タケちゃんマンの我が流日記

日々思いのままに、盆栽・写真・旅行・行事・等を
我が流なりの日記にして行きたい。

タクアン大根の種蒔き!!!。

2012-08-30 23:35:36 | 菜園便り
西日本側の方では、台風に遭われている様ですが、如何でしょうか?
又 北陸地方でも 大雨洪水警報が発令され、お見舞い申しあげます

そんな中にも・・いまだに猛暑続きと・・・ 日照り続きの更新がされて
来ている関東地方かな・・・?????。

我が菜園も 8月17日にパラパラノ雨が降って以来、 まったく雨無の
日々が続いております。
いつも記事にはしておりますが、野菜などが枯れて来ています。
夏野菜も・・・今年は全体的に寿命が短く、我が生活にも変化が出てきた
のは、言うまでもありません。
毎年まだこの時期は 、キュウリや・・トマト・・・オクラ、モロヘイヤ。。など
台しきな野菜たちの宝庫なのです・・・が、 既に撤去と耕しとなっています

今年は こんな野菜たちの寿命が短いのは残念ではありますが・・・、
逆に 菜園の半減からして見れば、これも有り・・・・なのかな??です。
既に撤去した野菜場所は 時期野菜の場所として準備初めています。

特に 人参やゴボウ・・・白菜、ブロッコリー・・・などなど 今後の食卓野菜の
植え付けや 種まき用としていかなければなりません・・・が遅れている状態
です。
これもあえてこうしている事も有るのです、 それは 猛暑・・です。
現在サトイモなどが枯れてきているこの時期、種や苗ものを植えても日照りに
遭われてしまうような気がしてなりません。

先日散歩仲間から聞いた話ですが・・・・、 発芽・・・と伴に枯れてしまった・・
そうです。 また苗を購入して植えた白菜も、既に枯れた様です。

こうした情報などが入ってくると、我が菜園ではどうなのかな???
この日照りでは 発芽さえしないのではないだろうか????
たとえ発芽されても 即刻彼が見えて居る様な気が致す次第です。
この様な情報や・・・我が菜園計画の中からでも・・、余地はしていますが
たくあん大根は・・・時期的に遅くなってしまうし、このまま発芽されても
・・・気温が高い為に・葉枯れが心配だし~~~なんて考えても仕方が
無いので…と言う事で・・・(どんなことかな????)

実は 上記の様な情報や・・考えからしたら、二週間遅れでも良いかな
????とは思いつつ、 考えと逆な発想で・・、種まきをしてしまった。
今回の大根は・・・二種類ありまして、  最初の大根と、後の大根の
名前がちょこっと違っているのがお判りでしょうか???。
どっちがいいのかはわかりませんが、 この様な買い物と、種まきを
して見ました。

此方は 今回初めて購入した・・、「ねりま大根・・・タクアン」です。
92株分に 二粒~三粒づつの種まきで・・・一列分を作付致しました。
はたして・・・こう期待・・・・・・・。

此方は 昨年と同様の「練馬タクアン」です。
蒸気と同様の株数と種数で・・・・二列分を作付致しました。

こうして 種まきを終え・・・水やりを行った作付け 三列分です。
自分なりにはかなり水をやったつもりではありましたが、数分で乾燥
していました。 
発芽的には この気温では怖いです・・(正直な所・・・)。
でもこの時期に種まきをしておかないと・・・・跡が詰まっているし・・・、
この暑さの中での作業なので、なかなか作業困難になって来ています。
出来るときに畑作業作業を行い、 気が向くまでお休みタイム・・に入る
これこそ 我が流の菜園作りかもしれません(笑・・・・泣き)。
この種まきは昨日行っていた為に、 本日は寒冷紗使用のトンネルを
して見ました。
少しは日照りが和らいでくれれば有りがたいがな~~~~です。

ちなみに 昨年は 8月24日に種まきを済ませている。
今回は特に水不足にもなっているし、日照りも強いので・・まだ早いかも
???しれません。
ただここで種まきをしておくことで、発芽率と 成長の状態が早く解るから
・・・・と考えての作業となった次第です。
きっと来週あたり葉涼しくもなってくれる事を願う次第です。
さらに 雨も降ってくれる事を願って止みません。

熱中症注意報???

