タケちゃんマンの我が流日記

日々思いのままに、盆栽・写真・旅行・行事・等を
我が流なりの日記にして行きたい。

辞典、雑誌・・等の処分に失敗!!

2019-01-25 20:46:12 | 片付け!!
一昨日の事・・・・
我が家にも不要とも言える辞書や・・・記録雑誌・・等がある。

先日一部紹介をした雑誌も含めて有る場所に持ち込んだ時の話です。

終活???とでも言うのでしょうかね~~~
不要物とも言える物の整理を少しづつでは有りますが、片づけを・・
と思いつつも始めてみたのです。

そんな事から、あの場所には何が有ったかな???と見れば・・・
既に数年前から 不要として表の棚に置気っ放しにしていたのです。

我が地域の「資源回収日」に火が近づいた時に、
資源回収品として出そうと思いだして、紐で結わきだして見たら。

あまりにも綺麗な状態であった事から・・・・


その不要物とは・・・
こちらの辞典です。
全巻18有りまして、視ての通りの厚みと重みなので、
また 捨てがたく・・・有る場所に持ち込んでは???思い立ったのです


表側はこの様な辞典表しになっています。


全て並べてみると、この様な大きさになります。


こちらはまだ先日に キジにしたばかりですが、この雑誌も踏まえて
持ち込んで見ました~~~~


この2種類の辞典と、年間記録雑誌・・とを、
車に積み込んだ様子です。

この様な状態で、ある場所とは・・・

市の図書館です。
以前お話をした時には、「1回品物を見せて下さい・・」との事、

その後既に数年が過ぎ去っていましたが、
持ち込んで見ました。

車から品物を持ち込むのが困難とおもい、シャッターでの紹介です。

職員さんたちで、しばらく見入っていましたが、
ある方との相談の結果が・・・

「我が図書館としては、引き取りかねます・・」だってさ~~~

つまり時代遅れでも有るし、有効性が無いらしいのです。
また図書館としては、一般者からの持ち込みは基本的に禁止・・とも
言われまして、仕方なく帰宅です・・・・・。


その後・・・どうも諦めきれなくて・・・・・

もう1カ所に寄って見る事にしたのです。

その場所とは、こちらも市営福祉センターです。
このセンターには、健康器具が有りまして、その脇には図書が有り、
この様な年間記録雑誌などは最適かな??と進めては見ましたが、

やはり最初の図書館と同様・・の答えが返って来た~~~~~

残念ではありますが、廃品回収に出すしかなさそうで、悲しい・・・

まだしっかりしているのと、年間雑誌は、年表ごとに記録を見られる
雑誌なので、このまま捨てるのも、勿体ない気がしてなりません。

どうすればこの辞典と、雑誌を諦める事が出来るのだろうか???
場所的にも 難しくなっている事から、頭を悩まされています。

良い方法があると良いのだけれどな~~~~~~~思案中です。



所で先日から特に暖かな日和が続いた事で・・・


この様に 芝桜 が咲きだして来ました~~~~

現在2種類の花が咲きだして来ました。
とは言っても、こちらはこれからが本格的な寒さの訪れなので・・・
まだ早いよ~~~とこっそり語りかけている状態です(爆笑・・・)

終活って、思い出にふける事???

2019-01-18 21:39:33 | 片付け!!
長期天気予報では、雨無しの・・・カラカラ天候続きになりそうだ!!

現在インフルエンザが流行って居るらしく、

買い物などに行くと、誰となく・・マスク着用としている。

私だけは!!!と言う考えが伺えられるこの頃です。


我が菜園でも カラカラ続きで、野菜などにもかなりの悪影響が出てきた。

今最盛期の筈のネギも、枯葉が多くなったりしている、
先日には ネギ専門出荷をしている農家の方に伺って見たら・・・、
今年はダメだな~~~出荷の伸びが無いやな~~~なんて言っていた。

