タケちゃんマンの我が流日記

日々思いのままに、盆栽・写真・旅行・行事・等を
我が流なりの日記にして行きたい。

今年もジャガイモの植え付けが出来た~~

2014-03-17 23:45:23 | 菜園便り
伊勢神宮・式年遷宮・の正式参拝も無事の終わりホットする。
ま~~~休む事も無く・この地方では畑が賑わいを始めてる。
今まで…雪だ~~~雨だ~~~の事も有り、
まだまだ大雪の被害に対応もままならぬ状態が現実です。

これは 孟宗だけ・・・・です。
かなりの被害がこの様に折れたり・・・裂けたり・・の大被害に
なっています、この様な光景が・・散歩では良く目に留まります
カーポートの被害は実に多いには前回のキジにしましたが・
この様に・・・竹・・が裂けたりしたのは初めて見る光景でして、
ただびっくりしている次第です。

そんな中・・・我が庭に有る鉢物の・・・梅・・・「思いのまま」が
今年も沢山の花を咲かせてくれています。

結構花が有りまして、まだ蕾も有り長らく楽しませてくれそうです

雪の被害で悔し涙の中にも、この様に花を咲かせて楽しませて
くれる物が有り・・・頃が和みます。
ちなみに 我が家の被害に対しての修理やさんはまだです。

暖かくなれば・・・花粉で苦しみ・・・花が咲く頃は、畑の最盛期に
入って来ますよね~~~

今畑では・・・ジャガイモの植え付けが最盛期を迎えています。
我が菜園も、遅ればせながらも、旅行の明けに二日目には・・・
植え付けが出来ました。
ただ この時期の植え付けには、不安も有りまして、遅い霜・・が
新芽を真っ黒にしてしまうからです。


でもこうして事も有りますが、これも気候の問題だけに・・・
なすがままの上程でしかなく、皆さんが遣れば、我が家も・・・と
皆畑に出て来ます。
こうして我が菜園も、10mx4列分を植え付けできました。

これからは サトイモの植え付けや、インゲンの種まき・・等・・と
花粉症と戦いながらの菜園作りに頑張って(自分なりに)います

伊勢神宮・式年遷宮参拝 Ⅲ

2014-03-16 22:45:08 | 我が家の日記
三日目の朝は明ける。
最終の日は・・・目的地は・・・飛騨高山へと向かう。
最後の日は朝の出発は若干遅くなり、朝湯が楽しめました。
ゴロ温泉のおお湯は・・・アルカリ性・・・となっている事も有り
肌がつるつる・・・・と、滑らかになっている、ホントだよ~~
まして 宴会前に一回・・・内湯はさほどでもなかったが
露天風呂の大きさは格別に・・・・泳いでは行けない・とは
思いつつ・・・泳ぎまわっていましたね!、当然客無しの時だよ!

朝食も・・・7時からとなっていて、落ち着いての朝食でした。
私たちの団体客は・・宴会場での朝食で、席に着いた者から
食事が出来る方法で、気楽な朝食でしたね~~~。
二日間とも・・朝食はお代わり~~~と声が出ていたな~~。
ちなみに 普段の朝食は・・と言えば、食パン一枚とサラダ、
ヨーグルト、バナナ、、お茶とコーヒーが定番です。

所で 旅行と言えば、朝食は真面に喉に入らない・・現状です。
どうしても 二次会・・三次会・・と歯目を外してしまうからな~
今回の旅行は 正式参拝・・と言う事から、控えめの行動・・・
私にとっては 初めての体験かもしれないかな~~~。

出発も・・8時30分と・・・買い物時間帯も有り、記念写真や
買い物に楽しんでいたようです。

さ~~~最後のホテルも・・・後にして、高山に向かいます。
途中から 猛吹雪になり、景色も真っ白一色に・・・ガスも掛かり
外の景色の堪能は出来ず・・・して、バスの旅ですね~~~

