タケちゃんマンの我が流日記

日々思いのままに、盆栽・写真・旅行・行事・等を
我が流なりの日記にして行きたい。

招待状!!

2011-07-31 23:52:38 | 行政活動!!
数日の豪雨に依る被害が、益々拡大化が明らかにされてきている
ニュースでは・・・心が氷付いてしまっています。
特にあの・・・信濃川・・・まさかの氾濫・・・豪雨の恐ろしさを知らされた
気が致します。
前回の台風6号の我が地区の河川の増水記事を致しましたが・・・
豪雨の恐ろしさ・・ 1000ミリ以上/H は記録的豪雨のようですね。
被害に遭われた方々・・批難されている方々には、お見舞い申し上げます

我が関東地方でも・・・関東北地方で豪雨と雷警報・・が発令されている。
現在我が地区・・・この周辺では、大きな被害もなく時は過ぎたようです
でも夜中に集中豪雨には・・・たとえ河川から離れていても、災害対策の
認識の薄い我が地区の事・・・雨水の流れ・・・・吸い込みも・・・あまり良くは
無い様な気がしてならない。
どうしたら災害対策に…防護が出来るか、やはり経験がない我が地区では、
防災対策の打つ手はないものか考えさせられる


何は兎も角・・・雨量も予想より少なく・・・ホットしております。
我が菜園でも、ササゲ・・が元気を取り戻し・・この様な花や実が付き出して
来ました。 やはり天候の関係でしょうか??実りもかなりの遅れですが
この様な全国的の不順な天候・・・・の中にも数時間の陽射しが・・見る
事が出来る、 こうした不順な天候にもめげず野実り・・・に感謝です。

これは一昨日晩の大荒れの模様で・・雷・・豪雨・・風・・これって台風???
そうも取られるような悪天候になる。

朝方まで残った雨も・・・次第に小降りに・・そのうちに陽が射してきた。
そう~~昨日は・・・我が区内の中でも・・・二つの分館活動がある。
その分館活動の一つに盆踊り大会が実行されようとしていた。
豪雨の翌朝は・・・陽が射して来ていて、朝から櫓建てが始まった様だ。
だが  天気予報では豪雨の予報・・しかも夕方からはかなりの激しい・
・・雷も伴う・・予想・・・が出ていた。
ナゼに お天道様は・・・この櫓建てに・・・光を差したのか・・実行の合図
賀出た。 う~~~まだ油断は出来ない・・・急遽18時にスタートされた。
この切り上げ対応が・・本当に見方をしてくれていた。

私もこの盆踊り大会には・・招待されていたので、不安で仕方が無かった
ですね~~~ 、役員様より・・・早目にお越し頂けないか??問いに・・
だが 空模様は・・・真っ黒い雲にすっぽり被さられている。
雲r空にも・・・提灯の灯りで・・・、一夜を照らしていた。
今年は・・私は招待者・・上 少し前に切り上げる事にした。
まだ 音楽は鳴り響いていたが・・・まだ雨は・・・大丈夫の様だ。
時間的にはまだ早い・・・20時前の様だ。
外は雨になったのかな???。 暫くぶりのスナック入りで、グラスを
傾けていた。(きざだね!!!)。 雷の心配もあり・・一時間半ばかりで
切り上げて、テクテクの・・よろよろ状態・・での帰宅になってしまった。

帰宅後は・・・テレビの観賞・・・虚ろ状態で見ていたらしく、気が付いたら
なななんと~~~0時を回っていた。 

これは我が家の庭に蒔いた・・・朝顔の花が二つ咲き出していました。
昨晩も知らずして振っていたらしい・・・道路には水溜りが出来ていた。
まだ雨は降り続いてはいたが・・・今日は県知事選投票日なのだ。
11時30分頃に・・・投票所へ・・・一票を入れて来ましたよ!!!。
そのついでに・・とばかり・・・買物へと繰り出す。途中いつもの回転寿司
へと立ち寄り・・・満腹感のうちに・・・・買物へと移動・・・。
帰路途中に・・・どうしても 悪い癖なのかは・・・本人は分りませんが・・・
色々と立ち寄ってしまう・・。決して買物をする訳でもないのですが(笑)
今月・7月も最後に日になってしまった。 又忙しき日々が・・頑張ろう~~

もう一つの屋根!!!

