タケちゃんマンの我が流日記

日々思いのままに、盆栽・写真・旅行・行事・等を
我が流なりの日記にして行きたい。

猛暑を理由のなまけ病???

2013-08-29 22:21:15 | 菜園便り
台風が近づいてきましたね!!!
いやだな~~~どうも台風って好きになれないな~~~~
でれでも好きな陽とはいないと思いますがね!!!
でもただ待っている方がいるとすれば・・・、ダム・・さんかも???
水瓶が空っぽでは・・・電気を送ることが出来なくなるからね!!
絶対に雨台風が欲しい筈・・・ですよ~~~こんなこと考えている
事すら・・・・我・・変化も????
夕方の天気予報では・・・東よりに向きを変えて来ている・・・て
事は、 関東に地方に立ち寄るって事かな??準備してないよ~
~~~(困っちゃうな~~~~。

先日から収穫をしてきた…ササゲ・・・・が終了になって来た。
既にこの様な状態になって来ていた為に、撤去と言う羽目になる

この様にちょっとした管理不足が・・・収穫にも悪影響を作る。
この場所的にも・・・悪くは無かったのですが・・・、サヤエンドウの
支柱を外さずに管理をしていた為に(毎年外す支柱)、
芽が伸びすぎたのも気付かずに・・・伸び放題になってしまった。
そんな事から・・・当然に実の付き方も変わってしまったのです。
又 実り時期にも関わらずに・・・防鳥対策も程かすことなくして
この様な最悪な結果に成ってしまった様だ。
本日・・・撤去と致した次第です。

また 撤去しての結果では有りますが、 成長不足も有る事から
根の部分の成果を調査したら、・・・・・
写真ではちょっと見づらいかな????実は「根こぶ病」に
成っていたのです。
この病気にかかってしまうと、作物の成長を妨げてしまう事から
・・・収穫どころか・・・作物の成長を遅らせてしまうからです。
根からの成分も・・・幹に届く事なく・・・根に注いでしまうからだ。

良くキュウリや・・・オクラなどに・・良く見られる事が多い。
又 人参にこの根こぶ病が出てしまうと、製品に成らずして・・・
没となってしまう様です。
ただ 訳あり野菜として・・・いっぱん家庭での食には問題は無く
味も変わらない事から、結構訳あり野菜として扱われる事も
有る様です。

やっとこさ~~~~とばかりの収穫のせいかは?????

ササゲの天日干しのせいかはご覧の通りにカラカラです。

この様に既に掌のひらの中でも、パチ・・・パチ・・・パッチン・・と
からの弾きが響きます。
カラ?きをしている最中にも、パチ・・パチ・・と破裂を繰り返している
その為に・・・ササゲの実が・・・弾きと共に・・・入れ物から外に・・・
飛び出してしまうのです。
そんな事から・・・庭のコンクリート上でカラ?きを行って見ました。
ココなら いざ飛んでいても最後に探すことも出来るし、再現できる
強さが有りまして・・・終了後に探した実は、結構拾う事が出来た。
そこまでするの???と疑問を思う方もいられるでしょうが???

収穫率の結果が・・・・・この様になっていたからです。
少ないよな~~~~こんな予想では無かった筈が・・・・悔しい~~
自分に攻めている・・・結果が悪い・・・・自分が悪い・・・せめて観ても
我が身の為に・・・堪えは永久的に出てこないかもしれないかな??
だって 今年の猛暑の関係も絡んで…の言い訳をしているからね!!
これってスッゴイ・・・「なまけ病」に成っていたからです。

落花生処分って決断出来る???

2013-08-27 22:16:22 | 我が家の日記
また来た~~~ゲリラ豪雨・・・夕方から降りだした雨・・・・・・
各地方では洪水になっておられる中・、 意外に日中は晴れ間も
出ていたのに・・・、散歩後の・・・・20時過ぎに何か物音がする?
??とばかり・・・外は雨・・・・豪雨になっているっではないか??
スッゴイ雨だな~~~まっる岸のゲリラ豪雨だ・・・・・・・・
ただ 助かっていたのは・・・雷が無かっただけかもしれない。

日中は畑作業をする関係上・・・天日干しを行う事にした。
それは「落花生」 です。
昨年の暮れに  落花生を10キロ炒って貰っていて食をしていた
のですが、 以前から行っている・・・「生活指導の受講」 では
「落花生」は私にとって・・・廃止当然の如き・・になりまして・・・・・
今年の・・・1月より・・・落花生の食は・・・つまみとしての自粛制限と
成っていた為に、ここ4か月ばかり・・・一粒も食べていなかった事で
現在はすっかりしけてしまっている。
まだ 6㌔位は残っていて、味的にもかなりの低下となってしまった。
そんな事で・・・・天日干しを行って見ました。


これだけ・・・約6㌔分が残ってしまった事で、こうして天日干しを
して見ました。
所が 湿気の関係で・・・落花生の湿気だけに、干しても何の対策
弐もなっていなかった事に気が付いた次第です(泣き???)。
でも今後も食べる事もなさそうだし・・・お裾わけが出来る味でも無い
為に・・・、断念をしなくてはならずして・・・、全て処分になってしまう事
になりそうだ。

我が体調も順調に維持している為に、リバンドしない事から・処分と
決める。
我が体調の為・・・・無かった事にすれば諦められる・・と判断とした。
どうしても食べたくなったら・・・「柿ピー」 を食べようかな????。


天候も良し~~陽射しは・・雲の中、17時5分より散歩へ出かける。
雲は有るが・・・山沿いだけになっている事から、雨は無さそうだし・・・
天気予報でも・・雨マークは無かった・・筈、唯所に依り・・と言ってた。
ま~~~この雲行きなら何も心配は無さそうだし~~~と言う事で。
いつものコースを目的とし、・・・・・折角の天気でまだ明るい・・・・
しかも出かける時間も早かった事も有り・・少しは遠回りが出来そうだ

そんな事から 久しぶりのコースへ足を延ばして見たくなって来た~。
目的場所から・・・帰路に向かいつつ・・・・途中で進路変更して・・・
懐かしき場所へ・・・・ 向かって見た。

久しぶりだな~~~~ここは廃線を利用しての、散歩道となった
場所なのです。
通称・・・・「ぽっぽ道」 と名づけられている場所です。
現在はすっかり定着している様で・・、のんびりの散歩や、犬の散歩
・・・と 又 通勤道や・・・学童たちの通学路にもなっている。
なんとなくここに来ると落ち着くって・・・何なんだろうか???感じる。

現在は 各サークルたちのお花が彩り・・・咲いている。
このお花サークルって・・・、自己申告をして、場所を提供してもらい、
各自・・・工夫してのお花畑を作っている。
以前よりもかなり・・サークルが増えたのだろうか??花畑が長いな~
~~~以前は数か所しかなかったお花畑も今では数十か所になって
いた。
サークル毎のイメージで 綺麗に花が咲いている。
ただ 暑い中だけに・・・ちょっと雑草が多く見られていたのが残念とも
感じた次第です、これもい方しかない事でしょう~~~と理解する。