高山に到着した途端・・・駐車場には除雪車が入っていた。
20~30㎝は有ったろうか????
お店の方々に伺うと、三月に入ってノ雪は、珍しい・・との返答が
有りましたね~~~。 
此処は 記念写真を一番先に行った場所・・・・
高山陣屋の近くの橋・・・が工事中でしたので、橋の手前での
記念写真となりました。
橋の工事も まだ完成までは半年は??と言っていましたね。

ふるい町並・・通りを渡り・・・向かうは 朝市・・・・

川沿いに有る朝市へと、雪の中・・積雪と凍結で、危なげな足取り
の中にも、何とか到着です。
普通の日だけに・・・人影は・・・我が団体さんが8割を占めて
いた様な気がする。

この時期的にも・・・民芸品が多く・・、味噌、漬物なども人気あり
ましたね~~~、飛騨の高山の味噌・・・皆さん購入してたな~。

そして 一時間の散策も終了し、 昼食場へと出発トなる。
かなりの積雪にも負けじと・・・・車も動いていた。
当然・・と言えば当然でしょうが、我が地域では考えられない・・
此れだけの積雪でも、雪かきも少なく、やはり雪国の強さを感じた
到着した場所は・・・ここ収容数は半端でなく大きな食堂でしたね。

かなりの昼食のボリュームに、驚かされました。
更に お変わり自由・・・となり、早速ご飯のお代わりをした。
此処が最後の昼食会でも有り、最後の買い物場所にもなってる
事も有るかはともかく、 高山での記念写真を最後に、三枚セット
の写真が手元に届く。
又 食事が終わった方から、自由解散となり、お土産をあさる
方々で賑わていた。
お店の方・・曰く・・・、本日は 皆さんだけのお客なので・・・
おお店全体が貸切となります・・・と冗談がきついな~~~
そこに有ったのは キーホルダーがお店の通路に有り・、
何???と覗いてみれば、自分の写真が・・・キーホルダーと
なっていて、爪切り兼ねたキーホルダー・・・1000円とある。
皆さん・・文句を言いながらも、自分の写真入りホルダーを
購入していましたね。
ちなみに 私も・・・購入の仲間入りです・・・(苦笑)。

高山を後にし・・・・松本に降りて来る。
松本から・・・中央道を経て・・・・出発地へと車は走る。
夜て時間より・・・一時間も早く・・・帰宅が出来、ホットしました。

こうして 2泊3日の 伊勢神宮・式遷宮参拝の幕が降りた。
天候にも恵まれながらの参拝と、雪に見舞われての散策、
何時何時・・・幸か・・・不幸か・・・今回の正式参拝は一度に
春と・・冬を 体験できた気が致しましたね~~~。

伊勢神宮式年遷宮正式参拝Ⅱ

2014-03-14 21:03:57 | 我が家の日記
正式参拝の2日目は・・・・伊勢内宮の参拝になる。
ホテルを7時出発と・・・実に早い時間帯になっていた。
何故??? 内宮の式典・・・神楽祭典の始まる事から・・・
見学と参拝・・・・となった次第の様です。
この神楽式典は、めったに参加の出来る事では無い!!とも
聞いていた為に、 眠気ナマコでは有ったが、シャキッとして・・
がんばって見ました~~~。

7時30分・・・内宮へ到着し、まずは記念写真を…と言う事で
まだ肌寒く・・・身震いを感じていた。
2場所有り、1カ所でシャッター切りを お行っているときに・
もう1カ所には・・・整列を始める。
私たちのグループは、この写真の右側で整列を始めています
こうして少しでも時間短縮の為なのか、参拝までには10号車まで
シャッター記念写真が撮り終わる事の様だ。
無事に記念写真は取り終わり・・・神楽式典へと向かう。

記念写真が終わったグループから、鳥居をくぐる。
ここ・・・内宮の通行方法は、右側通行となっている為に、右に・・
整列をして歩き出す。
ちなみに・・・外宮は??? 左側通行となっていました。



この様にまったく修学旅行の気分にさせられた様でしたね。
「皆さんこちらですよ~~~、2列に並んで、離れないでね~」
とガイドさんの声が・・・響き渡っていたのには、一瞬吹き出しそうに
なったのは、私だけだったろうか・・・・・・・・(苦笑)。

