先日行われた「苔玉つくり」に対しての御礼の手紙が届いた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/3e/9305f2554fc04cc21cbd1bf21ce851fc.jpg)
こちらは参加者の作品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/93/e403b346ddfd974c1d29c7e95c08b90e.jpg)
こちらが私自身に届いたお礼の手紙になります。
代表をしている関係上・・・このような形で届きました。
参加者の方々の喜びに感謝をしています。
これからはどうなる事かはわかりませんが、こうした令状を頂くと、
又しようか???なんて、欲が湧いてきますね~~~爆笑WWWWwwwww
昨年度の暮れには大変苦労をしたことですが・・・
ネズミ対策として考案していた、小型収納庫を手に入れることが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ef/62cbcf8ba365578ef8d153c1f48d1033.jpg)
在庫がちょうど一大ありまして、軽自動車ですが、乗りまして持っての帰宅です。
となりに見える「簿ロック」は、担当者の方がサービスに戴きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b8/e0fc4d01019508e7f22be8212a8f2a6b.jpg)
組み立て費用無しの値段での購入です。
何とか出来上がりましたね~~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2f/825daad5424a6fdad0e93a9d8a867380.jpg)
苦労はやはり水平の出し方にありましたね!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/59/a3cf6d8ed6c0bf1ac3de10ecea445643.jpg)
さっそくコンテナを入れてみました。
ジャガイモも全収穫が泡りまして、こうして小型収納庫に入りました。
又遅れてはいましたが、盆栽の剪定も終わる事も出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/02/845517df7d040c8bf16f38882c7bf74b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7d/b6768846e6814c1525b37b8eef1801d2.jpg)
こんな感じでの剪定です。
又ことらは 昨年度の水やりに怠りがありまして、
半分くらい枯れかけていたので、思い切った選定???切り詰めすぎかな??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ec/c3f4605cc7cc60258717ab2615f77ae7.jpg)
祭かの苗も 大きく成長を初めて来ましたので、麦わらを敷いてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/49/1ce7ebd19046824dc81117f97c4fe4cf.jpg)
よくテレビ等で見る光景ではありますが、
体験をしてみました。
フライパンごとの昼食をしてみました。
思ったより簡単ではなかったな~~~Wwwwww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/3e/9305f2554fc04cc21cbd1bf21ce851fc.jpg)
こちらは参加者の作品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/93/e403b346ddfd974c1d29c7e95c08b90e.jpg)
こちらが私自身に届いたお礼の手紙になります。
代表をしている関係上・・・このような形で届きました。
参加者の方々の喜びに感謝をしています。
これからはどうなる事かはわかりませんが、こうした令状を頂くと、
又しようか???なんて、欲が湧いてきますね~~~爆笑WWWWwwwww
昨年度の暮れには大変苦労をしたことですが・・・
ネズミ対策として考案していた、小型収納庫を手に入れることが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ef/62cbcf8ba365578ef8d153c1f48d1033.jpg)
在庫がちょうど一大ありまして、軽自動車ですが、乗りまして持っての帰宅です。
となりに見える「簿ロック」は、担当者の方がサービスに戴きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b8/e0fc4d01019508e7f22be8212a8f2a6b.jpg)
組み立て費用無しの値段での購入です。
何とか出来上がりましたね~~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2f/825daad5424a6fdad0e93a9d8a867380.jpg)
苦労はやはり水平の出し方にありましたね!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/59/a3cf6d8ed6c0bf1ac3de10ecea445643.jpg)
さっそくコンテナを入れてみました。
ジャガイモも全収穫が泡りまして、こうして小型収納庫に入りました。
又遅れてはいましたが、盆栽の剪定も終わる事も出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/02/845517df7d040c8bf16f38882c7bf74b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7d/b6768846e6814c1525b37b8eef1801d2.jpg)
こんな感じでの剪定です。
又ことらは 昨年度の水やりに怠りがありまして、
半分くらい枯れかけていたので、思い切った選定???切り詰めすぎかな??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ec/c3f4605cc7cc60258717ab2615f77ae7.jpg)
祭かの苗も 大きく成長を初めて来ましたので、麦わらを敷いてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/49/1ce7ebd19046824dc81117f97c4fe4cf.jpg)
よくテレビ等で見る光景ではありますが、
体験をしてみました。
フライパンごとの昼食をしてみました。
思ったより簡単ではなかったな~~~Wwwwww
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます