雨だ~~~~~ ゆきだ~~~~~などと
春先にしては めぐるましい気候にもなっているこの頃、
相変わらずに コロナウイルス感染拡大には終息がはっきりしてきませんね~~~
我が埼玉県でも相変わらずして感染者が多くなっている。
どうしたら終息迄もっていけるのか???疑問にも感じます。
所でここに来て「桜」の花が満開になって来ています。
我が氏子会でも 何か???三年ぶりの「さくらまつり」を開催しました。
とは言っても 縮小とは程遠い・・・縮小の丸り毎になりましたがね~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c7/25c33d5dc7262635b479783951f31539.jpg)
感染拡大にいは手の打ちようがないなかではありますげ、
出来る範囲での感染防止を・・・ト氏子全体での考えで完済した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/21/59bb58a7549c3321e37ecb07a3db3a0c.jpg)
こちらは 氏子会員のみの、交換会に切換ての実施???
婦人部主体で、今年の「桜まつり」は行われました。
他の部署たちは その応援と 感染防止策に対しての監視ならずしての対策で・・・
時間帯にして 2時間弱して実施される。
また こちらも・・・
ささら獅子舞い・・・も最小限まで短縮しての奉納とすることで実施になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/cb/55126b16f1b8ac9b2bb14326ea1e4d7e.jpg)
満開の桜の下をくぐり・・・獅子舞いがスタートしました。
ただ 雨になってしまった事で、短縮にたいしてさらなる短縮にもなってしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/44/2e2117b8045b778095a8be42640c886c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/bf/79fe8623de2fe246fbe4faeeacb8b46a.jpg)
鳥居をくぐり・・いざ本殿に向かうときには、すでに大雨になってしまいまして、
急遽 おお祓い場所が参道の途中にありまして、そのお祓い場所にて獅子舞いとなる。
踊り子さん達には かなり厳しい状態での獅子舞いとなってしまった様だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/2a/e2d83246962059c77f369bf1578170ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/4a/166f825c18aaf9ffb40e1ae70650e1da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e8/734cb980f05492633c3c6e3c6e7cf837.jpg)
それでも獅子舞いは奉納を無事逢えることが出来ました。
参拝者たちも 「何??これは??らっきー・・」なんてな声も聞こえてきました。
ただ いまだに残念なこととは
「餅つき大会」が我々年配者たちのグループで行う行事がすべてこの時期NGとなり
やはり寂しさが隠せませんでしたね~~~~
コロナウイルスマンねん防止策も解除はされてはいましたが、やはり不安さが大きく、
この「餅つき大会」は断念する以外に方法がなかったようだ・・・。
とは言っても「桜まつり」ともあれば、何か時間的にも寂しさがありまして・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/36/10ab18945f033b157ae2ca0f312ce5ee.jpg)
今年は マンねん解除をした関係上・・・・
「日光猿軍団」の方がお見えになりまして、4回の公演で花を咲かせてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/5b/adb0e52082fa1a8271dbfe8bb7f9635f.jpg)
今まで家の中だけに、この日は雨とはなりましたが
大勢の方がさんぱいされて 又 この猿軍団さんの お猿さんの芸を楽しんでおられましたよ~
私自身も久司ぶりだった事もあり、自分の持ち場を離れては見入っていましたWwww
や箔終息して 安心して 祭りやら 行事やらを思い切り楽しんでみたいです。
春先にしては めぐるましい気候にもなっているこの頃、
相変わらずに コロナウイルス感染拡大には終息がはっきりしてきませんね~~~
我が埼玉県でも相変わらずして感染者が多くなっている。
どうしたら終息迄もっていけるのか???疑問にも感じます。
所でここに来て「桜」の花が満開になって来ています。
我が氏子会でも 何か???三年ぶりの「さくらまつり」を開催しました。
とは言っても 縮小とは程遠い・・・縮小の丸り毎になりましたがね~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c7/25c33d5dc7262635b479783951f31539.jpg)
感染拡大にいは手の打ちようがないなかではありますげ、
出来る範囲での感染防止を・・・ト氏子全体での考えで完済した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/21/59bb58a7549c3321e37ecb07a3db3a0c.jpg)
こちらは 氏子会員のみの、交換会に切換ての実施???
婦人部主体で、今年の「桜まつり」は行われました。
他の部署たちは その応援と 感染防止策に対しての監視ならずしての対策で・・・
時間帯にして 2時間弱して実施される。
また こちらも・・・
ささら獅子舞い・・・も最小限まで短縮しての奉納とすることで実施になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/cb/55126b16f1b8ac9b2bb14326ea1e4d7e.jpg)
満開の桜の下をくぐり・・・獅子舞いがスタートしました。
ただ 雨になってしまった事で、短縮にたいしてさらなる短縮にもなってしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/44/2e2117b8045b778095a8be42640c886c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/bf/79fe8623de2fe246fbe4faeeacb8b46a.jpg)
鳥居をくぐり・・いざ本殿に向かうときには、すでに大雨になってしまいまして、
急遽 おお祓い場所が参道の途中にありまして、そのお祓い場所にて獅子舞いとなる。
踊り子さん達には かなり厳しい状態での獅子舞いとなってしまった様だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/2a/e2d83246962059c77f369bf1578170ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/4a/166f825c18aaf9ffb40e1ae70650e1da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e8/734cb980f05492633c3c6e3c6e7cf837.jpg)
それでも獅子舞いは奉納を無事逢えることが出来ました。
参拝者たちも 「何??これは??らっきー・・」なんてな声も聞こえてきました。
ただ いまだに残念なこととは
「餅つき大会」が我々年配者たちのグループで行う行事がすべてこの時期NGとなり
やはり寂しさが隠せませんでしたね~~~~
コロナウイルスマンねん防止策も解除はされてはいましたが、やはり不安さが大きく、
この「餅つき大会」は断念する以外に方法がなかったようだ・・・。
とは言っても「桜まつり」ともあれば、何か時間的にも寂しさがありまして・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/36/10ab18945f033b157ae2ca0f312ce5ee.jpg)
今年は マンねん解除をした関係上・・・・
「日光猿軍団」の方がお見えになりまして、4回の公演で花を咲かせてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/5b/adb0e52082fa1a8271dbfe8bb7f9635f.jpg)
今まで家の中だけに、この日は雨とはなりましたが
大勢の方がさんぱいされて 又 この猿軍団さんの お猿さんの芸を楽しんでおられましたよ~
私自身も久司ぶりだった事もあり、自分の持ち場を離れては見入っていましたWwww
や箔終息して 安心して 祭りやら 行事やらを思い切り楽しんでみたいです。