これから神楽式典・が始まるので、一旦待機場所へと案内される
そこで30分位・・・説明を聞き、その説明に従っての参拝と見学を
して来ました。
お祓いから始まり、巫女さんの舞・・神々の舞・・と有り、40分の
式典は終了したが、本当に心まで洗われた気分になリましたね。

撮影禁止の為に・・・、神楽殿を出てからは撮影がOKなので
パチリとしました。

そして これからが・・・内宮の正式参拝になります。

この先は・・・帽子、コート、手袋、マスク・・等は外して下さい・・
との説明で、この階段からは正式参拝になる為に、実行有るのみ
・・・と皆さん頑張っていました・ね!!!。
可なり広く・・・玉砂利の敷き締められた場所で、本殿に向かって
二拝 二拍手 一礼・・・一斉の参拝になりました。

全ての式典を終わらせて、これからは 昼食になる訳です。
ここ・・・内宮の商店街に有る食堂・・・その時間帯までは
自由解散になり、あちこちと散策が始まりました。
その中でも 一軒愉快なお店を見つけました。
お店の中には 大きな石油ストーブが暖かそうなのに吊られ
入ったのが・・・これまた面白いお店の方々に、つい進められた
地ビール・・・そして 揚げ物(魚のすり身に、野菜が入っていた)
これをセットに設定して(勝手に・)の注文を・・実の美味しかった。
私が行ったこのお店は、三人で立ち寄り、ストーブを囲んでの
乾杯をして楽しんでいた。
そこへ、 他のグループたちが通り、客引きが始馬手見た所・・
皆さん・・あれよ・・あれよ・・・ストーブの周りは座る所も無くなり、
注文方法も、勝手につけた、セット注文方法で、お店が宴会場に
なりましたね~~~、   すっかりその後に昼食も忘れる位に
盛り上がってしまった事は印象的でしたね~~~~。

10時45分からの昼食も、時間ぎりぎりの駆け込みで大笑いした。
お互いの真赤な顔をして、昼食を摂る。
そ~~~正式参拝が終わるまでは、アルコールは一切禁止の為
に、こうしてお店で羽目を外してしまった次第でした~~~~。

昼食後は、 内宮を後にして、向かったのは 下呂温泉となる。
途中・・・伊勢・・と言えば??? 真珠・・・ 

伊勢真珠専門店・・・でもお買いものタイムが始まる。
真珠には・・・広範囲での種類と・・デザイン、価格・・とさまざまで
結構皆さんは買い物をしていましたね、 若返りの素・・かも??

そして バスは数時間走り続けて、 やっと着いた~~~~
付いたホテルは??水明館・・・と有りまして、大きなホテルだ。
宴会時間が 19時となり、温泉入浴時間がまだある~~~~と
言う事で、一斉に皆さんが行動開始したようで、イモ洗いになった
様です。

部屋から見える庭園・・此処の移動中は吹雪に見舞われていて
こうして庭園等を観ても、雪景色になっています。
三月に入ってのこの吹雪は珍しい…との事でしたね。

私たちのお部屋内では、まずは 大相撲の観戦でした。
そして 時間ぎりぎりの行動で、温泉浴はユッタリと楽しめました。
肌のつるつる・・温泉で、神経痛や腰痛などに効用が有る様です

19時スタート大宴会・・となります。

10号車までの方々も集まって来ました~~~。

この様な通し料理が並んでいました。
又 私たちの中居さんの持ち物に眼が行き、お願いをして見た。

この様なバッチを見たことは有るでしょうか???
良く見れば ・・・おもてなし・・・と有ります。
この宴会場の中でたった一人の中居さんが付けていた物です。

宴会はますます闌になって行く。
そ~~~この日までは、正式参拝と言う事もあり、お酒控えめの
事も有り、こうして二日目の泊り・・・下呂温泉は無礼講になる。
舞台で歌う人、その歌いてに対し応援者たちも大盛り上がりに・・
そして 我がバス内からも代表者の番になり、応援者として・・・
舞台まで押し上げられてしまいました~~~(笑)。

バスは違っていても、あちこちに知り合いがいる事から、宴会は
更に盛り上がりが見えていた。
表は雪が・・・そんあこともあり、私も落ち着いて宴会に堪能する。

明日は・・・三日目は下呂温泉を後に、 高山への予定になる。
はたして 雪は??? かなりの吹雪になっていたので不安だ。
とりあえず・・・疲れも出て来ていたので、素直に就床する事に!