2011-07-28 23:22:43 | 菜園便り
各地方では・・ゲリラ豪雨に遭われているこの時期・・・
被害もかなりの拡大化になって来てる事からお見舞いを申し上げます

我が地方では今の所ではさほどの豪雨も無くすげてはいますが・・
明日当りから・・・大雨警報が・・・出てきている。
またまた我が菜園も水浸し状態が来るのか???
でも各地からしたら・・まだまだ我が地方では被害もなく過ごせる。
本当に良いところなのか・・・この様な考えがいけないのか??が感謝を
している。
昨晩もかなりの雷豪雨になったらしいが・・知らずに事を過ごしてしまった
今朝起床したら・・・道路には水溜りが出来ていた。
つくづく感じる事が・・・・既に昨年ごろから耕運機入れる物置小屋のシート
妬けに依る…あちこちから雨水が洩っていた為に、ブルーシートを掛け・・
を 終らせておいて良かったな~~雨漏れ防止に役立ってくれた。
その小屋のシート張替え・・とは・・・・・・

ブルーシートを被せてある状態です・・があちこちには日焼けの為の破れが
来ているのです。

こちらは 中から見た状態です。この様な破れがおちこちと進んでいる。
タダ ブルーシートがある為に・・・直には大きな穴とは無くひび割れ状態に
なっているのです。 ガムテープだらけの物置小屋・・・でこの中には
耕運機や 一輪車・・・などなどの道具も入っています。
雨に振られても良い様に・・耕耘機等にはビニールシートがかぶしてある
何の小屋なのか??疑問を抱く始末だったのです。

前回シート交換用・・として購入した時に、もう一台の小屋のシートも
注文をかけて於いたのです。しかも前金払い・として¥6480円を支払う
その 注文して置いた…パイプハウス・・・のシートが届いたのです。
と・・言うより・・発注しておいたシートが、購入先のホームセンターに
納入された・・・と連絡がありまして、昨日早速引き取りに行って来ました
既に(7月22日付)金額は支払ってあるので、伝票持参での引き換えに
我が家から車で20分の場所のホームセンターに行く。
 普段の日なのに結構買物客がいたのには驚かされた。 
見て回っても・・タダの涼みをしているような感覚になってしまった様だ。

・天気予報をからしても、雷雨・・賀来るらしいのだ。
これはいけない・・・早速シートも有るのに・・交換を!!!!
午後1番から・・小屋のシート交換を始める。タダ困った事がおきていた。
この二つの物置小屋は、昨年くれに第一菜園から移転して置いた小屋の
為と・菜園の敷地の問題から、二つの物置小屋をくっつけての設置だった
為に・・・この様なシート交換のことなどは考えもしなかったのは事実です。
既に痛んでいたのに???ですが、最悪の事態には、二つの小屋を同時
に大きなブルーシートを使ってそっくり被せる予定だったのでこの様な設置
になってしまったのです。 
実は・・前回も記事に致しましたが、すっぽり被せるタイプでワンタッチ式の
為、シートの止め方が内側からゴム輪式で作業を容易に出来た事に感謝だ。

所が今回のシート交換には・・・仕様・・が違っていた事、設置方法が違う事
・・・この二つの違いが・・作業効率を悪くしていたのです。
いまさら二つの小屋を離す工事まではしたくもないし~~、出来れば苦労は
仕方がないので・・・思案の結果は・・・・ 内側から留め金を外し・・紐を解き
シートの裾が持ち上が様にして置き、上から被せたシートを被せる。
内側からシートを引出して行きながら・・所定の位置まで設置していく。
どうにかシートを被せは出来た、だがスッゴイ蒸した日でもあり、汗は止らず
作業は続く。  小屋ないの為にさらの暑さはましていく。

そんな作業状態の為に、今までのシート+ブルーシートも剥がさずして、
新しいいシートを被せ・・・再度紐で結わえていく作業だ。
かれこれ 参事官は経ったろうか・・・どうにかシートを被せ終わる事が出来た

お陰さまで昨晩の豪雨は雨洩りも無く・・・耕運機も・・・濡れずに済んだ。
ホットです。これで二つの物置小屋の屋根も新規になり、暫くは安心だ。
明日からは又 豪雨が・雷警報も出ている。
物置小屋だけでも無事の交換が出来・・・先ずは一安心なのだ。
そして 散歩の帰りの立ち寄ったコンビニには・・・

この様な 発泡酒が於いてあり・・・、丁度冷やしておくのを忘れていたので
一本購入して・・見た。 新品なのだろうか???一本 ¥84円だった。
味は??聞かない事にしてくだされ~~~でも美味しいよ~~~(笑)

菜園に変化を!!