この様に・・・立派な花を咲かせていた。
本当に癒される場所です・・・感謝・・・感謝・・・です。

手遅れ種まき・・ポット撒き!!!

2013-08-26 23:01:00 | 菜園便り
一瞬にして・・・浸水被害に・・・・たった10分間に商店街を襲う・・・
ゲリラ豪雨って何故にここまでの被害を作って行くのか????
お見舞い・・・申し上げます・・・・・・・・・・・・・・。

我が地方でも 雨が欲しいな~~~もう20日間も降って無いよ~~
と叫んでいたら・・・・何故にゲリラ豪雨がやって来てしまったらしい・・。
恐るべき豪雨・・・雷雨・・・ここ目で頼んではいなかった筈が・・・
こうまで雨を与えてくれる・・・有りがたいのやら・・・迷惑やら・・・・
複雑な気持ちですね~~~。
一昨日から降っていた雨も今日は暖かな日和になってくれた。
久しぶりに・・・布団などを干して見た・・・がやはり雲が怪しい・・・
確かに晴れてはいるし、陽射しもかなり強い・・・、日焼けしそうだ
久しぶりの菜園に出て見た。
予想以上の陽射しに・・・少々困り果ててしまう。
でもやらなくては???なかなか雨も落ち着かなかった事も有り、
畑作業がかなり遅れてしまっている。

