タケちゃんマンの我が流日記

日々思いのままに、盆栽・写真・旅行・行事・等を
我が流なりの日記にして行きたい。

我が家に咲く、サツキの花!!!

2008-05-30 14:04:28 | 庭の花便り
我が家にもやっとサツキの花が咲きました。
以前は皐月盆栽を主に栽培と、販売もしておりました。
そんな関係上、今でも少しであるが、育成しています。
数十年前は数百鉢の皐月が庭を埋め尽くしていました。
皐月は色から、花柄、葉弁、色彩、など、様々な咲き分けをします。
其処に皐月独自の魅力を感じずにはいられません。
無地咲き、絞り咲き、覆輪咲き、桔梗先咲き、等の咲き分けに、
花の大きさが更に魅力を引き立てます。 小輪、中輪、大輪、等です。

   
   旭 の 光            聖 月

  
   源 氏 の 光           暁 天

  
   日 光                金 杯

サツキの一部を紹介致しました。
また、今日から 会場準備と、サツキの飾りつけを致します。
明日より二日間の サツキ展示会を開催いたします。
丹精込めての一年間の成果が、展示されます。

お願い== 写真の関係上、サツキ本来の色が出ず、失礼致します。

小さな庭にも??梅花ウズキが満開だ~~~~

2008-05-27 23:47:52 | 庭の花便り
またまた狭くて、小さな庭から花頼りを致します。
数年前から我が家を楽しませてくれている花たちがいる。
この花たちは、知ってか 知らぬか、我々を楽しませている。
狭いながらも、黙って咲いている。

狭くて花が開かないぞ~~~と言わんばかりに咲いている。
狭くごちゃごちゃしているが、花ちゃん達同士で美味くやっている。
惨めさは感じられるが、我慢してもらうしか無いだろう~~~
でも皆ガンバッテ毎年花を咲かせてくれている。感謝感激・・・・かな。

山野草の中にも、仲間に入れてくれよう~~~と小さなカタバミが咲いていた。
そんな中に今回の紹介は==梅花ウズキが満開を迎えている。
真っ白な透きとおるようで また ころっとした花が可愛いです。
好きな花です。 そっと手を差し出すと、うつむいてしまう、
この可愛らしさが、一層心を引き付けてしまう。

もし個人的に一句とすれば===
  「嬉し、恥ずかし、乙女の心」 かな  なんて
勝手に 花言葉を作って楽しんでいます。
いや・・・こうかな== 「透き通る、白い羽衣、処女心」 かな 変?? 

  
ユキノシタの花            スミレの花


梅花ウズキの花が満開になっている。


梅花ウズキの花のアップです(ボケは愛嬌にてゴメン)

  
オマケ? 米軍横田基地に向う輸送機(編集はしてません)

ボケを入れたら、本当に写真までボケました。

   

世代、交代、・・・てあるの、????

2008-05-25 16:33:38 | 収穫時期と花どころ
収穫時期も最盛期を終えて、立ち去ろうとする物、
今度は我の番だよ~~~と 手を挙げての挑戦状みたいだ。

  
早キャベツは無視(虫)の餌に・・・ イチゴは未収穫で終えようと?。

新世代が続々と進出して来ている。
期待をするが、天気次第でのんびり行こう~~~
玉ねぎは苗として、全部で600位植え込んであり、
その内の80%に期待出来る。(残りは自家製の苗)
(既に8個収穫でき、サラダにて戴く。)
また、ブロッコリーは自家製で、素直に育ってくれた。
初物として、これから収穫に行く。
(何が出来るか?期待が持てそう~~~だ)

  
玉ねぎの収穫始めた。        ブロッコリーが実を付けてきた。

現在収穫中のエンドウは、今田に元気良く収穫が追いつかない位の、
実りである。背丈も2.5M以上となり、収穫に苦労をしているのを見た。
有難う…エンドウちゃんは我が生活に協力してくれて、本当に有り難いね。
此れからの新野菜に、引き継いで欲しいです。
ガンバ・・・菜園・・・優しく見守って行くからね???
(何か 変な感じかな??? )


此処は畑間の通路で、左が我が菜園です。
ムラサキカタバミが大きくなって、黄色花奥に期限切れのノハナショウブが終わりに成ろうとしている。 手前にはギボシが花芽を持ち出した。
春花から初夏花へと変わっていく、此れも世代交代???


