タケちゃんマンの我が流日記

日々思いのままに、盆栽・写真・旅行・行事・等を
我が流なりの日記にして行きたい。

初収穫は、ひ孫が挑戦です!!!

2022-05-07 21:16:49 | 収穫時期と花どころ
昨年度より一日遅い初収穫です。


ひ孫が昨年同様に、初収穫に挑戦してきました。
さ~~~~~粒は大きいのかな????
引き抜くことが出来るのかな⁇⁇?頑張れ!!!!


おいおい・・・・
じいちゃんの方を見ても手伝いませんよ~~~~~
すると頑張ったね~~~~~
最後まで一人で引き抜きましたよ~~~~~頑張ったね~~~~

さ~~~もう一個引き抜いてね~~~~


今度は先ほどよりも大きいかな????
可なり力が入っているようだね~~~~~
「じいちゃん・・・助けて~~~~~」と根を上げたぞ~~~~
「じゃ~~~ちょこっとの御手伝いをするから、後は一人で頑張ってね!!」
と かなりの根が張っていてかなり厳しいね~~~~
さ~~~~ここからは一人で頑張れ~~~~とみていたら、
さすが~~~幼稚園年中組!!!
頑張ったね~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


所でかなりの容器がよくなっていて、作業をしているいると汗ばんで、来た!!


こんな小さな「スイカの苗」です。
ポット撒きにしておいたものを、一本筒再度ポットに移植です。


さらに どうせ数本あればよい「スイカ苗」なので、
思い切って 小さな苗ではありますが、マルチを敷いての移植をしてみました~~~~~
小さくてよく見えませんがね~~~~~~WWWwwww

時期的な花も咲いてきました~~~~


こちらは真央としながら楽しみにしている花「ツキミソウ」の花です。
まだ一輪しか見つかりませんが、きれいに咲き出してくれました。

パラピン・・と菜園の撤去や収穫!!

2021-08-28 22:07:06 | 収穫時期と花どころ

東京2020パラリンピックが開催されましたね!!!
日々の競技に驚きと感動に・・・そしてハンディーにも負けずの
競技に挑戦している姿には、素晴らしき勇気と飛躍に感動の続きです。
叉 日々テレビん画面にくぎ付になってしまいます。

我が菜園では 


既に撤去となっている者が多くなってきている。
こちらはトマトです。
叉 キュウリやら ササゲ・・・オクラ モロヘイヤ・・・
そう スイカやカボチャも撤去となってしまいましたな~~~~









水かも悪天候などにはかなり悩まされてしまいました、
こちらは早めに収穫をしようかな???なんて考えていたら
底が割れえていたりしていた、
このスイカはその中の一個で、何とか切ってみたら、意外にも出来は良く、
思い切って食べてしまいました~~~~~
甘かったな~~~~
現在物置小屋内には 4個のスイカが眠っているが、いつ割れてしまうか??
腐ってしまうか不安続きです。
だからって 食べきるまで至らずしているのが、現実です(くしょう)



ショウジョウソウ・・・も大きな株になると、
以外に見ごたえがありますね~~~~



こちらはユリの花ですが
何て言う花の種類なのかな~~~~
いつ頃から咲き出していたかな???不明ですね~~~~獏・・・・・

梅雨明け早々の収穫くと花!!!

2021-07-19 20:56:08 | 収穫時期と花どころ
先日更新したときに、もうじき咲き出すだろうと言っていたサボテン。


翌日にこの一個が咲きまして・・・


その翌日には、二つ目も咲き出していました。
朝から猛暑日となった事で、この花が咲いていたのを見落としていました。
一や限りのサボテンの花・・・見る側としては寂しいよね~~~~(笑い)

こんな調子なので・・・


こちら「カボチャ」の蔓が伸び放題になっていました。
既に物置小山の上まで蔓が這い上がっていました・
今年はどうやってこのように小屋のお屋根まで上りつめたのかな???魔訶不思議???

雑草と言えば 里芋の仲間でのさばっていまして、


半日係の雑草の駆除になりました。
あまりにも大きくなってしまった雑草なので、丁寧に草むしりとなる。


土寄せ迄終えた状態が,このようになりました。

叉雑草と言えば 半端では無かった「イチゴ場所内」です。


二日間かけての草むしりとなりましたが、
何とかこのようになりました。


雑草の駆除の途中で見つけたものとは???
「スイカ」が実っていまして、思いがけない収穫です。
前回更新した実りは、まだ収穫が出来ません。
何が違う???同じ種なのにな~~~~