前回夏野菜などの撤去をした後の耕しをしなくてはならず・・・と
畑作業に入る。

まずは・・・大根の種蒔きをしなくてはならず・・・少し遅いかな???
今回の種まきは・・・「青首大根」です。
昨年の種が残っていたので・・・試しに・・発芽してくれるかな???
と言う事で5mx1列分蒔いてみた。
たぶん大丈夫とは思うが・・・発芽率は下がるでしょうね~~(苦笑)

明日は正式に今年の購入種を蒔く予定です。
又この時期・・・8月から9月は種まきの時期・・・どうも手遅れになって
しまうのが吾輩の悪い癖・・・・
散歩で見かける苗物でも・・、ブロッコリーやキャベツ・・等植え付けて
いる、 でも吾輩の菜園ではまだ植え付けが出来ない。
そう~~~~これも手遅れ・・・・
ポット蒔きしたのは、 20日の夕方に種まきをした物です。

こうして苗造りを始める。
ポット蒔きをして見た、 
白菜・72P、茎ブロッコリー24P、・箱蒔き・・サニーレタスとキャベツ

こちらは 茎ブロッコリーの種を蒔きました~~。

こちらは 白菜です。
3箱分で・・・72ポットとなります。
現在は・・・発芽率 100%・・となっていますが、少し芽が伸びすぎ
になりそうです。

まだ本葉は出ませんが・・・、今年こそ・・・成功をさせて見たいです。
いつもふにゃふにゃの苗物になってしまうからな~~~~(苦笑)。
少しは真面の苗を作って見たいものです(神頼みかも???)。

散歩で見かけた花・・・・ 

紫色の好きな吾輩・・・・ついシャッターとなってしまうらしい・・・・。
花の少なくなって来ている我が家の花・・・こうして観るとやはり花って
美しい・・です、 勇気も頂けそうです。
まだ続きそうな猛暑・・・・頑張らないとな~~~来週からは9月・・・
又忙しき時期がやって来たな~~~~実感です。
暑さや 風邪にも負けてはいられないからな~~~~~~~。

ゴミ置き場の修理と豪雨!!

2013-08-24 23:15:04 | 我が家の日記
昨日はすっごかったな~~~
集中豪雨…と雷・・・   我が家の真上で・・・・ガラビシ・・大暴れ
していました~~~。
今回の雷はスッゴク・・・数時間にわたって鳴り響いていた。
当然に 停電は起きた。 ここ数年間は停電は無かったが・・・
今回は半端では無かったな~~~一瞬に耳をふさぐような感覚に
成っていた。
そ~~~ 雨がポツリ来たのが・・・13時半ごろだったかな???
その時は・・・まだ雷が鳴る事すら考えていなかったのです。
当然・・・有る作業をしていました。

午前中は 菜園の夏野菜の整理。
キュウリや トマト・・・モロヘイヤ・・とサニーレタス・・等の撤去です。
この暑さで成長が進み・・・日照りも大きく左右されてしまい、収穫は
不能状態になってしまったからです。
このまま栽培していても無理が出てしまうし、秋野菜の準備も出来ない
事も重なり・・・撤去となってしまったのです。

