タケちゃんマンの我が流日記

日々思いのままに、盆栽・写真・旅行・行事・等を
我が流なりの日記にして行きたい。

今年も来たな、もう雪便りなんだね~~~

2018-11-01 21:26:22 | ガーデニング
驚きましたね~~~~~

我がお隣さんの県内で、紅葉狩りが・・・雪見になってしまったようですね!!

かなり冷え込んだんだね~~~

奥日光の紅葉の見どころとは以前からニュース等でなだされていたが、

まさか 日光から雪便りが届くなんて・・・では紅葉狩りは如何なる???

いや~~~雪見に一杯って所でしょうね~~~~




我が家は相変わらずして・・・趣味の菜園作業に明け暮れています。
そんな中にも・・・こうした余計な作業まで入ってきてしまいます(苦笑)


こちらは ビオラ・・という花なんでしょうかね~~~
園芸センターで買って来たよ~~~
1ポットが100円だったから・・・だってさ~~~~~~~~~~

植え付けるのは私の作業になるので、あまり喜べないのが事実なんです(失笑)
小さな花壇の中に植える要望なので、花壇の植え付け場所のみ、
土の入替をしてから植え付けましたよ~~~~~~~

でもこうして植え付けて見れば、庭が何となく明るくも感じますよね~~(笑い)



かなりの我が地方でも冷え込みが厳しくなってきたので
そろそろ鉢物の整理と寒さ対策に取り掛かりましたら・・・・・・


こんな状態になってしまいました~~~

どうもプラスチックの鉢物が、日焼けを起こしてバリバリ状態になっていたので、
植え替えを初めてしまったのです。

これが始まると 私自信が好きなんで・・・止まらなくなってしまうのですよ~~(爆笑)



今まですでに 鉢物の整理をしてきましたが・・・
今回は植え替えを初めてしまいまして、不要な鉢物でも追もったいないな~~~~なんて、
植え替えが始まってしまった次第です。

これでも半分まで鉢物を撤去できたんですよ~~~最近は縮小を心掛けていますのでね~~~



又今年も花が咲きだしてきました~~~~~


先日 つぼみ状態で更新をしていました・・この様に花芽が沢山出来ましたよ~~~



花柄はこんなに小さな花になりまして、沢山の花の塊状態になります。
色はうすピンクっぽいかな?????
主体色 白なんでしょうかね~~~~~~~~~

今年は昨年の倍近い花柱が出来ていますので、楽しみです。

かなり遅れた、サクラソウの移植!!

2017-10-04 21:32:14 | ガーデニング
今日・・・10月4日・・・中秋の名月・・十五夜だ。
満月まで2日も早い・・中秋の名月になった様だ。

但し 我が地域では その2日前の中秋の名月は見えない
大きな雲が 覆いかぶさってしまった。

散歩の途中でチラリイズム的・・中秋の名月は見えたが・・
其の後はすっかり雲の覆われてしまった。


今日は 予約を入れて置いた、定期的健診で病院へ行く。
水曜日なのだろうか???そうとは思わないが・・
以外に道路は車が多い。
何故だろうか???、 渋滞の中にも何とか病院の駐車場に
到達は出来た。
予約時間は9時30分からだ。
駐車場へのカードは 8時18分を示していた。
其の後は 一番近くの外来病棟で・・予約の受付を済ませる。
今はこの病院は 受付そのものは、予約受付機械化が進んで
いる事から、3棟ある外来棟ならどの機会を使っても
予約受付が出来るので、わざわざ診察外来受付まで行かずして
受付が出来るので、大変重宝にしています。
予約時間に対して、早く受付が出来ればその時間までは自由に
行動が出来る為に、病院の周辺の、散策が出来る。

今日は受付時間まで1時間くらい有るので、病院外に出て見る。
今まで気になっていた道、ココへ行ったら何処へ出るのかな??
の興味しんからの散策を開始してみた。
以外にも周り道になってしまった事で、チョット気持ち的には
焦りを感じたが、新しき道を探すことに成功して十分に余裕が
出来る事の成功し、外来待合所に附く事が出来た。
時間的にはまだ十分に有った事で、情報を見てから・・
さらに10分の院内の散策をして見る。

