台風が近づいてきましたね!!!
いやだな~~~どうも台風って好きになれないな~~~~
でれでも好きな陽とはいないと思いますがね!!!
でもただ待っている方がいるとすれば・・・、ダム・・さんかも???
水瓶が空っぽでは・・・電気を送ることが出来なくなるからね!!
絶対に雨台風が欲しい筈・・・ですよ~~~こんなこと考えている
事すら・・・・我・・変化も????
夕方の天気予報では・・・東よりに向きを変えて来ている・・・て
事は、 関東に地方に立ち寄るって事かな??準備してないよ~
~~~(困っちゃうな~~~~。
先日から収穫をしてきた…ササゲ・・・・が終了になって来た。
既にこの様な状態になって来ていた為に、撤去と言う羽目になる
![](http://pub.ne.jp/take1020h/image/user/1377812179.jpg)
この様にちょっとした管理不足が・・・収穫にも悪影響を作る。
この場所的にも・・・悪くは無かったのですが・・・、サヤエンドウの
支柱を外さずに管理をしていた為に(毎年外す支柱)、
芽が伸びすぎたのも気付かずに・・・伸び放題になってしまった。
そんな事から・・・当然に実の付き方も変わってしまったのです。
又 実り時期にも関わらずに・・・防鳥対策も程かすことなくして
この様な最悪な結果に成ってしまった様だ。
本日・・・撤去と致した次第です。
![](http://pub.ne.jp/take1020h/image/user/1377812187.jpg)
また 撤去しての結果では有りますが、 成長不足も有る事から
根の部分の成果を調査したら、・・・・・
写真ではちょっと見づらいかな????実は「根こぶ病」に
成っていたのです。
この病気にかかってしまうと、作物の成長を妨げてしまう事から
・・・収穫どころか・・・作物の成長を遅らせてしまうからです。
根からの成分も・・・幹に届く事なく・・・根に注いでしまうからだ。
良くキュウリや・・・オクラなどに・・良く見られる事が多い。
又 人参にこの根こぶ病が出てしまうと、製品に成らずして・・・
没となってしまう様です。
ただ 訳あり野菜として・・・いっぱん家庭での食には問題は無く
味も変わらない事から、結構訳あり野菜として扱われる事も
有る様です。
やっとこさ~~~~とばかりの収穫のせいかは?????
![](http://pub.ne.jp/take1020h/image/user/1377812209.jpg)
ササゲの天日干しのせいかはご覧の通りにカラカラです。
![](http://pub.ne.jp/take1020h/image/user/1377812219.jpg)
この様に既に掌のひらの中でも、パチ・・・パチ・・・パッチン・・と
からの弾きが響きます。
カラ?きをしている最中にも、パチ・・パチ・・と破裂を繰り返している
その為に・・・ササゲの実が・・・弾きと共に・・・入れ物から外に・・・
飛び出してしまうのです。
そんな事から・・・庭のコンクリート上でカラ?きを行って見ました。
ココなら いざ飛んでいても最後に探すことも出来るし、再現できる
強さが有りまして・・・終了後に探した実は、結構拾う事が出来た。
そこまでするの???と疑問を思う方もいられるでしょうが???
![](http://pub.ne.jp/take1020h/image/user/1377812228.jpg)
収穫率の結果が・・・・・この様になっていたからです。
少ないよな~~~~こんな予想では無かった筈が・・・・悔しい~~
自分に攻めている・・・結果が悪い・・・・自分が悪い・・・せめて観ても
我が身の為に・・・堪えは永久的に出てこないかもしれないかな??
だって 今年の猛暑の関係も絡んで…の言い訳をしているからね!!
これってスッゴイ・・・「なまけ病」に成っていたからです。
いやだな~~~どうも台風って好きになれないな~~~~
でれでも好きな陽とはいないと思いますがね!!!
でもただ待っている方がいるとすれば・・・、ダム・・さんかも???
水瓶が空っぽでは・・・電気を送ることが出来なくなるからね!!
絶対に雨台風が欲しい筈・・・ですよ~~~こんなこと考えている
事すら・・・・我・・変化も????
夕方の天気予報では・・・東よりに向きを変えて来ている・・・て
事は、 関東に地方に立ち寄るって事かな??準備してないよ~
~~~(困っちゃうな~~~~。
先日から収穫をしてきた…ササゲ・・・・が終了になって来た。
既にこの様な状態になって来ていた為に、撤去と言う羽目になる
![](http://pub.ne.jp/take1020h/image/user/1377812179.jpg)
この様にちょっとした管理不足が・・・収穫にも悪影響を作る。
この場所的にも・・・悪くは無かったのですが・・・、サヤエンドウの
支柱を外さずに管理をしていた為に(毎年外す支柱)、
芽が伸びすぎたのも気付かずに・・・伸び放題になってしまった。
そんな事から・・・当然に実の付き方も変わってしまったのです。
又 実り時期にも関わらずに・・・防鳥対策も程かすことなくして
この様な最悪な結果に成ってしまった様だ。
本日・・・撤去と致した次第です。
![](http://pub.ne.jp/take1020h/image/user/1377812187.jpg)
また 撤去しての結果では有りますが、 成長不足も有る事から
根の部分の成果を調査したら、・・・・・
写真ではちょっと見づらいかな????実は「根こぶ病」に
成っていたのです。
この病気にかかってしまうと、作物の成長を妨げてしまう事から
・・・収穫どころか・・・作物の成長を遅らせてしまうからです。
根からの成分も・・・幹に届く事なく・・・根に注いでしまうからだ。
良くキュウリや・・・オクラなどに・・良く見られる事が多い。
又 人参にこの根こぶ病が出てしまうと、製品に成らずして・・・
没となってしまう様です。
ただ 訳あり野菜として・・・いっぱん家庭での食には問題は無く
味も変わらない事から、結構訳あり野菜として扱われる事も
有る様です。
やっとこさ~~~~とばかりの収穫のせいかは?????
![](http://pub.ne.jp/take1020h/image/user/1377812209.jpg)
ササゲの天日干しのせいかはご覧の通りにカラカラです。
![](http://pub.ne.jp/take1020h/image/user/1377812219.jpg)
この様に既に掌のひらの中でも、パチ・・・パチ・・・パッチン・・と
からの弾きが響きます。
カラ?きをしている最中にも、パチ・・パチ・・と破裂を繰り返している
その為に・・・ササゲの実が・・・弾きと共に・・・入れ物から外に・・・
飛び出してしまうのです。
そんな事から・・・庭のコンクリート上でカラ?きを行って見ました。
ココなら いざ飛んでいても最後に探すことも出来るし、再現できる
強さが有りまして・・・終了後に探した実は、結構拾う事が出来た。
そこまでするの???と疑問を思う方もいられるでしょうが???
![](http://pub.ne.jp/take1020h/image/user/1377812228.jpg)
収穫率の結果が・・・・・この様になっていたからです。
少ないよな~~~~こんな予想では無かった筈が・・・・悔しい~~
自分に攻めている・・・結果が悪い・・・・自分が悪い・・・せめて観ても
我が身の為に・・・堪えは永久的に出てこないかもしれないかな??
だって 今年の猛暑の関係も絡んで…の言い訳をしているからね!!
これってスッゴイ・・・「なまけ病」に成っていたからです。