菜園に咲く花、なんだ~この花は編!!!

2008-05-24 20:17:26 | 収穫時期と花どころ
春野菜の最盛期を迎えている中、
夏野菜の苗移植で、大忙しきこの頃、
また雨も多く、雑草の生活条件がぴったりと見えてか?
見事な草の天下が続いています。今は雨になっている。
この忙しさに、草ちゃんは、知ってか?知らぬか?は
さなかでは無いが、成長も早く、立派な草原になっています。

ご主人様の気持ちを分かっているのか~~~(騒いでの効かない)
♪ のーんびり行こうーぜ、どーこまでも・・・♪ なんて行くしか無いか?
本当にこんな調子では、我が菜園が草園になってしまう!!!!

気持ちを落ち着きましょう・・・・と目の前見れば、なんと先ほどまで、
雑草駆除していた中から、可愛い小さな黄色の花が咲いていた。
草の中から私も・・・・と言わんばかりに、天に向って咲いていた。

こんな物・・・・と思いつつ、シャッターを押していた。
困らせ草は良くあるが、見ていると可愛い花なんだな~~~
(関心していては、駆除できませんね?)


なんかこの花は カタバミ と言うらしい。
少しの隙間からでも芽を出して、黄色い花を咲かせる。
根気強い草らしく、葉は黄緑色のクローバ、赤色葉もあった。
追伸= 草取りの中では地に這う為、一番困る草でもあります。


この花は、我々は ハエ取り草 と呼んでいます。
何方か本当の名前をご存知では無いでしょうか???
畑、一面に広がり、ピンク一色になってしまいます。
追伸= 菜園畑では、天敵の一種である。

いちごジャムを作って見ました (>.<)@!!!

2008-05-22 21:16:10 | 収穫時期
現在いちごの収穫最盛期に入っております。
毎日イチゴ採りが日課になっています。
昨日は買い物籠(スーパーの買い物籠同様)に半分位採れましたので、
ジャム作りに挑戦して見ました。
熟し過ぎたもの、食べごろ、チョッと早いかな?の分類から、
熟し過ぎ系のものだけを、水洗いからヘタ取り、鍋に入れての加熱です。
ところが、急いだ訳では無いのですが、イチゴの水きりしないで鍋にて
加熱初めて仕舞いました。(妻に注意された時は、既に遅く)
どうにかなるさ・・・の調子で加熱をしていましたら、イチゴが鍋から
噴出して来たのには驚きました。
何故か、24cmの鍋にイチゴを一杯入れて煮詰めてしまったのです。
野菜は煮ると少なくなるので、そんな感覚で鍋にイチゴを一杯にしてしまったのです。
粒も大小気にせずに煮込んだ為、粒は崩れないし、イチゴはあふれるし、
オマケにレンジは汚すし、散々でした。 30分位粒をお玉とヘラで潰しながら、
煮込んでいたら泡が出てきてまた、此れが鍋から溢れてまた大騒ぎでした。
泡になっていたのはアクでした、その後アク取りしながら1時間位煮込み、
だいぶ粒も小さくなってきたので、砂糖を600g位かな?入れて甘み確認する。
また延々と煮込みました。確かにジャムの匂いもするし~~~と喜んでいたら、
いくら煮込んでも固まってこないのです。 何故なのかな?考えていたら、
妻から水きりしたよね???と聞かれ、いや~~していないよ・・・
水分が多過ぎたようです。 とりあえず味見がしたくなり、固まりは気にしないで、
パンにジャムを載せて食べてみたら、おお~~~ジャムじゃ~~~~こんな調子で
煮込み続けていたら、孫が来てパンにジャム乗せての試食をしていました。
爺ちゃん・・・此れ美味いよ~~~なんて調子の良いこと行ってました。(嬉しいね)
気を良くした我は今度レモン汁を数滴入れて見ました。(チョッと味変わったかな?)
なんだカンダで3時間から4時間位煮込んでいました。
途中隣にすんでいる嫁さんに見せたら、一言・・・こんなに作って如何するの??
だってさ!!!(~±~)


収穫後の状態(サランラップがかかってます。

24cmの鍋一杯です。(煮詰めて煮詰めてのこの状態。

朝食のパンにジャムを載せてみた。

ヨーグルト(やはり十勝です)にジャムを入れて食べる。