9時15分頃から 順番待ちに入るが、予約時間を過ぎても
中々順番が回って来ない。
電光掲示板を見れば、「予定通り」から、「遅れ気味」の
文字が出てきた。

待つ事さらに40分・・ヤットコサ電光掲示板に自分のナンバーが
出てきたので、中待合所へと移動した。
所がまたここで 30分近くの待ち時間となってしまった。

帰宅をしたのが・・・11時を回っていた。
8時5分に自宅を出てから、帰宅までの時間帯に3時間近くの
時間帯が掛かってしまった。
此れも予約??? 待つ事も予約??? 病院への通勤とは
時間が有って無き物とも言えそうだ・・・・(苦笑)。



最近 我が家の上を・・・爆音が鳴り響く・・・・・


こちらは 携帯カメラからン撮影です。
特のズームでは有りません。
この様な低さで・・・行くともなく旋回をしている。

なんだんだろうか??? この様な大きさまで確認が出来る
事は初めての気がする。
我が家の上空は、通路になっている様だ。

毎日数十機と言うほどの飛行機やヘリを見る。
穏やかに過ごしたいこの頃・・・ミサイル情報がある中だけに
この様な模様が視られると、やはりちょっぴち不安も出てくる。

所が 国会では あーでもない・・こーでもない・と
党派争いをしている。

大事な時期の選挙・・・皆候補者選びやら、党派争いやらと
賑わせてはいるが、はたして国は如何なる???
だれがこの時期の守りは??? と、不安を感じてしまう。



昨日は 穏やかな日和に有った事で、
と言うよりも、朝方迄雨が残っていた様なので、畑作業はNG
・・と言う事も有ったので、庭いじりとなった次第でした。

その庭弄りとは???????


既に遅れてしまっている、「サクラソウの移植」なのだ。
そこで プランター・・や、丸鉢などの土の入れ替えなどと
作業の開始をして見る。


所が 肝心の「サクラソウ」の方は?????
成長不足で 移植が出来る状態には程遠くなっている。

昨年なら 既に移植は先月の半ばごろには終わっていたのに、
何故に今年は未だに移植が出来ない・・・何故なんだろう??
言える事は・・・ まだ苗が小さい・・て事だけだね・・失笑。


でもこれ以上・・成長を待っていても限が無いので移植の開始
とする事にした。

でも小さいね~~~~~
根がまだ小さく・・植え付けがちょっとかわいそうな気がする。
面倒を掛けながらの移植を続ける。


植え土も、不足分は再利用としなくてはならず・・・
「蘇える用土」とか言う用土を、再利用する土と混ぜての
植え替えとした為に、時間的苦痛も有りながらの植え替えと
なってしまった事で、
此処までで5時間位掛かっていたらしい。

小さな「サクラソウ」ながらにも、こうして移植をして見れば
立派な「サクラソウ」にも見えてくるから不思議だ(苦笑)。
果たして大きく成長をしてくれるかな??????
明日からかなり気温が下がってしまう予報が出ているので、
ちょっぴり不安だな~~~~、
とは言っても もともと寒い中の植物・・元気になってよ~~
期待をしっかり持っての栽培をして見よう・・と心に誓う!!

菜園・・そして サボテンの花・・等!!

2017-06-30 20:40:36 | ガーデニング
相変わらずして・・・都議選・・・派閥争い??とも思われる選挙
とも思われても仕方がないのかな???

お互いに党の小競り合いがつづく都議選・・・
今朝のニュースでは 都政に必要な公約らしき言葉が無い様な気がする

要は 口げんかの都議選にも感じられる・・いや~~解説者も言っている
どうなる???都政の公約は???何を持って・・・何を都民に約束を
して行くのだろうか???
一票に何を託して行くのだろうか??? この先行きは????


我が地方は 雨が降ったり・・止んだり・・これって梅雨時期???
そうなんですよ~~~まだ梅雨時期のまっだなかなのですよ!!!
でも陽が昇ればこれまた真夏日から 猛暑に変わって行く異常気象???