他の野菜も大きなダメージをくらってしまいましたからね~~~

また 空っ風の多い年でもあるかの様に、保存して置いたジャガイモなども、
萎びてしまって、食に出来なくなるくらいのダメージになっている。

そういえば サツマイモの作付けを致しまし、収穫も出来ましたが、
やはり難しい・・・保存の方法に、やはり失敗をしてしまった様だ。

先日久しぶりに保存をして置いた、サツマイモを焼き芋にしようと、
保存場所から取り出して見たら、腐りが多く発生してしまいまして、

最終的には、焼き芋を食する事が出来なかったよ~~~~。

毎年行っている方々の保存方法も聞きながらの保存をしていたつもりが
なぜに失敗をしてしまったらしい・・・・残念でならない・・・(泣き)

所で 明日の土曜日は 我が地域の「資源回収日」になっていまして、
我が家も今まで資源回収日に参加をしていましたが、

我が家もそろそろ「終活」???とは行かずとも・・・・・

数十年前から月極めに手の購入物が有りまして、保管場所も無く・・・
処分をする事にして見まして、整理を行って見ましたら・・・

すっかり忘れていた 年号ごとの出来事に、見入ってしまいまして、
なかなか整理も進まずして、何とか纏めが出来た次第です。


こちらがその 年号べつに整理された記録集です。

20世紀・・時代の10大ニュース等が盛りだくさんに盛り込まれ、
眼で見る時代の流れを感じされられる、記念誌にも当たりますが、

なんせご覧の如き・・・これだけの写真集にもなれば、
記事やら 写真やらと・・・年メクリをしていたら、いや~~~

我自身もかなりの年輪を重ねて来たんだな~~~~と感じてしまった。

1868年から 1899年までを二冊にまとめられ・・・
其の後の 1900年からは、年間一冊とのマトメで綴られていて、
ここに映っている記念誌・・・114冊になります。

1900年から 始まり、1998年まで続きまして、
さらに スペシャル誌が12冊となります、

つまり 年間12冊発行されて、月一の予約体制で始めた事で、
まさかここまで???と感じつつも 最終巻を迎えての
既に18年が経ってしまいましたね~~~~。

パラ・・パラ・・・と見れば 懐かしき時代の変化などが眼に浮かび
あれもこれも!!!と、自答していましたね~~~~~

この記念誌を購入したキッカケって何だったんだろうかな????

今となってはその答えさえも浮かんでは来ませんがね!!(苦笑)。

明治時代のニュースから 昭和に掛け・・・平成10年目で完結と
なってしまいましたが、
その後のスペシャルでは、更なる進化も無く・・・時代の重大ニュース
へと移り変わり・・ 全114冊の大きさまでになっていたのには
驚きましたね~~~~

今思えば その当時の貧しい時代の中での購入金額が良く有ったな~~
と不思議でならない・・・

欲しい物って金額だけではないのかもしれませんね~~~~
今知ったこの懐かしさと、不思議さを顧みると、
何とも言い難い答えになってしまいそうな気がしてなりません。

何時かは去りゆく時代・・・
今年の4月を持っての事では有りますが、
平成時代も幕を引く事になる様ですので・・・・・

我が身もそろそろ 引き際なのかな????
此れって 終活????いや~~~就活???有る訳ないよな~~

前分(終活)に決まっていますよね~~~~~~爆笑・・・・・。


今前半も終わり後半へとコマを進めている大相撲・・・・

十数年ぶりかで日本人の横綱が出てから、一年半かな???
引退にまで追い込まれてしまった事ってなんなんだろうかね~~~~

相撲不安としても、本当に残念でしか言いようが有りません。
モットもっと頑張ってくれたら、本当に国技!!!とも言えるのにな~
と勝手な思いで、この引退説を見ていました。

何かが何だか解りませんが、どうして引退にまで???と考えてしまう
如何に勝!!!と言う事の重みに、つくづく感じている次第です。

好天気で、虫干し???

2018-10-06 21:46:36 | 片付け!!
久し振りの好天気に恵まれて・・・
庭や、畑・・・散歩などへと、行動が少しづつでは有るが戻る??

昨日は曇り空の中での散歩に出かけて見ましたら・・・・・
雨降る予報になっていたので、傘を持参で散歩に繰り出して見た。

そこで見た物とは??????


