タケちゃんマンの我が流日記

日々思いのままに、盆栽・写真・旅行・行事・等を
我が流なりの日記にして行きたい。

七草粥と、ノートパソコンの受け取り。

2020-01-09 22:25:27 | 年頭!!
新年・・・・・・
の気分がまだ抜けませんね~~~~~

相変わらずして お餅の世界にドップリですよ~~~~(失)


七草粥も 早いもので つい食べ過ぎて終った~~~~

本来の目的にはとうてい理解不足の様で・・・・
本人曰く困ってしまいますね~~~~~~爆笑・・・・・・

我が家の七草粥は 菜園で収穫出来る野菜をたくさん入れての
七草粥・・・と呼んでいます・・・・(かなり無理があるがね!!)


明けて 8日の日は・・・・・・・

1月14日で ウインドウズ7・・のサポートが終了に!!!
考えた挙句・・・・・やっとこさ間に合った様だ~~~~


8日の午前中に 宅配便が来た~~~~~~

Windows10・・・ノートパソコンが届きました。


NECダイレクトセンターへTELしての検討会が行われて、
やっとこさ~~~~希望に有った金額と、内容かな????






12月16日に TELにて 検討会をして、
翌日に 発注を掛けまして・・・
但し 金額は 前金・・との事で、かなりのサービスを得られた。

そくメールにて 受け取り完了・・・
納品の予定表・・・
配達日の決定・・と、以外にもスムーズに来たような気がする。

そして 受け取りは 昨日の8日の午前中となる。

但し 現在セットアップと、データー行こうの作業が
NECさん方からの依頼で、電話が有り・・・・・
1月の11日と決まりました。

何とかスムーズにセットアップが出来ると良いな~~~
いや~~~その前に 使いこなせるかな????
心配だな~~~~~~~~~~~~~~~~~~



新年あけましておめでとう~~~

2020-01-02 22:00:28 | 年頭!!
昨年中は 沢山のご支援を頂き、
有難う~~~
   ございました。

本年も相変りませぬご支援を、
  宜しくお願い申しあげます。








我が家での初詣のひと時に、
  ひ孫が、氏神(高麗神社)の御神木に手を合わせ・・・
    気を頂いていたのには、驚かされました~~~

これからもすくすくと成長を願いつつの、
   曾祖父の願いでもあります・・・・・・。

氏神での駐車場警備にあたりました~~

2019-01-03 23:10:40 | 年頭!!
早いね~~~~~
もう三日目になってしまった~~~~

本日は 我が氏神であります、
「高麗神社」の駐車場の警備にあたりました。

毎年ながらでは有りますが、
我が年寄り株は・・・3日の日・・と、決まっていまして、
10時からの警備にあたります。


朝から穏やかな日和になってくれたので、
朝の出勤????
警備にあたりましても、半被をまとっている為に、
かなり暖かく警備が出来ました。

専門職の警備さんたちもおりますが、
我が氏子会でも、酢での数十年間もの警備をしておりまして、
警備員たちとの連携プレーにて、無時に警備の作業は終わりました。

時たま強風にも遇いましたが、1瞬だった事から、
耐えしのぶ事も出来まして、1日間の警備も終わりまして、
ホッとすると共に、美味しい お茶家が待っていまして、
帰宅時にはすっかり出来上がっていましたね~~~~。


所で 我が複合プリンターの印刷の不具合が発生して、
苦労をしてしまっています。

2日間・・いや~~3日間かな????
印刷時の設定時に「紙つまり」・・とか、
    「用紙不足」・・とのエラーが出てしまい、
一苦労です。

先ほど・・・どうしても自動供給が出来ないので、
手さし印刷を致しまして、年賀状の印刷[不足分)が、
終わる事が出来ました。

原因は不明なので、購入店にて見てもらうつもりです。
ハガキだけでは無く A4紙も印刷が出来なくなってしまった。

年数が経つと、あれこれと予想外の事が多過ぎて来ました(苦笑)

新年あけましておめでとうございます。

2019-01-01 22:30:28 | 年頭!!
昨年中は 皆様のご支援と、ご尽力を賜り・・・・
  有難う~~~~ございました。


本年も相変わりませぬご指導と、ご尽力を賜れますよう・・・
   宜しくお願い申しあげます。


本年度は 亥年・・・
何処までも突進したい気持ちで・・・・
また一年を乗り切る為にも・・・・・
皆様の温かいご指導をお願い申し上げます。


本日元旦そうそう・・・・
我が氏神様で有ります・・・高麗神社にて、
元旦祭を行ってまいりました。

思いのほか・・・暖かな日和に恵まれまして・・・・・
厚着にて出かけた物ですので、汗ばんでしまわれました~~~


気温も兎も角 風も無く・・・初詣日和になってくれた事に
感謝・・・・です。

大勢の参拝者も見られまして、境内は兎も角、
参道にも参拝者で溢れておりましたね~~~~~~

初詣っというからには・・・・と、家族で参拝に行って来ました。


二の鳥居から並びだして・・・延々たり人人に溢れる中、
並びましたよ~~~~~~
やっとこさ~~~~と、本殿にたどり着いたの時には、
既に一時間位掛かってしまいましたね~~~~~


