もう少しで今年もカレンダーが二枚になってしまったな~~~
長い様で短く感じるこの頃、暑かったり、寒かったり・・と目まぐるしき
一年でも有った様な気がする。
っとは言っても、後二か月も残っているのに、早まった評価ですね。
昨日から晴天が続く…との天気予報も、曇りで寒い日が続く、
今日も全く青空の見えない一日でも有り、さらに雨まで降って来て
慌ててしまった。
昨日は 落花生を洗浄してみました。
![](http://pub.ne.jp/take1020h/image/user/1351724790.jpg)
出来高は最低の状態になってしまった様だ。
![](http://pub.ne.jp/take1020h/image/user/1351724798.jpg)
この様に艶も良くない・・・収穫も1/3程度…と今までにない出来高
になってしまった。
先の写真に見える、黄色いコンテナ・・には毎年 3箱から4箱の収穫
が有ったのに、今年は・・と言えば・・・1箱強・・・・かな~~~(残念)。
今年は作付の期待の無かった落花生だけに、この様な結果が出ても
諦めなくてはいけないのかもしれない、しかも畑の提供者に感謝を
しなくてはいけないのに、この様な愚痴では失礼になってしまう・・ね。
隠してこの様な結果には終わりましたが、今この時期の野菜造りに、
気持ちを入れ替えての…史同開始中です。
![](http://pub.ne.jp/take1020h/image/user/1351725276.jpg)
これが今現在の状態です。
既に白菜と、大根(タクアン用と青首大根)、キャベツ、ブロッコリー・・は
何とか順調に成長していますのでホットかな。
ここで見える マルチ・・は 「玉ねぎ用、 と サヤエンドウ用」です。
![](http://pub.ne.jp/take1020h/image/user/1351725289.jpg)
こちら 先日種まきをして置いた 「サニーレタス」 の苗です。
ばらまきをして置いたレタスが少し大きくなってので、こうして植えつけて
見ました。
レタスは小さい方が付きやすいので(勝手の解釈)、植えつけてみた。
![](http://pub.ne.jp/take1020h/image/user/1351725300.jpg)
少し遅いのかな???と思いつつ、種まきを行った所です。
「ノラボウ菜」、 「サニーレタス」、「ホウレンソウ」 「小松菜」の種まき
をして見ました。
また 小さな野菜が少し見えていますが、これは自家製の白菜苗です。
いまどき・・このような小さな苗がまだ箱に入っていたのです。
何故に大きく成長もしないで…このような状態だったので、植えつけて
見ました、 これが根ついてくれれば、春先には 花芽が付きます。
その花芽を摘んで…塩もみをしたり、胡麻炒めしたり・・おいしくなる
代物です。
こんな状態の我が菜園も、ヤットコサ賑わってきました。
来週あたりから・・・タクアン大根の収穫に入るのかな??と思える
大きさまで成長してきています。
既に青首大根は収穫して、おでん等に入って来ました。
今まで・・・秋祭り「高麗神社例大祭」 「体育祭」 「文化祭」 と続き
少しは落ち着いたかな??と思いきや、こうして落花生の天日干し
や 大根の収穫・・などが重なって来そうです。
また 11月に入ると、 検診・・・市民祭・・・同窓会・・と
待ち構えている・・・イベントが・・待っている。
現在我が地区では風邪が流行っているようです。
またまた11月も イベントが待っている時期なので、十分な健康管理
・・・をして行かないと切り根けられそうもないかも!!!!!。
![](http://pub.ne.jp/take1020h/image/user/1351726529.jpg)
午前中 全然晴れ間も出ないので、また肌寒かったので、
買い物に行って来た。
そんな時…このような掘り出し物が見つけました~~~。
プレゼントなのか??? お年玉の先取りなのか???いまいち不明
の用でも有りますが・・・、 使い捨て時計の様です。
でも新規の時計・・新しき時計・・ 今年少ない月日を刻んでくれ~~~