2011-07-26 23:50:23 | 菜園便り
我が菜園にも・・・いよいよ変化が出てきた。
既に撤去している・・・サヤエンドー・・ 苺の終止・・・玉ネギの保存・・・
そして ジャガイモ・・・の収穫、  そのジャガイモの収穫後も…ナゼに
疑問が??? 未だにジャガイモの腐りは出てきている。
今年のジャガイモの実りに何があったのだろうか???。
前回も記事にさせて頂きましたが、いまだにこの様な腐りが出てきている
どうする事も出来ない・・・保存問題のせなのか???いや~~そうでも
無い様な気もする、ナゼにって??? そう~試し掘り・・と明日ジャガイモ
・・・は4株だったかな???その試し掘り下ジャガイモはいまだに健在に
同じ場所に保存されているからです。
梅雨時期・・・と言う事も有るがこれは毎年のこと・・意味的には有得ない!

茄子・・胡瓜・・トウモロコシ・・インゲン・・スイカ・・南瓜・・メロン・・トマト・・・
ピーマン・・シシトウ・・里芋の種芋の植え付け、
更に・・オクラ・・モロヘイヤ・・大根・・落花生・・ササゲ・・アスパラ・・と
こうして振り返れば・・・結構の野菜の栽培をしている物なのだな~~~
つくづく感じる次第です。
台風も何とか我が地区は見逃してくれた様で・・・野菜たちは大きく成長を
して来た。  トウモロコシは今日・・・すべて撤去した。
又 インゲンも・・収穫が出来なくなり・・2/3は撤去してみた。まだ少し・・
未練があるかの如く・・1/3は残しておいた、
又長茄子・・も 期待ほどの収穫は出来なかったが・・、近隣にお裾分けは
出来た様だ。でも 今年の収穫からしても・・いや~~実に少ない感じだ。

これからは 秋の野菜たちの・・・準備期間煮入る。
まだ堆肥などの散布程度では有りますが・・・来月に成ると始まる種蒔き
!!!、 夏野菜の撤去もしておかなくては・この様な準備も出来なく・・
天候の不順さもあり・・・思いきった撤去はできずに・・いる次第だ。
今出来る作業とは・・雑草の駆除・・・草取りや耕しが主体になってしまう。
そんな作業の中に・・・野菜以外のものも楽しめる時期が来ている様だ。

「ジョウジョウソウ」・・と言う種類です。小さな時は(色無し状態)雑草と
勘違いを起こしてむしってしまいやすいのです。
でもこうして色づいてくると・・もうこうゆ時期なんだな~~とも感じる。

又こちらは・・畑に取ってはあまり喜ばれない・・雑草として扱われてしまう。
でもこうして綺麗な・・・様々な色使いで・・花を咲かせてくれると、つい・・・
植え替えして畑中に増やしてしまいたくもある花です。 
暑い盛りに咲く「松葉ボタン」なのです。草むしりをしながら結構癒されます。

庭では・・玄関先においてある・・毎度お馴染みの・・「月見草」・・・です。
ナゼ??ですが 今回は早く咲いた花(ピンク)、予定通り咲いた花(白)、
昨日に咲いた花(赤)・・と見事に・・この様な状態がシャッター出来た。
絶対に有得ない光景なのです。
月見草・・・つまり・・・ 夕方の月が出る時間帯~未明けにはピンクに・・
色も変わってしまう・・・花なのです。

今日のおやつは??? そう~~迷惑・とは知るつつのお裾分けした方
からの頂き物なのです。

メロンなのですが・・・夕張メロンとは違って・・外観は黄色い色をしています
食べてメロン・・・・実の甘く・・美味しいメロンです。

テレビ社会の変貌??

2011-07-24 23:38:10 | 我が家の日記
昨日から・・・某テレビでは・・27時間テレビが始まった。
翌日には・・・アナログの終了日。
その終了時間帯が・・・正午・・となる為に、ある方が腰時計にて
番組を進めていたのには・・・印象的だったね~~~。
どんな場面でも・・・たとえば、氷水に落ちる場面と・お湯に入る場面・・
でも腰につけたカウントダン時計・・も話さずにしている・・正午の時間帯
を・・その時計で確認をするためらしい・・この様な番組も・・世紀に瞬間
・・・の演出には・・・結構感動も感じられる。
そして・・・時間は刻々と過ぎ・・・テレビ界・・の世紀の瞬間が間近に来た
私も表をウロウロしていたのですが、・・しっかりこの瞬間を見て見たい・・・
の衝動に掛らされてしまう。
そしてカウント5分前・・・・