2012-08-28 23:44:44 | 菜園便り
残暑お見舞い申し上げます!!!!!。
陽も随分詰まりましたが、相変わらずの猛暑に悩まされている
次第です。
又 朝方の涼しさもここ最近感じる様にもなりました。
ただ 確かに涼しさを感じ・・・薄掛け布団の潜りつつ・・時間が
経つにつれ・・・暑さが増して来ます。
起床時間のずれの関係にあるとは思いますが、6:30時頃迄は
涼しさを感じていて、トイレに起きた途端・・・じわ~~~と
汗がにじみ出て来ます。
表は既に明るく(当たり前かな??)、シャッター越しに陽射しの
強さが感じ取れます。
起床時間まではシャッターは開けずに、血圧測定をしながらの
テレビにてニュースを見ている。
今日に血圧は・・・・138/67-47(静脈)でまずは・・よし・・
とし・・・・テレビでしている…占い・・では 我が「てんびん座」では
最下位の12位になっていた、アドバイスでは、目標を立て実行・・
とあり・・・、 今日の目標を立てて・・・我が自陣では早めの畑作業に
出掛ける事にした。
まずは水やり・・・と言っても 距離がある為に バケツ二つを持ち・・
畑に持って行く作業から始まります。
この作業を三往復してから、サトイモ、インゲン、キュウリ、白菜、人参
等と水をやって行きます。 そのうち見時は無くなり、一輪車にて・・
水運びを行う、この方法とは 一輪車に大きなタライ・・を乗せ水を入る
8割がた入ったら、今度はバケツに水を入れる、二つ分だ。
バケツを二つ(交互に持ち)持ちながら一輪車をゆっくり転がす。
水は勝手にあちこち揺れてはこぼれ・・、足などに掛かる。
どうにか畑へと辿り着き・・水やりの再開をする。
小さな畑にはなっても、雨とは違った水のやり方なので、思うように
畑には浸透していかない。
インゲンや、サトイモには、バケツごと・・・・ジャバ~~~と掛ける。
それでもなかなか浸透はしてくれそうもない様だ。
こんな水やりの繰り返しが、既に一週間以上はしているかな???。
でも日中の陽射しの方が早いのか、水やりが下手なのか???
既にサトイモは葉がけれてきてしまいました。
この日照りは・・・三年ほど前と似ているそうです(ニュース)。
野菜に水をやる為に畑に入ると、まず土ほこりが上がります。
又 耕運機での耕ししていても、濡れた土は出て来ませんし・・、
不コリまみれの状態で耕しています。
雨が欲しい…現実な訴えです・・・・・でも 台風は来ないでね~~


毎日の暑さで畑作業が困難の時に、庭に作ったチョイ植え畑の
作業をして見ました。
先日 トマトの撤去をして置いたので、畑から持ち帰ったネギと
サニーレタス・・を植えつけて見ました。

そうそう~~~
先日 お土産にと頂いた物が有ります。

これって 沖縄のお土産かな???

塩入り最中・・で美味しかったな~~~~。

此方は 名物・・・・紫いものお菓子かな???
セットになっていて いろんな形や 味をした詰め合わせでした。
甘みは抑え気味で・・ちょこっと塩の味もして、実に美味しかったです。
この暑さに対し・・・暑さ対策にもなった様な気がいたしました。


またまた 散歩で見かける夕焼け・・・明日もまた暑くなる様です。
正午あたりから・・熱中症警報が出ている様だ。
いつになったら この猛暑は無くなるのか????
赤とんぼも、セミもあまりの暑さの為なのかはわかりませんが・・・
トンボの見当たらなく・・、セミの声も聞こえなくなっている次第だ・・・・・。

クロアゲハも熱中症???

2012-08-26 21:27:59 | 我が家の日記
すっかり時間が空いてしまっていました。
暑さのせいかな~~~いや~~~少しぼけたのかな????
それにしても本当に毎日の暑さには、身体じゅうが可笑しくなって
来そうです。
この気温には勝てない・・・のか!!!毎日が野菜に対して水やり
の繰り返しが続いている状態です。
一昨日も一日畑作業をして見て、少し頭が変異なりそうにもなる。
焦ったな~~~~、驚きました。
でもこうした身体の変化で気が付いたからこそ、この暑さの中でも
野菜たちの水やりが出来ているのかもしれません。
現在は オクラも、モロヘイヤも、人参も、トマトも・・・撤去しての
秋から冬野菜への切り替えの準備中なのです。
前回・・白菜の種を蒔きましたが・・・一昨日には発芽しておりました
現在 少し暑さの関係で・・・燃やし状態に近いですが、何とか物に
して見たいです。
又 冬至に蒔いた・・・菜花の種・・・ブロッコリーの種にも発芽が
見えて来ています。

