西日本側の方では、台風に遭われている様ですが、如何でしょうか?
又 北陸地方でも 大雨洪水警報が発令され、お見舞い申しあげます
そんな中にも・・いまだに猛暑続きと・・・ 日照り続きの更新がされて
来ている関東地方かな・・・?????。
我が菜園も 8月17日にパラパラノ雨が降って以来、 まったく雨無の
日々が続いております。
いつも記事にはしておりますが、野菜などが枯れて来ています。
夏野菜も・・・今年は全体的に寿命が短く、我が生活にも変化が出てきた
のは、言うまでもありません。
毎年まだこの時期は 、キュウリや・・トマト・・・オクラ、モロヘイヤ。。など
台しきな野菜たちの宝庫なのです・・・が、 既に撤去と耕しとなっています
今年は こんな野菜たちの寿命が短いのは残念ではありますが・・・、
逆に 菜園の半減からして見れば、これも有り・・・・なのかな??です。
既に撤去した野菜場所は 時期野菜の場所として準備初めています。
特に 人参やゴボウ・・・白菜、ブロッコリー・・・などなど 今後の食卓野菜の
植え付けや 種まき用としていかなければなりません・・・が遅れている状態
です。
これもあえてこうしている事も有るのです、 それは 猛暑・・です。
現在サトイモなどが枯れてきているこの時期、種や苗ものを植えても日照りに
遭われてしまうような気がしてなりません。
先日散歩仲間から聞いた話ですが・・・・、 発芽・・・と伴に枯れてしまった・・
そうです。 また苗を購入して植えた白菜も、既に枯れた様です。
こうした情報などが入ってくると、我が菜園ではどうなのかな???
この日照りでは 発芽さえしないのではないだろうか????
たとえ発芽されても 即刻彼が見えて居る様な気が致す次第です。
この様な情報や・・・我が菜園計画の中からでも・・、余地はしていますが
たくあん大根は・・・時期的に遅くなってしまうし、このまま発芽されても
・・・気温が高い為に・葉枯れが心配だし~~~なんて考えても仕方が
無いので…と言う事で・・・(どんなことかな????)
実は 上記の様な情報や・・考えからしたら、二週間遅れでも良いかな
????とは思いつつ、 考えと逆な発想で・・、種まきをしてしまった。
今回の大根は・・・二種類ありまして、 最初の大根と、後の大根の
名前がちょこっと違っているのがお判りでしょうか???。
どっちがいいのかはわかりませんが、 この様な買い物と、種まきを
して見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/02/9853154dc065fce263e5ebe2a037805c.jpg)
此方は 今回初めて購入した・・、「ねりま大根・・・タクアン」です。
92株分に 二粒~三粒づつの種まきで・・・一列分を作付致しました。
はたして・・・こう期待・・・・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/44/8b8d7c85e0196d715e19feb2ff3fe938.jpg)
此方は 昨年と同様の「練馬タクアン」です。
蒸気と同様の株数と種数で・・・・二列分を作付致しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d4/e424322463a50f4595b10c3d2d3ff48d.jpg)
こうして 種まきを終え・・・水やりを行った作付け 三列分です。
自分なりにはかなり水をやったつもりではありましたが、数分で乾燥
していました。
発芽的には この気温では怖いです・・(正直な所・・・)。
でもこの時期に種まきをしておかないと・・・・跡が詰まっているし・・・、
この暑さの中での作業なので、なかなか作業困難になって来ています。
出来るときに畑作業作業を行い、 気が向くまでお休みタイム・・に入る
これこそ 我が流の菜園作りかもしれません(笑・・・・泣き)。
この種まきは昨日行っていた為に、 本日は寒冷紗使用のトンネルを
して見ました。
少しは日照りが和らいでくれれば有りがたいがな~~~~です。
ちなみに 昨年は 8月24日に種まきを済ませている。
今回は特に水不足にもなっているし、日照りも強いので・・まだ早いかも
???しれません。
ただここで種まきをしておくことで、発芽率と 成長の状態が早く解るから
・・・・と考えての作業となった次第です。
きっと来週あたり葉涼しくもなってくれる事を願う次第です。