この異常気象にどうやって立ち向かっていくのかが、今後の課題に??
気温の上昇と共に・・湿度の高さに驚かされる・・・。



そんな状態からして 我が菜園でも変化が????


此方は「トウモロコシ」です。
まだ数日前は まったくの変化なしの状態だったのが・・
一昨日からこの様に 雄しべの花が咲き・・雌しべも花が咲き出して来た

此れって 実が付くのかな???楽しみだね~~~
でもまだ気温の変化が激しいので不安は有りますが、取りあえず期待大だね!!


まだ キジさんたちの御子様の成長期なのでしょうね~~~
彼方此方で見かけるお子様連れの母子たちの姿を見かける。

昨日も 我が畑から 隣の畑へとお子様連れの移動姿を観ました。
チョコ・・チョコ・・と歩く姿は・・本当に可愛いよな~~~~~~~
「我が畑の物で間に合うなら・・・思う存分に食事をして行きな!!」と
言いたくもなってしまうくらいに可愛いんだよな~~~(苦笑)。

とは裏腹に・・・こんな囲いをしてしまいました~~~ご免ね・・爆笑。
実が付いてくれるなら・・・やはり食べたい・・楽しみにして行きたい・・
こんな考えが優先してしまう吾輩なのです・・・(苦笑)。




サボテン・・の花・・・またまた咲き出して来ました~~~


此方は以前更新をしていますが、今度は今亜様な歯ナらしき物が見える
何だろうかな???花??? 実???まだ変化は見られませんが・・ね
(見づらいかな????)


更に 見づらい花とは・・・こちら・・・


細い花の幹が長く伸びだしています、
その幹の途中に花らしき物が沢山ついて見えると思いますが・・
此れって 花なんですよ~~~~~
おせいじの 綺麗な花・・とは言えませんが・・ね 

このサボテン・・植え替えをして 増やそうかな??と思っています。



此方でも こんな花までも・・が!!!


又葉も違っていまして・・今年初めて花を見る事ができました~~、
と言うより・・・花が視られそうです。
キット花何でしょうね~~~~~


チョットアップにして見ると、こんな感じになっています。
キット花何ですよね~~~~~不安と 楽しみの ハーフ、ハーフに
感じています。



こちらも今年初めて花を付けまして・・この様な花が咲きました~~


ピンク色バラの花で・・いくつもの花が重なり合って咲き出しました
何て事なんでしょうね~~~
でもこうして観賞をしていると、なんとなく癒されそうです。

確かこのバラも 挿し木殻成長をして来たバラなのですが・・・
記憶があまりないんだよな~~~情けないね~~~~(苦笑)。



そして 前回も更新を致しましたが・・・


くちなしの花・・・です。
今まで我が庭に数十年と植え付けて有りますが、
毎年 一つか~三つくらいまでで 花が終わってしまうのですが・・・
何故に今年は???
この様に花をたくさん咲かせてくれています。
この他にも、まだ沢山の蕾が視られます・・ので、」楽しみです。
でもなぜなんだろう???この様に沢山の花芽を持ってくれたのは??
しかもこの様に一辺に花を楽しませてくれるのも、今年初めてです。

花物が枯れて来た~~~

2016-02-02 21:06:00 | ガーデニング
ここ最近は、雪降る・・・警報まで・・・出ていても、
雪降らず・・・雨も小雨程度に済み、本当に有り難いです。