まだ発芽したシャッターは有りませんがしっかり発芽してきました。
当時はやはり畑作業を一日するには、汗にまみれた身体なので、
やはり外食に(庭での食事)なってしまう、これが私独自の作業方式
????有り変化も…(笑い)。


今回の外食(昼食)のは、色味が入っています。
前回種まきを行っていて、なかなか花も咲かない・・、とぼやいていた
又、花は咲いても身が付かない・・・とも ぼやきが入る。
そのボヤキにも…待望の実が・・・・「黒豆インゲン」です。
三日目に入りますが、まだ小さな鞘なので収穫には可愛そうな気も
しながらの収穫です。
うどんにも色添えが出来ました。
すっごく柔らかいです。美味しいです。

まだ人参は発芽してきませんが、毎日の水やりできっと感謝が
されてくるかも???  なかなか発芽しないのが人参かも。


これって「熱中症」・・・かも????
クロアゲハ・・・でしょうか??? 元気が有りません。
我が水道に水をに実に来ている様です。


こんな天候では・・・蝶も熱中症にもなりますよな~~~~。
でも暫らく休んでいたようですが、元気よく飛んで行きました。
頑張れ~~~ 
そして 昨日からの・・「24時間テレビ」・・もクライマックスを迎えた
無事に 120キロのタスキリレーもテープが切れました。
このテレビから得る感動に・・・毎年号泣させられる。

ただ一つ残念なことは・・・沖縄出発去れた女子高生 ・・挑戦も
台風15号には勝てずして…断念を強いられてしまった事です。
さらに得る物とは・・・無理は禁物・・・でも粘りとがんばりは絶対に
忘れてはならない事・・・・ですね!!!。


像のチョコレートです。
お土産として頂いた物です。
甘みを抑えたチョコレートが実に美味しかったですね~~~。 

猛暑で菜園がピンチに!!!

2012-08-21 23:03:15 | 菜園便り
先日 ホームセンターに 菜園の堆肥と・・各種の種買いに行った
そこで見た物は・・・既に大きく成長した白菜やブロッコリーの苗が
置かれていた。

今回の買い物の目的は・・・ 白菜・・や ブロッコリー等の土造り用と
して・・・堆肥の購入・・と、 白菜、人参、菜花、茎・玉ブロッコリー、
小松菜、法蓮草…の種の購入で言ったのです。

我が菜園はこれから種まきをしようとしているのに、大きく成長した
苗を見た時・・・・あれ~~~早いな~^~この暑さでか????
その苗物を後ろめたさに・・・店を出る。

種まきを早くしたい気持ちと・・暑さのせいで・・少しずらしたい気持ちが
自分の気持ちの中で格闘をしている。
何とか場所の確保が必要になって来ている中での思案がこれ・・・・・
まずは 現状の夏野菜の撤去が優先の作業になりそうだ!!!。
ナスも以前記事に致しました長ナスの木も順調に成長が始まって来た
ので・・・撤去は難しい・・・また ピーマンも順調に収穫が出来ている。
又 オクラ・・・モロヘイヤ・・・と なかなか場所的に欲しい場所になって
いるので…悩み・・・悩んだ挙句、 この4種類の夏野菜の撤去を強行
したのです。

昨日は猛暑の為に通路へ法理出していただけで・・、この様に枯れ出す
モロヘイヤの収穫中の物です、この他に・・・オクラ、人参、ナス・・とあり
すべて撤去しての場所の確保でした。
購入済みの・・・堆肥(ミックス堆肥)・・の散布で、耕運機での耕しする。
こうして空き場所が出来たので・・・これからの種まきをする予定だ。
まずは・・・五寸人参の種まきを先行した。

まだかなりの猛暑の為に、トンネルを作って見た。
少しは暑さ対策になるのかな~~~~疑問ではありますがまずは実行だ。
ただ 数時間で乾燥してしまった、これって役ただずになった様だ。
明日は何とか考えないとな~~~~~思案中です。