午後は 我が地域の「ゴミ置き場」が壊されていて、いつか???と
思い立ったら吉日・・・・とばかりに、ごみ置き場の修理を始める。

こちらがその壊された・・・ゴミ置き場・・です。
何が???何故に??良く見れば・・・高さからトラックのキズが・・
高さ的にもトラックの荷台がぶつかったのでしょう~と感じられる。
このごみ置き場は 私が製作した・・・「簡易ゴミ置き場」なのです。
たとえ簡易・・でも、 壊されてしまったらどうしようも無いのですよね
~~、 誰かが修理をしなくては行けないのでは???と思う。
そこで 作った本人がいちばん中身的に知っている・・のだろうと
感じて・・・修理を初めて見た。
作業は午後・・・13時半頃から初めて見たが、直にに雨らしき物が
・・・あれ~~雨になってしまったな~~~。
でも始めた以上・・・・何とか答えを出さなくてはいけない・・と感じて
何が何でも終わりまでやろう~~と覚悟を決めた。
雨ポツポツ降る中での作業・・・決して楽ではなかったが、暑さだけは
凌げたので・・その分だけを考えたら、この雨も恵みの雨になるかな
????(苦笑)。
作業を初めて一時間が経過した。
思うようにいかず・・・いらだちを感じる。
四方に1500ミリの悔いが打ち付けて置いた為に、その悔いの撤去に
時間を費やしていたらしい・・・・。
アレコレと穿り・・・スコップで救っては杭を動かし・・ゆすり・・・何とか
撤去が出来た時は、周りも雨でかなりの濡れて来ていた。
やっとこさ先が見えた~~~あと少しだ~~~

こうして苦労をしてしまったが、何とか修理らしき事が出来た事にホット
していた。
雨のしきる中での作業も、 何とか元の姿勢・・形へと戻る事が出来た
まだ完全な復帰状態では無かったが、見てくれだけを見たら、大丈夫か
????、我慢してくれ~~~~~、又暫らく使えそうだ~~~。
修理作業が終わったのが、 15時40分ごろになっていた。

丁度その時に・・・いや~~~その時間帯を待っていたかの様に・・・
大粒の雨が降りだして来た。
急げ~~~道具の片づけを終わるか終らぬか・・大粒の雨になる。

まだ 午前中の畑の道具は出ている、小走りに・・・畑へと向かう・・・・。
アレコレと・・・あちこちと農作業道具は散らかってはいたが、纏めての
片づけを済ませる。
既に大雨になっていた為に、畑から家まで来たときは、ずぶ濡れになる。
スッゴイ勢いで雨が降りだしていて、瞬く間に雨水がたまる。  

集中豪雨だ・・・いや~~~ゲリラ豪雨???
家に入り着替え終わったら・・・なんと雨は上がってしまった。
何だよ~~~~濡れ損になった気分だ。
テレビでは かなりの被害が出ているニュースが流れている。
こちらはって見れば 20分足らずして豪雨は治まってしまったのです。
これでは畑にはさほど影響葉無さそうだな~~~と感じてしまった。

それから 数分経っただろうか・・・16時回った頃から、雷が鳴りだした
近いな~~~窓から見る稲光が・・・カーテンを閉める位不気味だ。
かなりの豪雨と雷で・・・すべてのカーテンを閉め、稲妻に恐怖を感じる。
数分経ったろうか??? 近くに落雷が有ったのだろうか???
テレビがちらつきだして来た。

来るぞ~~~転電になるかも????と思いつつ「BSテレビ」を見る
その BSテレビに画面がブレテ来て・・・数回来たブレで、受信不能に
成ってしまった。
今までにない事・・・きっと我が家に落雷か??しかもテレビアンテナに
落ちたかな??? だから受信不能になったのかな???と思いつつ
アンテナ線の集中ボックスの確認をして見た。
落雷は無さそうだ・・・・ホッとした次第です。
でもどうしても受信不能が続く。
その中に 停電になってしまった。
何分くらいたったのかな???、電池式蛍光管が有り、それが役立つ。
アウトレット備品って結構こうゆう時は、役立つね~~~感謝した。

電気の復帰と共に目に入ったのが、各地方では豪雨の恐ろしさが映し
出されていた。
一時間の雨量・・・何百ミリ・・・・床上浸水・・・避難勧告・・・と豪雨の
恐ろしさが映し出されていた。
恐ろしいな~~~なんでこうも気候の変化が???不安にもなる。
いつ何時・・我が地域に襲い掛かってくるか???クワバラクワバラ・・