これがその時の・・・テレビ番組です。
急いでのカメラ・・・・しかもケイタイカメらの為に・・ボケボケです。
又 急いでのカメ向けの為・・・何を撮っているのかも解からない状態です。
でも雰囲気だけでも・・・と 思いつつのカメラ向けです。
左側に・・アナログ放送用のテレビ・・・、 右に・・デジタル放送用・・とでの
比較放送には・・・・視聴者には・・良く理解の出来る・・・演出だな~~~と
感心してしまった・・(感謝)。

こちらは カウント・・1秒前・・です。

そして こっちは・・アナログ放送の画面です。
この様に正午きっかりに・・この様な画面に切り替わった事にすっごく感動を
感じてしまった。
これで・・・我が初めて見た・・・白黒テレビから・・カラーテレビ・・・へとの移行
・・・時期は忘れていません。 当時は カラー・・との名称を使っていたのです
・・・カラーテレビの購入も・・・私がこの地に(現在の住まいです)来てからが
確かに始まりだったような気が致します。」
当時は・・・ カラーテレビも・・・外態・・は大きく、我が家では「三菱の高尾」と
言うテレビを購入したのが最初です。それまでは 白黒テレビを見ていた。
今思えば・・・その時の給料も少なく・・・良くテレビが買えたものだな~~~
と・・つくづく感じ・・・胸が熱くも感じ取れるようだ。
我が家では・・電波も弱く・・・アンテナも普通のよりも大きく・・12素子・を購入
して、自分から屋根に乗り・・・アンテナの位置を変え替え・・見ていた時期も
有った物です。  あれから数十年が過ぎ・・・我が家でも数十台のテレビの
変え替えが有った・・と思う・・・。当時は5LDKだった為もあり・・テレビは各
部屋に置くのが当たり前・・と思いつつ無理な購入もしていたものです。
そうゆうバカな時代も合ったのかな~~こうして今日・・・2011年7月24日
を持って アナログが消えた。 完全変換は・・・後22分で砂嵐場面になる。
この砂嵐画面を見なくては・・・時に入る来はない・・ナゼだろうか????
それだけ・・私の時代・・つまり 我が家を楽しませてくれ、生活の一部に
・・なっていたのも・・・このアナログ時代なのですよ~~~。
現在・・・我が地区は まだ地デジ・・放送の電波が悪く・・・困っている次第だ
!!!この先・・・・見れない番組が出てきそうな気がして不安でもある。
一昨日には NHK受診相談センター・・に電話相談を入れておいた。
一旦・・・現地調査を・・・とのお言葉が返ってきた。後日来てくれるそうだ。
今疑問に思う事がある・・・・・。
それは ビデオデッキの事なのです。
テレビは地デジ用のテレビ・・・を購入する事で解決はしていますが(3台所有)
ビデオデッキは・・現在・・ブルーレイ・・・デッキ一台しかない。
後の二台は・・・今だに アナログ用・・なのです。
明日は完全に 地デジ・・・対応用に・・アンテナ(テレビの裏側の配線)に
切り替えなくては・・・と思っております。
タダ 屋根の上の・・・アナログ用のアンテナは・・・どう処分するのかな??
共感じております。  いまさら屋根の上には上る事は出来ない(恐い)。
以前なら何とも思わない・・・時期とは違って、今は恐いです。
だからこそ・・・こう感じる・・あのアンテナはどう処分するのかな~~と思案中
・・・なのだ。  皆さん方のアンテナは・・・どう処分されるのだろうか????
勝手ながら・・・・心配になってしまうのです。又 ビデオデッキは・・????。

 
我が菜園の初採り・・・のスイカです。
大きさは バスケットボール位かな??甘くて美味しかったですよ~~~
これから・・どのタイミングで・・・収穫をしていくかが・・・議題です(笑)。

お隣さんの夕涼み会!!