又 白菜の種は・・・ この様な気温が上がっている為に、日陰が出来る
方法で・・・ポットに種まきを行った。

7センチのポットに種を蒔く、 1セットが24個x2セット分に種まきを完了


水をたっぷり与えて・・・この様に朝日がちょこっと当たる程度で日陰と
なる様にセッテングする。
数日で発芽が見られるか・・・不安ではあるが、楽しみでもある。

毎年・・我が菜園では、直播が多くこの様なポットまきは成功したことが
無いのです。
他の野菜に対しては、さほど影響はないのですが、思うような苗物が
出来ない。これって・・・土づくりが原因の様なのに、いまだに進歩しない
・・情ないね~~~~(苦笑)。

又今年の気温は・・・と言えば 猛暑日が多く、今日なんかは37℃との
予報が出ている。
朝から暑い日差しになっていた。
種物に水やりを済ませ・・・畑へは敬遠しての一日になった。

夕方の18時00分に散歩へと出かける。
今この時間帯は けっこう散歩する方や、犬の散布の方が多くいる。
皆さん・・・・自由気ままな散歩を楽しんでいる様だ。
まだ 時間的には 日が射してはいるが、時間のつまりがはっきり
解る事が出来る。
散歩初めて間もなく・・・・、西の空には夕焼けが綺麗になる。



又明日は・・・暑い日になるのかな~~~猛暑続きで身体もだるい
・・・熱中症にはならずに注意はしているが、先行き不安だ。
一雨欲しい…と思うこの頃です。


納涼祭(民謡踊り大会)

2012-08-19 23:47:35 | 我が家の日記
昨日は大雨洪水警報が出ていたが、18日土曜日は曇り雨・・・の
天気予報が出ていた。
又 埼玉県南部地方は大雨洪水警報が・・また 雷雨注意報までが
アベックで訪れようとしていた。
そんな天候の中での櫓作りへと入る。
8時より櫓作りがスタートした。  まだ少し小雨がぱらついている。
櫓の骨組みだけでも先行して行こう・・の合言葉も、この決意が
伝わった様で、雨もすっかり上がって、櫓つく造りは順調の中終わ。
後は 15時よりの天候具合によって、17時の花火の合図を待つ。
予定の時刻には西鶴菜花火が揚がった。
又 空も雲ちぎれ・・・て 晴天まではいかなくとも、雨の心配なく事は
進み・・・、 予定の時刻には民謡踊り大会が始まる。

さ~~~~開始ですよ~~~
私はちなみに・・・接待係になっていまして、接待より接待される側が
私には向いていた様で・・・すっかり出来上がってしまった。
この団子は・・参加者たちに無料でふるまわれます。

此方は「カキ氷」です。同じ参加者たちにふるまわれます。

輪も少し筒大きくなって来たようです。

我が孫たちも輪に入って踊りだしていました。
私も踊りは大好きな方なので、接待係を放り出してまで踊りの輪に
入っていました。
12曲ぐらいは掛かりますが・・・私の踊れる曲は6曲ぐらいでした。
以前はすべて踊れたのですが、毎年曲が二曲位づつ変わるので
練習不足です。
飲んで・・・・接待して・・・・踊って・・・すっかり納涼大会に酔っていた。
いや^~~ 酒に酔っていた様な気が大きい様です。
今朝は二日酔いで・・・・櫓壊しにはヤットコサの参加でした。
お蔭で 片づけの後の・・お楽しみ・・・「バーベキュー大会」は
不参加としてしまいました(酔いがまだ残っていた為に・・反省)。

暑い日になったな~~~、でも飲み会にも行けなかったので・・・、
畑作業で酔いを覚ます関係で始めた畑作業・・・暑かったな~~~
身体じゅうが痛みと真っ赤に日焼けとで・・・逆に暑さの酔いが来たかな
???と 言った次第です。

今回の畑作業は・・・夏野菜の撤去と、秋野菜の種まき用の準備です
昼食は・・外食(ただ外での食事です)

9時半ごろから作業を初めて・・・昼食は表での食事です。
風も有り暑さの割には…すっきりした作業は出来た気がする。
でも暑かったです。
水ばかり(ジュースですが・・ね)飲んでいた為に、逆に胃を冷やし
過ぎた気がする。
少し気持ちが悪い・・・・・でも平気かな????頑張ろう~~~。