此れほどにも 予報のズレが・・喜べる事って無いよね~
~~~
大荒れの地方の方々には、本当に気が引ける言葉には
なってしまいますが、
この冷え込みからして・・・やはり雪無し有り難いです。

まだこの先は解りませんがね~~~
此方の地方は 毎年・・この時期の雪に被害続出するので
何事にも 油断はできませんが・・・怖さを感じます。

でも今のうちに・・と植木には水やりを・・・・
花物にも 手入れと水やりを・・としていますが・・・。


この様な状態にプランターの「サクラソウ」が葉枯れを
越しだして来たのです。

原因は何だろう????
先日の雪では、プランターの花の上には雪がこんもりと
何時までも溜まっていました。

すれば 雪焼け??? 寒さ負け???
それとも 根腐れ・・・か??? 害虫か???
   用土栄養不足か??? 肥料不足か?????
原因は色々と有るとは思うのですが・・・・

この様になったのは、今年初めてです。


皆この様な状態になっています。

花の時期なのに・・・花も萎れてしまったり・・・・、
葉枯れを起している事から、全く元気無しです~~。

プランター・・11個分と、丸鉢7個・・かな???
でもまだ 丸鉢の方は、葉の色もまだ悪くは無いのですが
此処に来て たかれてきたのかな??てな感じられます。

私も多少ながら 植木や家庭菜園知識は(免許)有りますが
どうもこの葉枯れ具合には、意味不明状態になっています。

他の鉢物はさほどの痛みにはなっていないのですがね~~
不安な気分になっています。

現物を見た人は・・「なんじゃ~~これ!!!」てな事に
驚いています。
楽しみにしていた「サクラソウの花」・・だけに・・・・・
実に残念な気分です。



我が家で救いの神様って事は?????


見るたびに 火と花づつ咲き出して来るので、
毎日が楽しみです。
サクラソウでは 落ち込んでしまいますが・・・
この 「クリスマスローズ」の花で、癒されています。

又 お子様にも(隣に小さな芽が有ったので移植して置いた)
花芽が付きだしていますので、今後の楽しみです。
今後も少しづつ 増やして行けたらいいかな!!!と
考えています。

花物の寒さ対策と、ミニトマトの収穫!!

2015-10-13 22:18:20 | ガーデニング
体育祭の11日の日曜日は雨の為に、体育祭が中止にはなったが
買い物の関係上・・慰労会???なる物が盛大に行われましたが
その後の天候は実の安定した気候にもなって来ている。

秋だよな~~~既に紅葉も始まっているらしく・・、
紅葉狩りの便りが・・・新聞にも数々の折り紙広告が入っている
なか、各観光会社も、いろんな作戦で呼びかけをされて来ている
思えば以前よりもかなりの格安になっているのには驚かされる。


我が家もそろそろ庭の鉢物や、プランターなどの衣替え???
をしなくてはナ~~~~と言う事で、
畑作業を放り出しての、庭の鉢物の作業に切り替えてしまった。

そんなに畑の作業に、余裕が有ったのかな??いや~ないよ!!
でも風のなく・・ぽかぽか陽気なので、花物を移植したり・・
鉢物の植木の植え替えなどを行いながら、置き棚の整理も兼ねて
の作業となってしまった。


此方は 以前から種まきをして置いた、パンジーの苗です。
少しは大きく成長をしてきたのかな????


小さいプランターへと移植をして見ました。
まだ小さいですが、少しは見られる様になっているでしょう


そして・置き棚の整理も・・・特に、サクラソウ・を主体に
置き場を作って見ました。
サクラソウのプランターだけでも12箱分かな???、
マル張りのサクラソウは???4鉢分になるかな???
でも苗が小さかった事も有り、植え付けにはかなりの混みあいが
予想されている事から、今後の移植も考えて置かないとゴチャ、々に
なってしまう事は目に見えているので、今後が思案に種になる模様。

だからって・・プランターの植え付け型で、数本に分けた場合には、
はたしてプランターは何箱あればいいのかな???
でもそれほどのプランターを増やしては、家族での住まいが無くなる
????なんせ・・庭が狭い事なので、花を優先にするか???
生活面を優先にするか???寝る場を失ってもサクラソウを増やす?
??か・・・問いだされる様だ・・・・・(苦笑)。


所で・・・以前の記事で紹介を致した・・ミニトマト・・ですが!!
12日以降で、暖かな日和が続いて来ているので、少し熟し・・が

此方がその ミニトマト・・が熟しだして来ましたよ~~~
まだ数個では有りますが、はたして 甘みは????


今回初めての収穫で・・、 これだけ採れましたよ~~~~。
まだ味は見ていませんが、ま~~~食べられるでしょう~~
楽しみです。
今週はまだ続くこの天候なので、もう少しは収穫が出来るとは
思っていますので、 この時期のトマトの収穫が楽しみです。