タケちゃんマンの我が流日記

日々思いのままに、盆栽・写真・旅行・行事・等を
我が流なりの日記にして行きたい。

時期交代が始まる・・・菜園内!!!

2022-06-11 22:14:34 | 菜園便り
ここ数年・・・時の立つのが本当に早く感じている。


又この時期は 新規への始まりともなり、今年は早めの新規交代がやってきている。
最後のイチゴの収穫???ないのかな????と探す姿が・・・・・


キャベツのなぜに出来すぎなのかな???~~~
割れてしまうので撤去が始まる。


又 スナップエンドウ・・も御覧の通りに絶滅です。


そのあとには スイカの苗が余っていたので、中央に植え付けてみた。


こんなにも小さな苗ですが、元気よく成長をしていますよ~~~


新規交代らしく・・・キュウリの初物です。
既に先週あたりから収穫が始まりまして、今では困らずしての食卓に上がっています。


あまりにも雑草の成長が早く・・・
ネギ内の雑草取りとして、耕運機でただやしてみました。
まずは 里芋から・・・・


そしてネギ間です。


又 ネギの増殖で・・・うる抜きをしながら、新規に移植を始める。


こんな状態になっています。
商売でもしているように、ネギの増殖で一杯になっています。
さ~~~この先どうしたものかな~~~~~~

開会式と、小さな助っ人との菜園!!!

2021-07-23 21:29:03 | 菜園便り
今更新をしながらの「東京オリンピック開会式」を観戦しています。
今回のオリンピックほど過酷なものはないのでしょうね~~~
無艦船開会式に・・・
叉 各選手たちに課せられた「マスクの着用」には、
やはり観ている側も心苦しくもなってきますね~~~
でもこれが規定・・・全世界的の約束事!!!
それでもこうしてテレビ観戦をしていると、
その規定さえ守られていないチームの中の方に数人を見ました。
なぜに規定が守られないのか???
叉 入場するときの注意点は、須藤者たちは何をしているのだろうか???
やはり規定は規定なので、全員が守って欲しいものです。

所でこちら・・・


麦畑として 小麦の栽培場所です。


数回耕してから、ネギの移植をいたしました。

そして


ササゲ・・・の収穫時期がやって来ました。




収穫もこの様に出来高がよさそうです。


叉 こちらには 小さなお手伝いさんがやって来ました~~~


こちらは 枝豆の実をもぎる作業をしています。
暑い中なのに 一生懸命に頑張ってくれています。


そして 帽子を変えての畑作業へと移動することに・・・
きゅりの収穫の御手伝いです。


そして最後は・・・・
個尿な状態になっています。
ご褒美とでもいうのかな???
一輪車に乗るのが楽しみのようで、一番の楽しみの一つにもなっています。
畑中の欠けめぐりが大好きですが、私自身はくたくたになります(爆笑)

菜園の野菜の成長の賛否!!!

2021-05-29 21:54:03 | 菜園便り
先日・・・大手スーパー「ファミリー丸広」が消滅し、
その後どのようなスーパーが生まれ変わるのかが・・近隣で話題に・・・




その話題のスーパーが 一種間前に開店をした。
業務スーパー系らしい・・・
一度見に行ったら、かなりの格安の値札が付いていた、
又 業務スーパーなのに 小売りが主体になっているような気がした。
ただ店内そのものは スッキリ化されるだろう・・・・の見方が
かなりの混戦状態の陳列になっていたな~~~~~~

所で 菜園の事ですが
今年度はどこか変?????
気候????   私の腕?????  


なかなか成長が遅れている「トウモロコシ」でして、
この先不安ですね~~~~~(苦笑)

だからって・・・・


こちらは 里芋の発芽状態・・・と
ジャガイモの成長ぶりには 驚いています。
ジャガイモはかなりの大きさまで成長しているので、初収穫とした。

ただ・・・・・・


こちらは 行き場を失っている「ネギ」です。
植え替える場所が無く・・・・
植え替えが欲しい時期なのですが、行き場を失っている為に、
この様に「葉切り」をする始末です(爆笑)
速いところ他の収穫が終息した場所から、行き場所を探していく予定ですが、
頑張ってくれよ~~~~~ですね!!!!

種蒔と 苗物の植え付けに追われる!!!

2021-04-27 20:41:36 | 菜園便り
季節感って、日にちに変化をもたらしていますね~~~
各ホームセンターなどには、すでに大きく成長をしている苗ものがズら~~~~と


我が菜園でも 見かねての買い物にしてみました。
ナス苗です
但し高価な 接ぎ木物は買えませんので、
一本70円の苗ものです。買い物をしてしまいました


こちらはトマトです。
トマトは 枝芽で、挿し木が出来るので、
本数は購入していません。


苗ものには 行燈式にしての管理です。


それにしても早すぎるような気がする為に、
こうして種まきをしています。
必要最小限分の種まきです(笑い)






ササゲの種まきには、一苦労をしてしまった。
そもそもなぜに「ササゲの種」は無いのでしょう????
仕方がないので 食用のササゲを購入して、種まきをした。

右側にみえるのは アズキの種です(こちらは種を見ます)


苗ものや 種物などを終わり、こうしてかなり一杯になって来た。


全体的には こんな感じ的にも見えてきた。
まだ 箱種物が成長したら・・・どこに植え付ける????
又後の祭りかもな~~~~
なってから考えるとしましょうかね~~~~~~~~~~~獏・・・・

日照りと陽射しで、野菜のダメージが!!!

2021-02-12 20:08:45 | 菜園便り

これってなんの写真だと思いますか~~~~~
実は 大根の発芽してからうる抜き頃の大根なのです。
で・・・・・
どうしてこうなったのかな???
実は わが地方には 雨が全くなく、乾燥時期が続いている頃です。

雨なし・・・ 水無し・・・ 日よけ無し・・・数か月ともなればな~~~
この様な様態になっても仕方がないよな~~~~~~


こちらもすべて同じですが・・・・・
ことらは サニーレタスで・・耐久力のある野菜ですが、
さすがに根気負けになってしまったようだ・・・・・


こちらは 防虫網を被せておいた、サニーレタスですが、中も同じ状態です。

さらに 天候もよし・・・トンネルもしているん関係上・・・・


スナックエンドウマメ・・・ですが、
こんなに大きく成長をしてしまったのです。
これからの寒さで、さらなら悲惨な状態がやって来そうで不安にもなります。
寒さには強いのですが、大きく成長をしてしまったから、悲劇になってしまいそうだ。
すでに いくらか茶褐色になって来たような気がしている。

又こんなものは見た事あるよな~~~~~


白菜・・・なのです。
多少成長不足分が現在まだ畑にある為に、先端を紐結びをしていますが、
なぜにこんなように 白菜が開いてしまっている。
紐は風にて飛ばされテしまい、おっぴろげ~~~になっている。

冷え込みはかなり強いのですが、風が無いとかなり暖かくなってきます。
そのために このように成長を繰り返してしまっているようだ。
このほかにも数個の白菜が紐に結わきされていますが、この先不安にもなって来る。
全てはくさいの 撤去をしておきたいが、保管場所がなく苦になっている次第です。