タケちゃんマンの我が流日記

日々思いのままに、盆栽・写真・旅行・行事・等を
我が流なりの日記にして行きたい。

サツキ展示会!!

2015-06-06 23:45:18 | 皐月の花
昨日・・・・、サツキ展示会の為に、サツキを手入れをしていたら
花も終わりかけていたり、 害虫に葉を食べ垂れていたりと・・・、
折角にサツキ展示会出品用の花も終わってしまった~~~
何故に??? 害虫が葉を食べて入たり、花もババらに散りだして
染まったりと、悔しき仲にも・・・、展示会には出せる常態には
亡くなってしまっていた。


此れがその一例にサツキです。
種類は 好月・・・となっとなっています。


直観仕立ての好月・・・我が家に来てからはいつも花を楽しませて
くれていました。

最初は 虫食いの所だけを削除していたのですが、あれもこれもと
選定をしているうちに、通常の選定に入ってしまった。

花なし・・・虫食い・・・葉が無し・・この三拍子が揃っては
盆栽としての価値観はまったくゼロに等しい…となります。


アッチもこっちも行った事で、剪定をしている内の事、
終わって見ればほとんどが選定を終わらせてしまった。


ア~~~~~此れでせっかくの「サツキ展示会」も終わってしまった
~~~残念ですが 今年も出品する物が無くなってしまった。
さ~~~如何する!!!!
主催者としてのメンツも有る事から・・出品物が無くなって
しまったでは無いか~~~。

今年も又他の会員様より、お借りしなくてはならなくなった
ではないか~~~~

準備の昨日の事、前日に植え替えて置いた、即売会用の花物を
車に積んで・・・また 花なしのサツキを摘んでの準備会へと
向う。
他の会員の家に寄り、車への積み込みの手伝いをして会場へと
向う。
主催者側として、また 代表者としては止めに会場に着いたら
既に会員の方がいた。

アレ~~~遅くなってしまった~~~ごめんなさい~~~と。

そこで耳にした言葉とは・・・、
「会場に準備の為に、コンパネの運びをしなくてはならず、
雨の中での運びと、会場造りの力仕事に気が抜けているよ~~」
の声が入って来た。
開場の変更が出来ないのかな???との事から。
私としても、会員の言葉を大事にしなくてはこの会は成り立たず
即刻に 公民館側に その会場の変更願いを打診してみた。

「う~~~~~如何した物かな?????」と悩みだす。
当然な事なのですよ~~
私がこの会場を確保して置いた時期が、かなり前の事、
他のサークルが会場確保をする時期をまったく無視しての
開場の確保をして置いた物だったのです。
それも都合が悪いから・・・、重い荷物が持てないから・
雨が降っているから…と今思えば勝手な言い分を並べていた
のです。
当然私もこの先 コンパネの重さを知っているだけに・・、
即刻に相談をして。、他のサークルとの変更交渉に入る。

ときたまこの時に 使用が入っていたサークルが・・・、
フォークダンスクラブで、狭い会場より広い会場の方が
使勝手が良く・・・、即この変更に賛同を得ました。

こうして 会場の変更も出来、 会場造りを開始する。
思い荷物の持ち運びも無くなり、若干遠くはなったが
作品の持ち運びは自己負担的の事で我慢が出来る。

こうして サツキ展示会の準備完了となった次第です。


開場も出来上がり、 作品の飾り付けも終わりまして・・・


6月の6日~7日までの2日間の展示会が行われます。

こうして 昨晩からの大雨も揚がりまして・・・
お陰様で晴天に恵まれました~~~~
きっと来る・・お客さんの入りを胆に免じての展示会が
本日から行われました。

昇りも心持よく風の泳いでいます。
又気温も意外に落ち着いた事も有り、早朝より観覧者が
見られた事に感謝・・・です。

お蔭で今日1日終わって見れば 予想をはるかに上回る
観覧者で会場は湧きましたね~~~感謝ですよ~~~。

公民館を利用する方、出向いてくれた方・・・
それぞれに事情はあるとは思いますが、」展示会は
お客逢っての展示会・・・有りがたい事です。