伊勢神宮・遷宮正式参拝・Ⅰ

2014-03-12 23:11:17 | 我が家の日記
又また・・・・更新をさぼってしまった~~~~
とは言う物の・・・・実は 旅行に行っていました~~~。
現在 伊勢神宮・遷宮記念・・正式参拝・・・に行って来ました
20年に一度の・・・社殿を造り・・・神を新居に移る年・・・
第62回伊勢神宮式年遷宮・・・正式参拝に参加をしてきた

企画・・埼玉県神社庁入間支部・入間郡市連合氏子総代会で
2泊3日の正式参拝に参加をしてきた次第です。
日時は・・・3月9日~11日・・・の3日間でした。

こちらは 朝の5時30分集合写真です。
まだ当りは薄暗く・・・バスの照明が明るく光る。

私の乗るバスは・・・こちら・・・「寿号」になります。
つまり・・・4号車…となる訳ですが、数字的に・・・寿号となる。
もっとも・・乗車する方々からしても、寿会??何て言う人もいた。
5時40分・・・高麗神社駐車場を出発になる。
途中・・・1カ所で乗り合わせを行い・・・・圏央道から中央道へと
バスは入って行く。
この時点ではまだ何台同時目的を共にするバスは見えてこなく
談合坂SAにて・・・始めてしる・・・我がグループの車両です。

こうしてズラリ・・と並んだバス・・・・JTB社・・・遷宮専用車・・とも
行っていた。
トイレ休憩から出て来て・・・ビックリ・・・ズラリ並んだバス・・・
10台の大型バス・・が並んでいた、1号車から10号車迄・・と
流石に これだけのバスが並ぶと、豪快にも見えて来た。

コースは・・各支部・・や集合場所から集まって来ていたのだ。
我がバスは・・・高麗神社から圏央道・・・東名高速に入り・・・
駿河港沼津SAにて休憩・・・浜名湖SA休憩・・を取りながら
蒲郡に拘束を下り・・・昼食を摂る。
10台のバス・・・つまり 338名の参加者たちがいっぺんに
昼食タイムに入る事から、大きな食堂が必要になって来る事
から、一般道へと降りた様です。
流石~~~これだけの方々を・・・一辺に行う昼食会・・は・・。

音羽蒲郡ICに再び高速に戻り、伊勢に向けて走り、伊勢IC
から 伊勢神宮・・外宮へと入って行く。
バスからの案内には・・・「皆さんこれから正式参拝に入ります
ので、正装・・を願います」 ネクタイ着用・・・となるが
何で・・・かなり寒くなっていて、皆さんコートを着込んでの降りる

「さ~~~皆さん付きましたよ~~~ここからはコートや帽子等を
お取り下さい・・・」、「また 私語はおつつみ下さい・・・」となる。
個人的には絶対に入れない・・・参拝・・社殿に入る事になる。

20年前の遷宮参拝の時は、個人での参拝の為、鳥居外になる。
「あれから20年・・・今回は中まで入れる・・・これが正式参拝:と
実感がわいて来た。
総勢338名が 一斉に参拝を行う事は初めての体験で有り・・・
感動を感じましたね。
ただ 人数的にも説明が聞こえず・・・前の人のまねが精一杯に
なってしまった事に、 御利益ははたして有るのかな??(苦笑)。