その後の雨が止まず・・・雷はさらにひどくなっている。
いつになったら・・・静かになるのかな????
雷は 22時を回っていた、その中に遠くへと去って行くのを感じた。
蒸し暑いよるは去って行ってくれた気もしたが、やはり蒸している。

そんな時に・・・風呂の水が・・・水量が足りない~~~と騒がしくなる。
何事かと思えば・・・通常風呂水の量は 200L入るのが、60Lしかなく
再度試しては見たが上手くいかず・・・結局はシャワーでお湯貯めとした
何だったんだろうか???確かに停電は数分間有ったが、その為に
??データーの不具合が発生したの????。
そのまま昨晩は過ごしたが、 はたして今晩は予定の200L分が入る?
???不安では有るが、これも生活の一部・・・・様子を見ようよ!!。

この様な夏の風物詩・・・ひまわり・・・・
解りますか~~~~~何故にヒマワリの花を?????

良く見るとこれだけのひまわり畑を散歩で見ました。
所が 面白い事に・・・一方方向に花が向いていた事です。
一輪とも乱れずに・・・一方方向を向いていた事・・に感動した。


こちらは・・・後ろから見たヒマワリです。
こちらも一方方向に向いていますよね~~~
前向きと・・・・後ろ向きが・・・はっきりしているヒマワリの感動した。

我が家族の一員の金魚が???

2013-08-22 23:46:49 | 我が家の日記
我が地方だけなのかな~~~雨が降るって・・・も 雨降らない~~
既に1か月近くは・・・まとまった雨が降ってはいない・・・・・・
こんな事を言うと・・・ゲリラ豪雨に遭っている地方には怒られて
しまう様ですが・・・・畑はカラカラで・・・歩くたびに土ホコリが
立っているのが現実です。
夕方の雨も確かに降っては居るのですが、パラパラ・・と来た~~
程度に終わり・・・・水溜りも出来なければ・・・畑にはしみ込む予知
さえ感じられずに・・・・・即乾いてしまう位です。
野菜たちもすっかり悲鳴を上げていて、キュウリやナス・・・かぼちゃ
等は撤去する事に成ってしまいました。
今まで実り挿げていたのに~~~と思う位の収穫も・・一瞬で枯葉に
変形してしまう位です。
強い日差し・・・ピリピリするような陽射し・・・我が身体もすっかり健康色
に早変わりしています。

そんな中に・・・なぜか解らずして・・・異変が起きたのです。
異変とは??? 我が家の家族と言っても過言では無かった金魚・・が
朝目覚めての事・・・・カーテンを開けてビックリ・・・水底に横たわってる
~~~、まだかすかに息はしている、 確かにしている・・・頑張れ~~
~~~、朝ご飯を済ませたら即刻に水の交換をするからな~~~~と
朝食を済ませてから・・・水槽の清掃を始める。
清掃を初めて気が付いた???既に数分位違いだったのでしょう~~~
我が家の金魚は・・・まったく息もしていなく、 完全死になっていた。
昨晩まで何の変化も無かったのに~~~、どうした事か?????

確かに 我が水槽に家族が出来たのは間違いはなかったのですが、
17日の番の 納涼大会の帰りに・・・金魚すくいの金魚を頂いて来た、
その金魚を水槽の中へといれて置いたのです。
皆元気で・・・数日間は本当に水槽の中が・・・・金魚に家族が出来て
楽しそう泳いでいるのです。

久しぶりに・・・水槽の中が元気になったな~~~~気持ち的にうれしかった
事は間違いなかった事です。
エア~~も十分に働いているし・・・ 水もまだ綺麗で問題は無いからな~
~~と 異変などの予想もしていなかった矢先の出来事です。
最初は小さな金魚が三匹浮いているのに気が付いていたのですが・・・
まさか・・・今まで・・・数十年刊生き延びていた金魚・・・家族同様の存在
・・の金魚も・・・水足に沈んでいた・・・・と 言う事です。

