に使用していた方々には、大変な苦労が来るのでは????

一時 この話が出て来たとき、 農家の方とお話をしたとき・・は
「そうさな~~~~~ 仕方がなかんべ~~~」と言っていた・・が
内心こっまった顔をしていたのを思い浮かびます。

バイバス工事で・・・畑を真っ二つにされた農家などが沢山あり・・
この方がらは今後どの様な畑作業をして行くのだろうか????
かなり 余計な心配をしてしまっている・・私です。

夕方のバイバスの光景です。
散歩でいつものコースを歩きまして、ついセンターラインの所を
歩くところでしたよ~~~~
危ない・・・危ない・・・・ もうこの先は 道路だったんだ~~~~


走ってますよ~~~~車の数は少ないが、こうして走っていると
やはり開通したんだな~~と感じた次第です、(自分も走ったのに?)

しっかり歩道を歩いての散歩でした~~~~ 良く出来ました~(笑い)

今日はこんな衝動買いをしてしまいました~~~

お~いお茶=2箱、 資質0%コーヒー、 野菜ジュース、サイダー・・等
これって 一ケースで・・・980円以下ですよ~~~~。
売り出しの時の買い物になります。
結構水代わりに・・・・お茶代わりに・・・
又 畑作業にもお伴して行きます。
暑いときや 喉の渇きの時などには、最適な量なので便利です。
これからも便利に活用させて貰いますよ~~~~、
ただ 自粛生活にはならないかもナ~~~~一寸考えてしまうね!!!



暑さも夕焼けに癒されて!!!。

2012-08-05 00:38:49 | 気まぐれ散歩
相変わらずに陽射しが強いね~~~~~。
今日に気温33℃と予想されている。少しは良いかな????
所が時間経つにつれ・・・蒸して来ました。
今日の予定は?? 落花生の周りの雑草の退治をする予定だ。
草取り鎌での雑草処理か???耕運機を使っての処理か??
簡単な答えも…この暑さや日差しから見たら、考えてしまう。
又 道具の運搬の事も考えての思考からなる作業だ。
現在の借用している・・落花生畑は・・300m位離れている。
あれこれしているうちに・・・10時になってしまった。
既に日差しはピークに達してしまった様だ。
もうこうなってしまった以上・・・また 短時間での作業を終わらせる
事から、耕運機の作業と決め、 耕運機を運ぶ・と言っても転がして
行くだけですけどね~~~~。
まだ成長の少ない中に雑草の処理をしておかないと、蔓が伸びだす
時期でもあり、 遅くなっての雑草取りは実を引き抜いてしまう事が
多いにある事からの作業です。
最初は 落花生の両端・・を二度づつの耕し・・を行う。
また 周りの雑草も兼ねて…耕運機で耕しておき、雑草の種や根が
はびこんで来ないためにも必要な作業なのです。
一時間位の作業を行いながらの水分も十分に補給していく。
午後はシャワーを浴びての休息に入る。

そして オリンピックのせいかなどの観戦を行う。
特に昨晩(いや~~日付変更していたから今朝か?)行われた
「トランプリン決勝」が行われ、頑張れ日本も最後の最後で・・・、
順位が下がってしまい・・・メダルが消えてしまった。
本当に悔しさがにじみ出ていて・・、見ている側にも感じた。

夏の象徴・・・・ひまわりの天下が来ています・・・ね~~~。

このひまわりは・・・散歩の途中に有り、畑一面に栽培を行っている
農家の方がいます。
一反以上の畑一面にこのひまわりが咲き誇っています。
ひまわり・・と言えば、真夏の花・・・夏の花のチャンピオンかも??

又 西の空が…夕焼けで綺麗になって来ました。

又明日も暑いのだろうな~~~思いつつの散歩です。
まだ日中の暑さが残っている、アスファルトが暑いよ~~~。
片道20分足らずではありますが、残暑で汗ばんで来ています。
少ない風に少しでの期待しつつ、涼しさを求めての散歩も
暑く・・・蒸しています。
帰路途中でこんな光景が目に飛び込んできました。

道路沿いの窓ガラスに映る…夕焼け・・・・・・。
何が???光る??? 写真では表現が足りませんが、
実に綺麗に映っていました。
この光景は何処からかな???
後ろを振り向く・・・綺麗な夕焼けが目に飛び込んできた。
さっそく携帯カメラを向けた。

うっすらとかかった雲・・・夕日に反射されてのいる現象・・が
とってもきれいだ。
このままじっくり鑑賞していきたかったが・・、
この夕焼けが去る頃には・・・一気に明るさがなくなってしまう
日々日が詰まっているのが解る。
現在雨も無い日が既に数十日間続いている為に、
野菜たちに・・・水を与えだしています。
ただ水やりに対して、すこすばかり遅かった様だ。
既に枯れてしまったインゲンや・・キュウリが有る。
ナスは何とか持ち堪えては来ているが、この暑さの関係で
花芽がついてくれない。
やはり陽射しが強すぎてしまうのか・・・、残念だ。
そんアこともある中だけに、毎日の水やりが重要になっている。
何とかならんかな~~~~毎日…バケツで水を運び・・・・
一日の水運びは、 両手持ちで・・・四回ほどの繰り返しになる。
これの畑には 水瓶・・・大きなたらいが置いてある為にこの回数で
何とか持ち堪えている。

今日もこの時間帯は バトミントンの決勝が始まっている。
頑張れ~~~「フジカキペアー」  がんばれニッポン。