今日は異常に気温が上がり、畑作業は熱くなりました。
苗箱からポットへの移植をしました。
した時点で苗が萎れて行くのが分かり、・・・チョッと待ってろ~~~と
叫ぶようでした。 それでも我慢の限界でしょうか、苗は徐々に萎れて行きます。
片手にシャベル、片手にジョウロ・・・・といった滑稽なスタイルです。
でも絵になりますよ、 なんていって、場所も選ばずに移植を始めた人(俺・・・か?)
移植は、スイカ苗7本 と ナス千両苗を10本 です。まだ 栗みやこカボチャ5本 でした。
まだ苗が小さい為、と 苗箱の為に、箱からの移植は ピンセットにて行います。
この作業は肩の凝る仕事でした。 今後はもっと改良しないと、進歩が見られませんね???
所で、本題に入ります。
その節は、御訪問者様には、大変な、貴重なアドバイスを戴きました。
その結果は、下記写真にて、ご紹介させて頂きます。
有難う御座いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/79/c9ab265c4f95df8a491a9673daf1a0e6.jpg)
その節の世話になったアスパラです、 現在の成長したアスパラです。
この2年物の中には、数本折れた後がありました。
やはり太さで判断されますので、胃の中に納まった様です。
「一本欠き、あまりの美味しさ、又一本」 てな事で、現状からでした。
苗箱からポットへの移植をしました。
した時点で苗が萎れて行くのが分かり、・・・チョッと待ってろ~~~と
叫ぶようでした。 それでも我慢の限界でしょうか、苗は徐々に萎れて行きます。
片手にシャベル、片手にジョウロ・・・・といった滑稽なスタイルです。
でも絵になりますよ、 なんていって、場所も選ばずに移植を始めた人(俺・・・か?)
移植は、スイカ苗7本 と ナス千両苗を10本 です。まだ 栗みやこカボチャ5本 でした。
まだ苗が小さい為、と 苗箱の為に、箱からの移植は ピンセットにて行います。
この作業は肩の凝る仕事でした。 今後はもっと改良しないと、進歩が見られませんね???
所で、本題に入ります。
その節は、御訪問者様には、大変な、貴重なアドバイスを戴きました。
その結果は、下記写真にて、ご紹介させて頂きます。
有難う御座いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ee/70fe4bcb3dd3d7f7ed9c19495446ff8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/79/c9ab265c4f95df8a491a9673daf1a0e6.jpg)
その節の世話になったアスパラです、 現在の成長したアスパラです。
この2年物の中には、数本折れた後がありました。
やはり太さで判断されますので、胃の中に納まった様です。
「一本欠き、あまりの美味しさ、又一本」 てな事で、現状からでした。