台風の影響で、この様な被害がかなり続出しているのに気が付く。


栗の木ですが、かなりの大物が・・・根元からぼっきりと折れている
かなりの木が、被害に遭っていたのには驚かされましたね~~~

特に気になったのが、毎年桜の時期のは花見で賑わいを見せている
お寺の桜・・・毎年シャッターに収めている桜の木が無残な姿に
なっていた。

場所的に暴風の違いが出ている様だ。
我が家の地区でも大木が折れたりはしていましたが、此処まで???と
感じてしまったな~~~~。


そんな状態を見て来ていたので、我が菜園は草入れようの籠(買い物籠)
が何処かへ飛んで言ってしまった事と、」物置小屋のシート敗れでは、
泣き言など言ってられませんね~~~~~~。


そして なかなか土の渇きが遅く、鉢物の植え替えが遅れている為に


強制施行・・となる。

目的は 夏物の花物が終わりに近づいていたので、撤去を兼ねての作業
を行う為に、古掛けをして植え替えなどに再生するためなのです。


そして今日はまたまた大きな天候に恵まれまして、畑に繰り出しての
虫干し????そ~~~ビショヌレの土なので、畑の持って行き、
思いきり土干しをして見た、


こちらは物置小屋内の虫干し…とした。
すっかり雨が浸水したらしく、何もかも濡れてしまっているので、
思いきり明けての虫干しとした。


その間の作業とは・・・・・
この様に アヤメの葉切りをした。
なぜ今頃????
いや~~~雑草が凄い事になっていまして、アヤメなのか、草なのか
とわからずで、草むしりをするよりも、葉狩りをしてしまえば、草も
一緒に刈り込む事が出来るので、物臭作法を取り入れた次第です(苦笑)


お茶時間帯には、家でコーヒーと菓子パンなどでノンビリはなのですが、


今回は初めての趣向を凝らして見ました~~~(爆笑)
コンビニでのお茶タイムとして見ました。
以外にも広いスペースで、休憩所が作られていて、充電も出来る??
コンセントまで用意してありましたね~~~~~

コーヒー100円・・
餡パン5個入りが、98円・・と格安で、ノンビリ出来ましたね~~
コンビニでのコーヒータイムも良い物ですね~~~~(失笑・・・)

収穫も終わりで、剪定のやり過ぎ??

2017-09-04 20:57:59 | 片付け!!
今朝は寒かったな~~~~~
16℃だってさ~~~~今までのつもりの寝具では寒い!!
と感じてしまったよ~~~~~

昨晩の天気予報を見ていたので、若干集めの寝具を使った
事で、少しは良かったのかな???でもトイレに起きてしまう

そうだよね~~~まだ9月の初めだよな~~そんなに冷え込みは
ない筈なのに・・今朝は寒かったな~~~~~

え~~~このまま秋も深まる???嘘だ~~~~(苦笑)。
但し 日中の気温は上がらないが、陽射しはかなり強いので、
半袖にて表にいるにはいられる・・・。

家の中では寒いな~~~
何だこりゃ~~~~~なんて勝手に呟いてしまった。

今日は寒さは有るが、外気温は有るので、
「そうだ~~~畑に行こう~~~」 あれ??処かで聞いたな!

昨日の続きで・・・畑へと出向く。
昨日の続きの作業とは・・、トマトの収穫が止まって来たので
整理を始めていたので、その整理と、選定を兼ねて行う。


支柱に・・・支柱が見えない位まで大きく成っていたが・・
剪定をしながらの整理をしていたら、まったく消えてしまった~~
ナニこれ???まるで 「珍百景」???みたいだね!!

またナスもこんな調子て剪定を始める。


すると ナスの木が こうなってしまった~~~~~
じつは既に天候の関係なのだろうか??実りが悪く・・
長ナスも 途中から太ってしまったり、日焼けを起したり
又 先端部分から腐りだして来たりしていたので、
バッサ・・バッサ・・と剪定を始めていた、
此れがいけなかったのか???見る間にから坊主になった。


昨日の事・・・・お米が無いぞ~~~と言う事で・・・、


ある スーパーに出掛けて見ました~~~
お米売り場で見た物とは・・・・
この様な表示がしておりました~~~
え~~~~ もう新米???