参拝の前に・・・記念写真を・・・バス毎の記念写真となる。
1時間半ばかりの行動も、自由時間も少なく・・・外宮を後にする。

最初の一泊目は・・・「鳥羽シーサイドホテル」となり、17時05着
宴会時間は・・・18時30分から 大広間で行われる事に・・・。
困った事は何???一度にホテル着で有り、温泉に行くにも・・
皆さん宴会前の一浴び・・・と同じ事の考えの為に、
お風呂の渋滞・・・???洗い場の渋滞・・と目的は同じの為に
何処へ行くにも・・・渋滞が続く、 これには困惑してしまった。

待ってました~~~大きな宴会場だな~~~~
総勢338名が・・揃った~~~、かなり大きな会場でしたね~~
予想外に・・・驚きは隠せなかったです。
席場所は??? バス毎に席は決められていて、ホットした・・ね。

料理は??? この様な・・伊勢神宮遷宮記念・・・がテーブルに
粋な計らいに・・・ビックリです。

一寸分かりづらさが出てしまいましたが、この様に前も後ろも
・・・・人ひと・・・です。
宴たけなわになって来たところで、カラオケが始まる。
でもバス毎に・・・代表者が決められ・・・出る番泣く終わる(苦笑)
二次かいかな??いや~~翌日の出発時間の速さで、諦めての
寝る事に・・・しかも 滅多に床に入った事のない・・・10時の消灯
トなる。
飲み過ぎたかな??明日起きられるかな??不安の中爆睡に入る

写真展示会を見に行って!!!。

2014-03-07 23:48:36 | 我が家の日記
本日は晴天なり~~~なんて呑気な事を言ってはいますが、
久しぶりにちょこっと暖かな日和になってくれた。
この時期は我が地方は一番寒さを感じる事が多いので・・、
この様な能天気になってしまうのです…(ボケが来たかな?)

とは言っても 曇り晴れ・・・所に依っては小雪降る???
この様な予報の出ていたのです。

さて~~~今日は少しは畑の事を・・・・
そ~~ジャガイモの植える準備がまだ終わっていなかった~
次期も過ぎ去ってしまいそうですので・・・今日こそは・・・・・
真面目に畑作業を使用…決意していた矢先に・・・・

孫から・・・「教習所まで送ってって!!」との事、
急いで顔を洗っての・・・車にエンジンを掛ける。
時間的には十分あるらしいので、慌てる事も無くホットした。
30分位で自動車教習所に到着した。

ついでに・・どの様な教習所なのか???興味が湧き・・・、
受付に立ち寄って見た。
受付嬢・・・「予約ですか???」
   「ただ今非常に混んでいますので、予定を教えて下さい」
と 言われてしまった、 当然ですよな~~~受付まで行けば
受付では・・・訪ねて来ても仕方無いのかも・・・・・

「いや~~~教習所のパンフレットが欲しい・・・」と言ったら、
「特にパンフレットはございませんが・・検討資料なら有ります」
だってさ~~~~。
何か勘違いされた様な気分いなってしまった様だ。

とりあえず・・・説明だけでも・・・またどんなパンフレットでも
けっこうですが・・下さい・・・と言ってもらっれ来た。

この教習所は 自動二輪から 大型特殊迄行っているらしい、
もしかして・・・大型免許でも????(有りえませんがね!)。

其の後・・・友人が 有るクラブで写真展示会をしている事の
案内状が来ていたことも有り、写真展を観に行ってきた。

場所は 川越市西文化会館・・と有り、「フォトクラブ虹」とある。
送って行った教習所からさほど遠くもなさそうなので・・と出向く。

受付を済ませて・・・展示写真を見ていると、何故に心が・・・
いや~~~ 和ませてくれる作品が多く感じた。
又 一枚の写真に釘付けトなった作品も有り感動した。
本当にクラブの方々のシャッターチャンスの素晴らしさを
今日はつくづく感じ取れた気がした。

又 写真展示会以外にも、 クラブの方が作った・・と言う
民芸品が有り、足を奪われる気がした。

これがその作品です。
タイトルは「家族」と有り、親しみを感じましたね!!。

そして ことらが その家族の一員のお子様の様です。
材料は 藁・・・を使用しての作品に、暫らく市が止まったです。