又 チャリティー即売会も、好調で・・・売り上げも
昨年よりも伸びてくれました~~~。

夕方会場で 1年間の紹介を無事の終える事も出来まして
17時30分から 場所を変えての反省会・・慰労会を
実施出来ました。
つい先ほど帰宅をしまして・・・、かなり気分よく・・・
こうしてPCを叩いております。

でも だんだん酔いが回って来まして・・・
何を打っているのかが不明になって来ました~~~
ではこの辺で・・・失礼を致します~~~~~。

さつきの花の色々!!!

2009-06-11 00:35:12 | 皐月の花
先日は我が 盆栽愛好会の「さつき・山野草展示会」が開催された。
天候には 雨の予報では合ったが、我がさつき展示会にツキをくれた
お陰で晴天に恵まれてくれて、穏やかな日和になってくれた。
いや少し暑めで 初夏を感じられる日であったのだ。
予想外の天候に恵まれはしたが、以外に客足が遠のいてしまった。
例年ならかなりの客足があり、中にはお茶を要求する客もいる。
そんな穏やかな「さつき展示会」も客足が少なくてはありえないね。
前回はさつきそのものをアップすることが出来なかったので、ここに!
一部を紹介して見たいと思います。 チョッとシャッターボケですが、
ここは愛嬌でご勘弁を・・・・お許しいただいて(勝手にね)掲載する。

此方は今回展示された作品です。会員の方で、花には素晴らしさが!
種類は「華宝」 と言います。 白花が主体で、色んな花をみられます。
元は 「栄冠」がその元祖では・・・と言われて居ります。
さつきには 常に改良され、新種が生まれて、花柄も変化します。

これは「華宝」の花です。白花が主体で、赤の絞りや無地花などが、
その絞りのも、「大絞り・小絞り・半絞り・等」が有り大きな花形です。
そのほかに赤の無地花、覆輪花、底白・等が咲き分けてくれます。


此花は 白地に薄い赤の絞りが入ります、透き通る綺麗さが人気
松浪X日光・・・の交配の様です。チョッと珍しい種類ですね。


此方は 「紅梅」・・と 言って 梅の花に良く似ております。
濃い鮮紫紅色に白の玉班、ぼかし、無地、などが咲き分けます。

「愛の月」です。          「日光」の花です
紫の絞りが綺麗に入ります。  トキ色が主体で赤の絞りなど

「金盃」です、チョッと見掛ない   「晃山の月」で日光の変り花
赤の底白が主体です。       花柄は丸み帯びています。

「源氏の光」ですこれも見掛ない  「真如の月」です
花です、紫の細い花柄です。   来い紫の底白が主体です。


これは辛いです。 「チョッとピり辛」・・・なんて書いてあるが、
これがまた 辛い事・・・ビールでは 堪えるね~~~でも上手い。


皐月展から観えた花の色々!!!

2008-06-04 14:14:00 | 皐月の花
皐月展示会も終わり、管理に入る。
管理には様々な方法があり、四苦八苦の時期にもなります。
先ず、盆栽としての維持管理です。
鉢に入っての窮屈な生活にも、安堵感が見られなくては、
見る人に与える感動が、薄れてしまうからです。
どっしりと根を張り、枝を大きく広げ、小さいながらも、大木に見せる技が、
雄姿となり心を和ませてくれる、そうゆう盆栽であって欲しいのです。

サツキの花時期が終わると、先ず最初に花摘みです。
花摘みには皐月本来の花柄です。もっとも相応しい花の確認です。
咲き分けの多い木には、何処のどんな花が咲いたか、
今後も維持するには、如何したら花柄に対しての剪定するかが、
大きな分かれ目になります。(天か、地獄か)
花柄には数え切れないほどの咲き分けがありますので、
   此処では花柄の一部を、紹介致します。


             展示会の模様です
  
    紫の底白             大 小絞り
  
   堅絞り               吹きかけ絞り
  
   小絞り               小絞り
  
   大絞り             赤無地 (類似で、覆輪)