水の交換だけでは無く・・、 水槽の清掃も行い・・・無くなった金魚は・・・
埋葬をして上げました。
完全な清掃も終わり・・・元気な金魚だけを水槽に戻して見たら・・・


この小さな金魚・・・可愛い子ちゃんだけが残った次第です。
良く 生まれ変わり・・と言いますが まさにその物ズバリの気がしている
数十年間物間 水の交換・・水槽の清掃・・・餌の与え・すっかりなついて
いた様な気がしていたのも・・決して過言ではない気がしていたからです。
清掃後に・・水槽には・・こうして 可愛いっ子ちゃん・・一匹が入りました。
いや~~~ 残ってくれたのです。
考えれば 絶滅でも仕方のない事・・・・こうしていこの粉ってくれた金魚・・・
可愛いっ子ちゃんが・・我が家の一員に生まれ変わってくれたのです。
「仲良くしような~~~」 と 呟いている吾輩です。

先日行われて・・納涼大会って・・・・毎年行われている「民謡踊り大会」です

今年も盛大に行われまして、 氏子会主体の・「民謡踊り大会」ん為に、
近隣地域の方々も、 応援やら 祝いやらと・・・会場を賑わせてくれます。
踊り子さんも・・・浴衣姿も地域によって違った正装になるので、又一味
違った・・・・民謡踊り大会 (盆踊りの事) が楽しめます。
私も・・・朝の櫓造りから・・・・接待係り…と言う指名で頑張っていました。
っと 言うより・・・・ちょっと飲み過ぎた~~~~~自覚している様です。

一時間位の早めの会場入りで・・・踊り子さんたちと・・・踊りの練習に・・・
早い話・・・・今年の役員さんたちが 新規になった為に、踊り子さんたちも
不安を持っている方々が多く・・、早めに踊りを・・・練習を輪になって始めた
事なのです。
そこへ辿りついた吾輩・・・最初は見学をしていたのですが・・・
輪の中から・・・「タケちゃんマンさん・・・教えて~~」の声が有りまして、
一杯飲んでいた我が輩・・・・その気になって・・・輪の中に入って行ったの
ですよ~~~~。
決して上手い・・・なんて物ではなく・・・ 慣れも有り・・輪の作り方などの
指導も兼ねて・・・気分よく輪の中へと入った次第なのです。
輪の作り方・・・踊り方・・等も含み・・・数本踊り・・・和から抜け出す。
この輪の作り方・・・て???、 実は 役員さんたちが主体で輪を作り
お客佐奈達がその輪の中へと・・・入って頂く・・・と言う方法をしている
からなのです。
時間も・・・来たことで・・・大勢の踊り子さんたちも来てくれて盛り上がって
来ました。
私も 接待を兼ねながらの・・・踊りへと入っていたのです。
夕涼みも・・・かなり暑く・・・・汗びっしょり状態が続きましたね~~~。

無事に大会も終わり・・・打ち上げ式が出来ました。
雨にならずして…最高の打ち上げでは無かっただろうか(毎年雨になる)
解散をしたのが  
21時30分を越していたな~~~酔い気持ちで・・・・テクテクと我が家へ・・・

明けて翌日は・・・櫓の片づけです。
片付けって実に早いね~~~~ 30分で片付いてしまった~~~
建てる時は二時間かかっていたのに・・・たった30分で片付くって何??

そん後は 我が男衆だけでの…楽しみが有りましたね~~~
11時から BBQ・・大会に早変わりです。

片付けの後の行事の為に、大勢の参加でまたまた賑わいです。


暑さも加わり・・・酔いも大変早い物で・・・・最後はこの様に「焼きそば」
て 占めとなります。
飲んでの帰宅はキツイね|~~~しかも陽はまだ真上だよ~~~
厳しい陽射しが容赦なく注いで来る。
こうして納涼大会は終わりを告げました~~~。

この「民謡踊り大会」 が 終わると 既にお始まる・・・例大祭の事に
・・・高麗神社の最大のイベント・・・ 高麗神社例大祭が行われます。
それの準備に入る訳です。