長い様で短く感じるこの頃、暑かったり、寒かったり・・と目まぐるしき
一年でも有った様な気がする。
っとは言っても、後二か月も残っているのに、早まった評価ですね。
昨日から晴天が続く…との天気予報も、曇りで寒い日が続く、
今日も全く青空の見えない一日でも有り、さらに雨まで降って来て
慌ててしまった。
昨日は 落花生を洗浄してみました。
![](http://pub.ne.jp/take1020h/image/user/1351724790.jpg)
出来高は最低の状態になってしまった様だ。
![](http://pub.ne.jp/take1020h/image/user/1351724798.jpg)
この様に艶も良くない・・・収穫も1/3程度…と今までにない出来高
になってしまった。
先の写真に見える、黄色いコンテナ・・には毎年 3箱から4箱の収穫
が有ったのに、今年は・・と言えば・・・1箱強・・・・かな~~~(残念)。
今年は作付の期待の無かった落花生だけに、この様な結果が出ても
諦めなくてはいけないのかもしれない、しかも畑の提供者に感謝を
しなくてはいけないのに、この様な愚痴では失礼になってしまう・・ね。
隠してこの様な結果には終わりましたが、今この時期の野菜造りに、
気持ちを入れ替えての…史同開始中です。
![](http://pub.ne.jp/take1020h/image/user/1351725276.jpg)
これが今現在の状態です。
既に白菜と、大根(タクアン用と青首大根)、キャベツ、ブロッコリー・・は
何とか順調に成長していますのでホットかな。
ここで見える マルチ・・は 「玉ねぎ用、 と サヤエンドウ用」です。
![](http://pub.ne.jp/take1020h/image/user/1351725289.jpg)
こちら 先日種まきをして置いた 「サニーレタス」 の苗です。
ばらまきをして置いたレタスが少し大きくなってので、こうして植えつけて
見ました。
レタスは小さい方が付きやすいので(勝手の解釈)、植えつけてみた。
![](http://pub.ne.jp/take1020h/image/user/1351725300.jpg)
少し遅いのかな???と思いつつ、種まきを行った所です。
「ノラボウ菜」、 「サニーレタス」、「ホウレンソウ」 「小松菜」の種まき
をして見ました。
また 小さな野菜が少し見えていますが、これは自家製の白菜苗です。
いまどき・・このような小さな苗がまだ箱に入っていたのです。
何故に大きく成長もしないで…このような状態だったので、植えつけて
見ました、 これが根ついてくれれば、春先には 花芽が付きます。
その花芽を摘んで…塩もみをしたり、胡麻炒めしたり・・おいしくなる
代物です。
こんな状態の我が菜園も、ヤットコサ賑わってきました。
来週あたりから・・・タクアン大根の収穫に入るのかな??と思える
大きさまで成長してきています。
既に青首大根は収穫して、おでん等に入って来ました。
今まで・・・秋祭り「高麗神社例大祭」 「体育祭」 「文化祭」 と続き
少しは落ち着いたかな??と思いきや、こうして落花生の天日干し
や 大根の収穫・・などが重なって来そうです。
また 11月に入ると、 検診・・・市民祭・・・同窓会・・と
待ち構えている・・・イベントが・・待っている。
現在我が地区では風邪が流行っているようです。
またまた11月も イベントが待っている時期なので、十分な健康管理
・・・をして行かないと切り根けられそうもないかも!!!!!。
![](http://pub.ne.jp/take1020h/image/user/1351726529.jpg)
午前中 全然晴れ間も出ないので、また肌寒かったので、
買い物に行って来た。
そんな時…このような掘り出し物が見つけました~~~。
プレゼントなのか??? お年玉の先取りなのか???いまいち不明
の用でも有りますが・・・、 使い捨て時計の様です。
でも新規の時計・・新しき時計・・ 今年少ない月日を刻んでくれ~~~