コロナウイルス感染もやや終息に近ずいてきたような気がしている。
全てのイベントも自粛・・・トは言ってもイベントは通常どうりの件核になって来た
北海道では ある場所ではイベントにたいして、おいで・・・ト呼び込みをしながらも
制限が始まり、時には 来ないでください・・・共言われる始末になっていた。
またこの会場では 検温とマスク・・消毒との規定も守られて居なったようだ・
最低限規定を守りつつ感染防止に貢献して欲しい気もしてならない。
とは言っても 私自身が参加していたわけではないので、実態は不明に???
マスク着用も緩和されつつも、皆さん心得ているようで、皆さんまだまだマスクは!!!
そう簡単には手放せないのではないだろうか???
誰しも自分から感染などは避けたいし・・・イベントには行きたいでしょうし・・・
難しい選択肢になっていますね~~~~
我が地域でも 散歩者や 犬の散歩者たちも、すべてマスクは着用している。
私自身も 菜園以外はマスク着用で、対応をしている。
まだまだ気が抜けない日々が現実なのでしょうね!!!
あれやこれや・・雨も多く・・・なかなか作業が行き届かなく‥困ったものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b4/47b4e1a7ebc86c3bd7e3131ad08c2037.jpg)
通常よりかなり遅くなっての「玉ねぎ」の収穫が出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/98/8bb8a3afc348bb91243255520dbd7657.jpg)
雨多くて収穫をしてもかなり「玉ねぎ」事態が湿っぽくなっている。
収穫後はこうして、しばらく天日干しとなってしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/22/614c5069066e5a01df988508e8424b38.jpg)
それでもいつまで散らばしておくわけにはいかずして、
吊るし干しをすることにした。
まだマルチ一本分が残ってしまったので、雨の様子をうかがいながらの待機状態です。
でも 幹そのものが腐りだすような状態に迄なって来たので、
雨降る中では有ったが、収穫をした、
翌日が好天気になってくれたので、一日天日節が出来たので、整理をした。
まだ完璧な乾燥状態にはなっていないので、様子を見ながらの天日節は続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/06/9a4f97f2431017b8931afec2a3909ba0.jpg)
まずは軒下へ吊るしをした。
その時に ひ孫が遊びに来ていたので、私が棚ネギの吊るしをしていたら、
御手伝いかな???悪戯かな????
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/97/7a21c23f0fa0a4e2f998d181faab7dd6.jpg)
その末には 袋に詰めて持ち帰った・・・
まだ15ヶ月くらいかな???かなりしっかりしていて、
「この袋に入れて・・」との言葉に、一生懸命に袋に入れていたのがこの場面です。
遅くはなったが ナスの初収穫になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/40/fc27b4bb1370091fa2f6a709f1c29788.jpg)
なかなか成長は早かったのですが、実のつきようが変で・・・
長さはなく 太ってしまうので、初収穫をしてみたら・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/df/5173cfbd01c50693e3ed892661ab1974.jpg)
ナスと肉の炒め物をすることに・・・・
その時初物なので‥ということで、かなり気合が入っていたが、
機って見たら 中がスッカスカ・・・なっていたのには驚かされましたね^^^
雨が多かったので、最長に変化が出たのかもな~~~なんて勝手に思う混んでいる。
その後の収穫もやはりすが入っていていたのにはびっくりした。
え~~~今年のナスはこんなのばかり????と栽培方法に疑問をもってしまった。
これからは少しは天候が回復してくれれば、例年のようなナスが収穫できるかも??
少しは期待をしたいものです。。。。。
全てのイベントも自粛・・・トは言ってもイベントは通常どうりの件核になって来た
北海道では ある場所ではイベントにたいして、おいで・・・ト呼び込みをしながらも
制限が始まり、時には 来ないでください・・・共言われる始末になっていた。
またこの会場では 検温とマスク・・消毒との規定も守られて居なったようだ・
最低限規定を守りつつ感染防止に貢献して欲しい気もしてならない。
とは言っても 私自身が参加していたわけではないので、実態は不明に???
マスク着用も緩和されつつも、皆さん心得ているようで、皆さんまだまだマスクは!!!
そう簡単には手放せないのではないだろうか???
誰しも自分から感染などは避けたいし・・・イベントには行きたいでしょうし・・・
難しい選択肢になっていますね~~~~
我が地域でも 散歩者や 犬の散歩者たちも、すべてマスクは着用している。
私自身も 菜園以外はマスク着用で、対応をしている。
まだまだ気が抜けない日々が現実なのでしょうね!!!
あれやこれや・・雨も多く・・・なかなか作業が行き届かなく‥困ったものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b4/47b4e1a7ebc86c3bd7e3131ad08c2037.jpg)
通常よりかなり遅くなっての「玉ねぎ」の収穫が出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/98/8bb8a3afc348bb91243255520dbd7657.jpg)
雨多くて収穫をしてもかなり「玉ねぎ」事態が湿っぽくなっている。
収穫後はこうして、しばらく天日干しとなってしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/22/614c5069066e5a01df988508e8424b38.jpg)
それでもいつまで散らばしておくわけにはいかずして、
吊るし干しをすることにした。
まだマルチ一本分が残ってしまったので、雨の様子をうかがいながらの待機状態です。
でも 幹そのものが腐りだすような状態に迄なって来たので、
雨降る中では有ったが、収穫をした、
翌日が好天気になってくれたので、一日天日節が出来たので、整理をした。
まだ完璧な乾燥状態にはなっていないので、様子を見ながらの天日節は続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/06/9a4f97f2431017b8931afec2a3909ba0.jpg)
まずは軒下へ吊るしをした。
その時に ひ孫が遊びに来ていたので、私が棚ネギの吊るしをしていたら、
御手伝いかな???悪戯かな????
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/97/7a21c23f0fa0a4e2f998d181faab7dd6.jpg)
その末には 袋に詰めて持ち帰った・・・
まだ15ヶ月くらいかな???かなりしっかりしていて、
「この袋に入れて・・」との言葉に、一生懸命に袋に入れていたのがこの場面です。
遅くはなったが ナスの初収穫になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/40/fc27b4bb1370091fa2f6a709f1c29788.jpg)
なかなか成長は早かったのですが、実のつきようが変で・・・
長さはなく 太ってしまうので、初収穫をしてみたら・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/df/5173cfbd01c50693e3ed892661ab1974.jpg)
ナスと肉の炒め物をすることに・・・・
その時初物なので‥ということで、かなり気合が入っていたが、
機って見たら 中がスッカスカ・・・なっていたのには驚かされましたね^^^
雨が多かったので、最長に変化が出たのかもな~~~なんて勝手に思う混んでいる。
その後の収穫もやはりすが入っていていたのにはびっくりした。
え~~~今年のナスはこんなのばかり????と栽培方法に疑問をもってしまった。
これからは少しは天候が回復してくれれば、例年のようなナスが収穫できるかも??
少しは期待をしたいものです。。。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます