今日は朝から気温の冷え込みがきつかったデスネ。
既に明日を最後に、霜月、つまり、11月になります。
当然気温が低いのも当たり前の事ですが、
今日の日中の気温からすると、霜月・・・とは思えない。
地球温暖化・・・が進む中とは言えど、気候の変化が
話題化されてきますね。
そんな中に見たものとは、
下に記載してビックな物を見つけました。
それほどビックでは無い・・・と思えば思えるのですが、
ビック・・・と考え、認識して頂き、ご唱和頂きたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f3/a45916041e8aacab39e246231e732868.jpg)
これは ウチワサボテン です、大きさは1.5m位有ります。
これと同様のサボテンが石垣にツララ状態のを見た事あります。
その時のシャッターがありませんが、今でもビックな物でしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/0e/709268f4f789a268483918b8731d6a6e.jpg)
この ほうきソウ は何処がビックなのか?お分かりでしょうか?
手前の数本が、ツウトンカラーになっています。
何時も散歩途中にあり、気になり許しを得て、シャッター押しです。
何故???ご主人曰く、西日が当たらない為?、と言ってました。
ホントだろうか?、もし西日の為のものであれば、奥りも同じです。
この数本のみ片方が紅葉していません。見れば見るほどビック?。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a3/07c3f4fbbf224c066b632ebe026a0330.jpg)
これは「ゆず」の実が色づいて来ていますね。
またこのゆずの実が大きいのです。驚きましたね。
この家のご主人は、何時もと変わっていないよ~なんて言ってたな。
何なんだろうか??? 我が記憶の中では、ありえない事です。
ただし 我が流の見解ですので、ご承知しておいて下さいよ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/4a/29573ff5152cbe178131d06fb2bfd609.jpg)
こんな小さなみかん???見たこと有るでしょうか???
我が家の近くの家の庭に実のっています。
ここにモデルさん???を於いてのシャッターです。
木の大きさと、みかんの大きさを比較して頂く為、お願いしました。
この家の小学6年生です。ご協力有難うございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/73/ed705690efdaa65d142d71b3e851cecd.jpg)
みかんの大きさを アップしてみました。見事に実のっています。
結構甘いそうです、娘さんは撮影中も食べていたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e7/1487dc6070999430f39249497970ddd3.jpg)
この実が何なのか? お分かりでしょうね???。
実はもう既に見られないものですよ。いや場所には有るかな?>
この実はカラスウリ?正式名は=唐朱瓜(カラシュウリ)と言います。
朱墨の原料である辰砂(しんしゃ)の鮮やかな緋色に実の色が、
煮ている事から、この名が付いた・・・と言い伝えられている様です。
また雄株から咲く花は、盛夏の夕方から夜間に掛けて咲き、
この世と思えない美しさは、正に幽玄にして麗美であるようです。
実がなるのは雌株です。(一部資料より抜粋致しました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/78/60d10959809dd19cfd54e0909b765c00.jpg)
先日某建設会社で行われたイベントに、参加して見ました。
その最後に、大抽選会が行われて、この大きなカヌーがあたり、
戸惑う当選者の家族です。もし貴方が当たったらどうしますか。
大きさは見ての通りで、この家族たちの宝になるでしょうか?。
表情からして、嬉しくもあり、悲しくもあり?・の感じでしたね。
既に明日を最後に、霜月、つまり、11月になります。
当然気温が低いのも当たり前の事ですが、
今日の日中の気温からすると、霜月・・・とは思えない。
地球温暖化・・・が進む中とは言えど、気候の変化が
話題化されてきますね。
そんな中に見たものとは、
下に記載してビックな物を見つけました。
それほどビックでは無い・・・と思えば思えるのですが、
ビック・・・と考え、認識して頂き、ご唱和頂きたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f3/a45916041e8aacab39e246231e732868.jpg)
これは ウチワサボテン です、大きさは1.5m位有ります。
これと同様のサボテンが石垣にツララ状態のを見た事あります。
その時のシャッターがありませんが、今でもビックな物でしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/0e/709268f4f789a268483918b8731d6a6e.jpg)
この ほうきソウ は何処がビックなのか?お分かりでしょうか?
手前の数本が、ツウトンカラーになっています。
何時も散歩途中にあり、気になり許しを得て、シャッター押しです。
何故???ご主人曰く、西日が当たらない為?、と言ってました。
ホントだろうか?、もし西日の為のものであれば、奥りも同じです。
この数本のみ片方が紅葉していません。見れば見るほどビック?。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a3/07c3f4fbbf224c066b632ebe026a0330.jpg)
これは「ゆず」の実が色づいて来ていますね。
またこのゆずの実が大きいのです。驚きましたね。
この家のご主人は、何時もと変わっていないよ~なんて言ってたな。
何なんだろうか??? 我が記憶の中では、ありえない事です。
ただし 我が流の見解ですので、ご承知しておいて下さいよ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/4a/29573ff5152cbe178131d06fb2bfd609.jpg)
こんな小さなみかん???見たこと有るでしょうか???
我が家の近くの家の庭に実のっています。
ここにモデルさん???を於いてのシャッターです。
木の大きさと、みかんの大きさを比較して頂く為、お願いしました。
この家の小学6年生です。ご協力有難うございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/73/ed705690efdaa65d142d71b3e851cecd.jpg)
みかんの大きさを アップしてみました。見事に実のっています。
結構甘いそうです、娘さんは撮影中も食べていたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e7/1487dc6070999430f39249497970ddd3.jpg)
この実が何なのか? お分かりでしょうね???。
実はもう既に見られないものですよ。いや場所には有るかな?>
この実はカラスウリ?正式名は=唐朱瓜(カラシュウリ)と言います。
朱墨の原料である辰砂(しんしゃ)の鮮やかな緋色に実の色が、
煮ている事から、この名が付いた・・・と言い伝えられている様です。
また雄株から咲く花は、盛夏の夕方から夜間に掛けて咲き、
この世と思えない美しさは、正に幽玄にして麗美であるようです。
実がなるのは雌株です。(一部資料より抜粋致しました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/78/60d10959809dd19cfd54e0909b765c00.jpg)
先日某建設会社で行われたイベントに、参加して見ました。
その最後に、大抽選会が行われて、この大きなカヌーがあたり、
戸惑う当選者の家族です。もし貴方が当たったらどうしますか。
大きさは見ての通りで、この家族たちの宝になるでしょうか?。
表情からして、嬉しくもあり、悲しくもあり?・の感じでしたね。