さらに 雨も降ってくれる事を願って止みません。
又 北陸地方でも 大雨洪水警報が発令され、お見舞い申しあげます
そんな中にも・・いまだに猛暑続きと・・・ 日照り続きの更新がされて
来ている関東地方かな・・・?????。
我が菜園も 8月17日にパラパラノ雨が降って以来、 まったく雨無の
日々が続いております。
いつも記事にはしておりますが、野菜などが枯れて来ています。
夏野菜も・・・今年は全体的に寿命が短く、我が生活にも変化が出てきた
のは、言うまでもありません。
毎年まだこの時期は 、キュウリや・・トマト・・・オクラ、モロヘイヤ。。など
台しきな野菜たちの宝庫なのです・・・が、 既に撤去と耕しとなっています
今年は こんな野菜たちの寿命が短いのは残念ではありますが・・・、
逆に 菜園の半減からして見れば、これも有り・・・・なのかな??です。
既に撤去した野菜場所は 時期野菜の場所として準備初めています。
特に 人参やゴボウ・・・白菜、ブロッコリー・・・などなど 今後の食卓野菜の
植え付けや 種まき用としていかなければなりません・・・が遅れている状態
です。
これもあえてこうしている事も有るのです、 それは 猛暑・・です。
現在サトイモなどが枯れてきているこの時期、種や苗ものを植えても日照りに
遭われてしまうような気がしてなりません。
先日散歩仲間から聞いた話ですが・・・・、 発芽・・・と伴に枯れてしまった・・
そうです。 また苗を購入して植えた白菜も、既に枯れた様です。
こうした情報などが入ってくると、我が菜園ではどうなのかな???
この日照りでは 発芽さえしないのではないだろうか????
たとえ発芽されても 即刻彼が見えて居る様な気が致す次第です。
この様な情報や・・・我が菜園計画の中からでも・・、余地はしていますが
たくあん大根は・・・時期的に遅くなってしまうし、このまま発芽されても
・・・気温が高い為に・葉枯れが心配だし~~~なんて考えても仕方が
無いので…と言う事で・・・(どんなことかな????)
実は 上記の様な情報や・・考えからしたら、二週間遅れでも良いかな
????とは思いつつ、 考えと逆な発想で・・、種まきをしてしまった。
今回の大根は・・・二種類ありまして、 最初の大根と、後の大根の
名前がちょこっと違っているのがお判りでしょうか???。
どっちがいいのかはわかりませんが、 この様な買い物と、種まきを
して見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/02/9853154dc065fce263e5ebe2a037805c.jpg)
此方は 今回初めて購入した・・、「ねりま大根・・・タクアン」です。
92株分に 二粒~三粒づつの種まきで・・・一列分を作付致しました。
はたして・・・こう期待・・・・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/44/8b8d7c85e0196d715e19feb2ff3fe938.jpg)
此方は 昨年と同様の「練馬タクアン」です。
蒸気と同様の株数と種数で・・・・二列分を作付致しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d4/e424322463a50f4595b10c3d2d3ff48d.jpg)
こうして 種まきを終え・・・水やりを行った作付け 三列分です。
自分なりにはかなり水をやったつもりではありましたが、数分で乾燥
していました。
発芽的には この気温では怖いです・・(正直な所・・・)。
でもこの時期に種まきをしておかないと・・・・跡が詰まっているし・・・、
この暑さの中での作業なので、なかなか作業困難になって来ています。
出来るときに畑作業作業を行い、 気が向くまでお休みタイム・・に入る
これこそ 我が流の菜園作りかもしれません(笑・・・・泣き)。
この種まきは昨日行っていた為に、 本日は寒冷紗使用のトンネルを
して見ました。
少しは日照りが和らいでくれれば有りがたいがな~~~~です。
ちなみに 昨年は 8月24日に種まきを済ませている。
今回は特に水不足にもなっているし、日照りも強いので・・まだ早いかも
???しれません。
ただここで種まきをしておくことで、発芽率と 成長の状態が早く解るから
・・・・と考えての作業となった次第です。
きっと来週あたり葉涼しくもなってくれる事を願う次第です。
さらに 雨も降ってくれる事を願って止みません。