此処数日が 本当に寒いです。 寒気が関東地方にもやってきた。
朝の冷え込みには、氷が張り、尚更寒さを感じさせられる。
何故にこんなに、この時期に??? 毎年の事ながら気になる。
でも今年は異例な気もする。 「暑さ 寒さも 彼岸まで」 と言う
様に この地方は寒さも和らいでくるのが普通であるのだ。
でも今年は桜開花宣言が出た途端、寒さが訪れた~~~
なんて不思議な現象なのでしょうかね??? 我を忘れて桜花に
追っかけてみた。 以前の「聖天院」の彼岸桜は満開に近いね。
毎日が楽しみで有ります。 今日は何処まで咲いたのかな???
あの枝に 花が付いたかな??? 他所の桜では有りますが、
気になる物ですね!!! なんて不思議なのでしょうか???
誰でも人は 常に美しい物を求めて止まない!!!、これって??
人間の本能なのだろうか??? 私だけの本能だろうか???
どっちにしろ 桜花は美しい・・・色も薄ピンクにうっすらと染まってる
恥もあるのだろうか??? 色々な人たちが訪れるからだろうか?
きっと恥じらいを 花に託しているのだろう! こんな表現が、変??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/af/0d69e54a3accf3228ef5d60f876c4cb7.jpg)
此処は 高麗神社の境内に咲いている、彼岸桜です。
確か 300年位の 樹齢であります。 もう杖を突かなくては?
確かにこれだけの大きな枝を広げて、参拝者を迎えている。
*、この桜の下で、桜祭りを行います。4月5日10時からです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/3e/32ba0334f7d843f90d4262292862855c.jpg)
角度を変えての シャッターです。 社殿の方角を見ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b4/5f3eae8e33e597443035b0dcbec42503.jpg)
同じく桜花の様々な角度から見たく、 シツッコイですがご辛抱を。
こちらは 参集殿・・・と言いまして、祈願者たちの出入り口です。
こちらで 常時 お札なども用意してあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d0/596bb9a67dfabb64eb495fb3d3ada410.jpg)
この彼岸桜の下に(根元)は、この様な記念碑があります。
300年の彼岸桜を、引き立ててくれているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b7/b32129b022d09806001bd0b0709ce8cc.jpg)
左が 彼岸桜の説明版です。 右は 記念碑の中にあります
樹齢 300年・・・と記載される。 此処には桜祭りが4月14日
と記載されていますが、今年から
4月第一日曜日に変更となる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/dd/6075405d10bce5edf176ad2d6364ac71.jpg)
あまり 桜の追っかけばかりだと、我が菜園も疑わしくなりますので。
今年 最後の 白菜の塩付けをして見ました。
本来なら この時期では 白菜付けはしないのですが、保存分が
無事に保存されていたので、一皮二皮剥いての、漬け物に挑戦。
時期的にも寒いと言っても、この時期なので結構暖かいのですね。
塩を多めに入れて見ました、普段の0.5倍位多く入れました。
果たして???今日で三日目です、そっと覗いたら・水が上がった。
かなり大き目の株にしてみたのですが、水も順調に上がりましたね。
明日は水を棄ててみて、チョコッとつまみ食いなどして見ようかな??
最後の白菜付けが、果たして 合否は??? 軍配は???
朝の冷え込みには、氷が張り、尚更寒さを感じさせられる。
何故にこんなに、この時期に??? 毎年の事ながら気になる。
でも今年は異例な気もする。 「暑さ 寒さも 彼岸まで」 と言う
様に この地方は寒さも和らいでくるのが普通であるのだ。
でも今年は桜開花宣言が出た途端、寒さが訪れた~~~
なんて不思議な現象なのでしょうかね??? 我を忘れて桜花に
追っかけてみた。 以前の「聖天院」の彼岸桜は満開に近いね。
毎日が楽しみで有ります。 今日は何処まで咲いたのかな???
あの枝に 花が付いたかな??? 他所の桜では有りますが、
気になる物ですね!!! なんて不思議なのでしょうか???
誰でも人は 常に美しい物を求めて止まない!!!、これって??
人間の本能なのだろうか??? 私だけの本能だろうか???
どっちにしろ 桜花は美しい・・・色も薄ピンクにうっすらと染まってる
恥もあるのだろうか??? 色々な人たちが訪れるからだろうか?
きっと恥じらいを 花に託しているのだろう! こんな表現が、変??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/af/0d69e54a3accf3228ef5d60f876c4cb7.jpg)
此処は 高麗神社の境内に咲いている、彼岸桜です。
確か 300年位の 樹齢であります。 もう杖を突かなくては?
確かにこれだけの大きな枝を広げて、参拝者を迎えている。
*、この桜の下で、桜祭りを行います。4月5日10時からです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/3e/32ba0334f7d843f90d4262292862855c.jpg)
角度を変えての シャッターです。 社殿の方角を見ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b4/5f3eae8e33e597443035b0dcbec42503.jpg)
同じく桜花の様々な角度から見たく、 シツッコイですがご辛抱を。
こちらは 参集殿・・・と言いまして、祈願者たちの出入り口です。
こちらで 常時 お札なども用意してあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d0/596bb9a67dfabb64eb495fb3d3ada410.jpg)
この彼岸桜の下に(根元)は、この様な記念碑があります。
300年の彼岸桜を、引き立ててくれているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/7c/e9f5e706ff7abf2749dc795d2459e2cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b7/b32129b022d09806001bd0b0709ce8cc.jpg)
左が 彼岸桜の説明版です。 右は 記念碑の中にあります
樹齢 300年・・・と記載される。 此処には桜祭りが4月14日
と記載されていますが、今年から
4月第一日曜日に変更となる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/92/9e22e61f8912d789c8e524f41586c148.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/dd/6075405d10bce5edf176ad2d6364ac71.jpg)
あまり 桜の追っかけばかりだと、我が菜園も疑わしくなりますので。
今年 最後の 白菜の塩付けをして見ました。
本来なら この時期では 白菜付けはしないのですが、保存分が
無事に保存されていたので、一皮二皮剥いての、漬け物に挑戦。
時期的にも寒いと言っても、この時期なので結構暖かいのですね。
塩を多めに入れて見ました、普段の0.5倍位多く入れました。
果たして???今日で三日目です、そっと覗いたら・水が上がった。
かなり大き目の株にしてみたのですが、水も順調に上がりましたね。
明日は水を棄ててみて、チョコッとつまみ食いなどして見ようかな??
最後の白菜付けが、果たして 合否は??? 軍配は???