このお米はご覧の地方のお米でした~~~
たまには 新しいのが良いのかな・・・・???と言う事で、
新米の10㌔買です。

そして お茶休みには・・・


お土産で戴いたお餅の様です。
美味しいね~~~~~ヨモギ餅です。
しかも つむぎ折・・・風・・、 ヨモギ餅でした~~~
珍しい味をしていまして、以外にこれって行けるね|||と
自分なりに絶賛です。

心残りが似ているのかな???

2017-07-20 22:23:56 | 片付け!!
関東・・甲信越・・地方に、6日早い梅雨明け宣言がでたらしい。
その梅雨明けした初日は、颯爽としているかの如き・・暑い・・です。

只 豪雨が過ぎ去った事も有るのかな???以外にも凌ぎ易さを感じる
気温は相変わらずして、高温注意報が出てはいますが、風が心落ちして
良い感じとして来ていた。

そうだ~~~この清々しさなら・・あの苦悩とされそうな雑草取りに!!
とばかりに、意気込みを感じる。

でも庭などの植木に水やりをしていただけで、既に汗が噴き出す。
暑いな~~~でも早くやらないとな~~~~~。

その前に・・今日は 市の大型ゴミ・・及び 危険物の出す日だ。
昨日市の環境課に問いて置いた大型ごみを出さなくては????
8時まで 名前を付けて所定の場所に出して置いて下さい・・との事、


その大型ごみ類になった物とは?????
大型プリンターです。
一台は A3タイプのプリンターです。
2台目は A4タイプのプリンターです。
既に長い間使用してきましたが、現在は 他機種プリンターに変わって
いますので、使っていませんでしたので、押し入れのゴミとなっていた物を
思い切っての、主文と致した次第です。


又こちらは???
ZIP・・と言って、MDタイプの記録テープです。
う・・・・・テープだったかな?????兎も角不要と故障の為。


ラジカセタイプのラジオです。
これらを 大型ごみの日となったので、処分と致した。
何か気持ちの片隅に引っかかっている気がするな~~~~~
フアンの中では有るが、使用していないなら、不要物!!と諦める。

ゴミ出した後に、午前のお茶をしてから・・・10時30分過ぎに
畑へと繰り出す、飲み物を持ったかな???汗拭きは??等々と・。


この様に ネギの場に植付けて置いた、キャベツがこの様に大きく成って
しまった事で、ネギの成長を悪くして来たために、処分をする事にする。


キャベツも既に大きな玉になりだしてはいましたが・・・
処分して行かないと、ネギの成長を悪くしてしまうのと、風が入らない
、また 雑草取りなどにも悪影響を与えだして来たので、エイや~~と


ネギ場の参列の中のキャベツを、この様に撤去致しまして・・・・。
ネギが活き活きしてきた感じがするな~~~、
場所が無かった事も有り・・、また 途中で移植にする予定だったが
この暑さ続きですっかり移植気分になれず、放たら化していた事で、
この様な事態が来てしまたのです。

この後には 耕運機でネギ間の中を耕してから、ネギに対して土寄せを
行いました~~~


こうして 土寄せを終わらせた状態がこちらです。
スッキリしちゃったね~~~~
此れで少しは 豪雨が来ても、少しは水はけがよく成るかな???
又 ネギの根腐れ防止に役立ってくれると良いがな~~~~(期待)



昨日の夕方の事、トウモロコシが倒れ出して来たので(先日の豪風)、


すっかり出来上がっていた様なので、収穫をして見ました~~~~
でもサヤだけでは 実り具合が悪そうだったので、不安の中での収穫を
して見ましたら、
この様な実りとなっていました。
決して出来は好く有りませんが、これなら何とか食べられそうだね!!と


茹でて頂きました~~~
小さいながらにも、しっかり「トウモロコシ」になっていますよね~~
お茶の時間を利用して、頂きましたよ~~~
ほ~~~~ 甘みが有るかな???
美味しいね~~~~
以前購入した トウモロコシ・・と比較をして見ても、決して引けを取らず
美味しいぞ~~~~

1回ですべて茹でてしまったが、また明日も食べられそうだね~~~
今年我が菜園に「トウモロコシ」の初物となり、
残りのトウモロコシ・は まだ実り出して来たばかりなので、先に話に
なるのかな??? でもこの猛暑では、 実らないで終わってしまうかも
???とも考えられるので、不安だな~~~(願いたいね、食べたいね!)