2011-07-23 23:53:55 | 我が家の日記
朝から慌ただしい・・・日が始まった。
今日・・・23日の土曜日は・・・地元我が地区・・・では廃品回収日の
日だったのです。
土曜日は・・皆ゆっくりした一日の始まりの筈が・・その廃品回収日から
始まる。  物騒がしい時間帯に追われた土曜日から始まる。
8時30分までに・・家の前に・・その廃品回収対象の物を置く。
ナゼにすっごく時間があり・・・余裕の時間帯にも思えるこの時間・・・。
だが 普段の起床時間が・・・生活リズムがあり・・この時間帯は・・・
実に厳しくも有るのです。
まして・・8時30分・・と言えども・・・今は回収時間が・・役員の気まぐれ
なのかは不明ですが・・、早い時間帯に道路に出して置かなければ・・・
なんも意味がない時がただあるのです。皆さんも必死に道路に出していた。
私も負けじとばかりに・・・7時30分の起床にて(普段より1時間早い)、
新聞紙・・・ダンボール・・・アルミ缶・・・雑誌・・・と出していくが・・・出すもの
選択物もあり、手こずっている時に・係りの方が・・回収を開始し始めていた。
もう回収に・・直ぐそこまで・・・来ていた、 自家用車に載せている。
我が家では二世帯生活をしているが、廃品回収物は一箇所に置いてあり
同時に廃品回収に出している。ただ何処までが廃品物なのかで手こずる。
でも回収は始まっているし・・・もう数件で我が家に来てしまう・・・。
え~~い皆出してしまえ~~~とばかりに・・・・雑誌などを出し始める
そこえ・・・回収する役員の方がやって来てしまった。
「今出しているので・まってくれ~~~」と言いながらの作業をしていたら
回収に来られた方が役員の奥様で・・・私が一つ持っていた新聞束を
二つ持って・車に積み込んでいたのには朝から驚かされてしまった。
なんとか・・・回収物は・・役員の車に納まってくれたようだ。
「奥さん・・スッゴイ力持ちだね??」と言ってら・・・睨みつけられていた。
その時間帯が・・なんと・・・8時前だったのです。 30分以上も早い・・・
我が息子が起床して・・回収物を見に来てくれた時は既に車はなかった
・・・ 、「これで良かったのかな???」の質問に・・、「助かった~~」
・・だってサ・・・・、あまりにも早い時間帯の廃品回収時間帯では・・・
まだ準備していなかった家も有ったのだは???とも感じてしまった。

その後に・・朝食を取り・・・昨日からの引き続きを・・畑の物置小屋内の
片づけを開始した。  今日は朝から涼しく感じていたので、片付けも
楽であり・・・まだ天日干し分も広げたり・・して置く。
そして 畑の草むしりを始めて・・・正午近くになってきたとkに・・・・・
お隣さんの・・「〇〇幼稚園」の先生方が・・「おはよう~~~」元気良く
やってきたのです。  そう~~~~今日土曜日は・・幼稚園の・・・
「夕涼み会」・・の日だったのです。
各先生方は 慌ただしいく 夕涼み会・・・・の準備が始まった。
正午からは 既に浴衣姿で・・・準備が始まっていた。
好い物ですね~~~浴衣姿・・・には・・可愛さが漂っていた。

そして・・3時が回ったあたりから・・・駐車場が賑やかになってきた。
父兄達の車が次々に入ってきたのだ。
役割が決まっている為なのか・・それぞれ持ち場についている様だ。
そして 夕涼み会・・・が始まる。

この様にグランドには沢山の園児や親たちで賑わっていた。
今年もこの時季が来たのだな~~~~つくづく感じてしまった。
タダ一つの楽しみが・・・・今では期待をしてしまっている。
どれだけ迷惑な・・・・事か~~~なんて思っていたこの「夕涼み会」が
今では・・・逆に楽しみになっているのだ。
そう~~~この辺では「花火」・・を上げる習慣がない、その為にも
この 夕涼み会は・・花火が打ちあがるのです。
園庭・・・では 仕掛け花火・・が、当然安全の為に規模は小さく・・ですが
結構楽しめるのです。
又 茶畑ないでは・・・天高く・・・花火が打ちあがるのです。
 
この様に・・・・豪華な花火が・・打ちあがります。
なに??? これって 「花火」??? 言われなければ解からない・・・
でも何となく・・花火なのかな???と言う事で・・・ご勘弁して下さい。
腕のせいではなさそうです・・・、いや~~カメラのせい???携帯のせい??
どっちにしても・・・これが花火??? て事にして下さいよ~~~。
実際は見事な花火でしたので、近隣では結構楽しんでいたようです。
それもそのはず・・・ 花火を打上げている場所とは 100m弱だ・・。
迫力があるよね~~~~こうして今日一日が過ぎ去っていったのです。
テレビでは・・・27時間テレビ・が」スタートした。
そして 明日で・・アナログ放送も終了する。
何か新時代が・・・そこにいる・・・、これからはどんな生活環境になるだろうか
??? 楽しみもあり・・・・不安もある。  タダ迎える・・・しっかりと・生きる。