我々たち・・・氏子会については、
神社のお気づかいにより、氏子会のみ、元旦祭を行って頂けます。
この元旦祭は、氏子役員様・・いか、氏子会の皆様に対しての
御祈祷をして頂いています。
時間厳禁で・・・9時からの元旦祭になりますので、
8時45分集合・・・以外にも忙しい朝を迎えていまして、
一年の始まりは・・こうして我が氏神様に対して、
御利益・・・ガ有るような・・・そんな朝を迎えています。

その後 改めて・・・家族での初詣と毎年ながら繰り出して行く。
この初詣は 一般者とも一帯の中での初詣となる為に、
順番良く並び・・・お参りをして来ます。

今年は 平成元号も最後のお正月となった為に、
また 天候の穏やかさで、人でも多く出ていましたね~~~


また 1~3日の日は、我が氏子会で、駐車場の警備を行います。
明日の2日の日は、我が息子たちの年代の方がたの当番にて、
駐車場の警備にあたります。

私は3日の日で、年寄りたちのグループでOB会の出番です。
参拝者の方がたの車の安全と、待ち時間を如何に少なく
出来るかが・・・我々の氏子会の役目にもなりまして、
警備会社の方がたとの連携プレーにての実施です。
有ったかな日のなって欲しいな~~~~と願うばかりです(苦笑)

まだ消えぬ正月気分・・・・

2018-01-09 22:52:01 | 年頭!!
今朝の気候は 今までにない暖かさでしたね~~~

現在は異常気象で、外国地方では 熱帯状態の国になったり

また有る国では 大寒波が襲って来ていて、すべての物が

凍り付いてしまっている・・・・

そんなさまざまな状況がテレビに写し出されている。

新年早々たるや・・・事態になっている世界的異常気象??


そのような事態弐もなんのその・・とばかりに・・・
今日の我が地方の気温・・・17度にまで上がった様です。

朝の状態では ガス混じり???とでも言いたいような
空模様も、何時しかデッカイ天候になった事で、
家の鉢物を表に出しての水やりを行って見た。

ただ流行時期は時期なんでしょうね~~~~
北風は寒い・・・いや~~~冷たい風が吹きこんでいた。



そ~~~
この様な「のしもち」を見た事が有るでしょうか????
始めて見た物なので、ちょこっとビックリしていましたね~~~


こちらがその 入れ物に入って入る「のしもち」です。


麺板に 出して見ると・・・
この様な状態になっていました。
「3升餅」なのでしょう・・・・大きなお餅です。
また 厚みも半端では無く、厚かったですね~~~~

このお餅・・・どの様に切ったら良かったのか思案の種でした。
食べて見て驚かされましたね~~~
物凄く美味しいお餅なのです。
ねっとりしていて、さらに本当にお餅なの????とも思える
位のおもちぃだったのです。

御菓子でたとえるなら・・・ゼリーみたいに食べてしっくり
お口の中では ふわ~~~~とした味がする。
始めて味わったお餅でしたね~~~~

今まで味わった事のないお餅・・・
どのようにしたらこんなお餅が出来るのかな????
我が家も毎年お餅突きはしていますが、この様な味までは
出せませんね~~~~驚きのお餅です。


今年の 干支年のお犬様さえ・・ビックリされていました~


まだまだ正月気分なのでしょうかね~~~
今日から一斉に始まったお勤めでもあるものの・・・
この様に 我が氏神には大勢の方がたがお見えになっている。


我が氏神の「高麗神社」では、
この様な模様し物が出ていまして、
大勢のカメラマンに・・・・・
コッチを見て下さい・・・・・
もう一度お願いします・・・・

とか、シャッターを切る音が聞こえていましたね~~~~。

夕方我が家では お正月のお飾りなどを、お焚き上げ・に
神社に収めて来ました。
たくさんの お焚き上げ物が山になっていましたね~~~~

正月気分も 後わずかかな????
と言いながらも、相変わらずに お餅三昧になっている吾輩が
います、
ダイエットは如何した???
いや~~まったく効果が出ませんね~~~~~~爆笑・・・・・。

暮れの体重と、現在の体重とでは、2㌔も違っている・・・
困ったな~~~~と言いつつ、お餅は欠かせない・・・・・
「だめだ~~こりゃ~~~~」ですかね~~~~(苦笑)。

鏡開き・・が来て、 小正月が来ると、
本格的な冬状態に入って行くようです。
明日からはかなりの冷え込みが見られる様だ・・。
本格的な寒さがやって来るんだな~~~~シンドイな~~~