大雨続きで、気がめいっていますよ~~~

2021-07-16 21:24:14 | 収穫時期と花どころ
今年の入梅時期は 大雨が多すぎますよ~~~~~
特に地域の回覧板などには、わが家の郵便ポストが小さいのか???
なかなか雨に濡れないようにはできないものか???
なんて気にはしているんですが、なかなか大きなポストまで取り付ける事が
出来ないまま数年がたっていたな~~~
ポストそのものは購入してあったのですが、
やっとこさ~~~おしりが持ちあがったって ことかな(苦笑)


上のブロックの上に取り次いでいるのが小さいのか、毎回回覧板には濡れてしまう!!!
そこでその下にポツンと細長いポストがありますが今度「回覧板用」として、
設置しました。
所でこのポストはあるスーパーで掘り出し物なのです。
既に5年くらいは前になるかな???なんと¥300円だったのです。

雨が多い為なのか・・・・いろんな花が咲き出してきました。


ネジリソウ・・・です


コムラサキシキブです。


そして グラジオラス・・・です。




こちらは 名前はよく知りませんが サボテンです。


今年はたくさんの蕾をもってきました。






朝畑に行ったら サボテンの花が咲いていました。
それは大きな花です。


まだたくさんの花が今にも咲きそうです。

この更新中に 花が二輪新たにお咲き出していました。
このままいくと何輪の花が咲くのだろうか???
畑作業に行くのが楽しみです。

オリンピックも後一週間となりましたが、
感染拡大が続いてきましやね~~~~
原因は何????どうしてこうも拡大になるのだろうか????
既にオリンピックの選手たちも到着してきましたね~~~
感染拡大は大丈夫なのだろうか??? 不安にもなってきますよね~~~~

私たちが一番近い会場は???
埼玉県は川越市・・・ゴルフ競技上です。
我が家からですと 車で15分位の場所にあたりまして、すでに周りはきれいに整備され、
用事で近くを通る時に気が付きます。
無事に競技の進行がスムーズに行って欲しいものです。
頑張れニッポン・・・・
頑張れ ウイルス防止・・・・・・・

初夏ともいえる暖かさで、菜園等の拍車かかる。

2021-04-24 21:23:59 | 収穫時期と花どころ
ここ数日間の気温のお上昇には、わが菜園をしている者にとっては、
急激な多忙ととなる。

一方 故里緒菜ウイルス感染拡大は、全国的に広がっている。

又 既に始まっている 聖火リレーにも各地方によっては、苦労が絶えないようだ、
よて知のへんこうやら 無艦船への変更などと、方法としてはかなりの厳しさを感じる。

花見シーズンも終わりを告げてはいますが、
その花見以外の花見もまた楽しさがあるようだ。

我がさ会陰でもあれこれと忙しい(勝手に急いでいる感じかも??)


夏野菜の準備として、マルチ張に精を出しています。


又 里芋の植え付けも近づいていた為に、いざ植付時には、場所不足となり
 ここ新規に又借用して 「タケノコイモ」の植え付け場所として確保をした。


野菜も作りすぎッて、こうゆうことになってしまうんだよな~~~
コマツナの花がこのようになっています・・・(爆笑)


数日前はこの様にまだ成長時期だった「スナップエンドウ」ではありますが、


毎日このような収穫を続けています。


こんな方法で、晩酌のお手伝いになっていますよ~~~~


あたたかな日和続きなので、温室から鉢物を出してみたら、
「不夜城」の鉢物は成長しすぎてしまっていて、
先端部分だけを切り取って、このように挿し木にしています。

花見にも自粛ともなれば このように我が家事態での花見を堪能しています


芝桜も満開になっています。
我が地方では この芝桜のちょっとした夢いな場所として、
秩父市に鑑賞客をかなりの人気としていますが、この時期だけに、写真紹介で、
又 入場制限をしながらの芝桜祭りをしているようだ。


又 庭先では このように クレマチス 芽最盛期を迎えています。


花見気分も一瞬で闇に包まれてしまうことも・・


ことら 家内の専用の自転車(ちう核の買い物はこの自家用車が欠かせないようだ!!
この様にすっかりタイヤが擦り切れていまして、即刻にセンターに買い物に行き、
タイヤ交換をしてみました。
後ろのタイヤだけに 苦労しての交換でしたね~~~~~

でも終了後には


小濃応な大好物が待っていました。
ことら 福島県の名産菓子・・・「たまりせんべい」という現職時期の出張では、
このお菓子が大好きで・・・お土産にしたり、自分だけのおやつにしたりと、
結構おいしく食べ・・・美味しい思い出の多いお菓子でした。
このお菓子が 久しぶりにいただけるって、感謝歓迎・・です。

ぜひ元気でいられるうちに、このウイルスも消息してくれれば、
のんびりと福島の喜多方市に出向いて見たいと考えています。