タケちゃんマンの我が流日記

日々思いのままに、盆栽・写真・旅行・行事・等を
我が流なりの日記にして行きたい。

珍獣も諦めてくれたのかな???

2015-06-29 23:09:21 | 収穫時期と花どころ
天候の様子を伺いながらの菜園作業が続く。
今は収穫時期なのですが・・、 雑草の方も収穫に負けじとばかり
の成長ぶりには、毎年ながら驚きと苦労の種になってしまう。

今年は なぜにうっかりしていたのか??網を被せる事を忘れていた。
雑草むしりをしていた時の事、実が着いていた事・・・・
しかも被害に遭っていなかった事・・・・


網を被せる事を忘れていましたが、予想していた珍獣がヤッテ
来なかったお蔭で、トウモロコシの収穫が出来ました。

又実りと収穫とに繋がった事についても、雄花がアブラムシの被害に
逢わなかった事が、最大の収穫になった様だ。

この日は初採り・・一本でしたので、茹でてのお茶休みには
この様に半分づつにしての、試食となった次第です・・・・・・。

その後 二回ほどの収穫が出来まして、現在8本の収穫が出来ました。
実ぶりは若干小粒かな????でも甘みはかなりありまして・・・・
「あまい~~トウモロコシ」の通り、甘くて美味しク出来ました。

又今年も珍獣に???と思い込んでいたものだった事と、場所的の
事で、株数は少なくしたことで、今こうして収穫が出来た時点では
もう少し多く栽培をしておけば良かったかな??反省の予知ありです


草むしりをしていると、結構畑には花物が咲き出していた。

此方の「月見草」は、 畑に有る事事態が考えられないので???
庭の鉢にしか無い筈の「月見草」がこうして畑に花を咲かせていた。

しかも 二か所も有り、なんの変化なく花が咲いていたのにはビックリ
している。
如何して畑に裂いているの???種を蒔いた記憶無し・・なのに、
又移植した記憶もない事から、大切に育てて見たくもなりました。

相変わらずして・・・我がトマトが熟してくれない・・・
何故だ~~~大きく実っているのに???日照の関係かな???
でも今日あたりも陽が強く暖かな日になって来ていたのですが
なかなかトマトだけが食卓には上がって来ない・・寂しいね~~~

又天候が崩れる模様なので、収穫出来る物は???
と言う事で、キュウリの収穫を行って見たら、
2日間の収穫をしていなかった事で、有るわ・・有るわ・・・の
収穫になりまして、 買い物袋で、即刻に前の家に持って行き、
「これ食べて~~~大きく成り過ぎた~~」と届ける(反強制?)。

又 友人に家にも 迷惑を承知でお裾分けとしてしまった(苦笑)。
ただ 困った事に あまりのも大きく成り過ぎてしまった事で、
如何したら食べられるか???我が家では胡瓜の塩もみをして置き
つまみに おかずに・・・と好きがってな味付けをしながらの食だ。

私は どちらかと言えば 酢で和えて醤油でつまみにして戴くにが
大好きなので、毎回この手で言っています(結構美味しいよ~~)。


西の空では又怪しい雲行きになって来ているな~~~~


久しぶりの栽培と初収穫!!

2015-06-27 21:51:34 | 収穫時期と花どころ
梅雨時期だけに・・・不安定な天候が続く。

今年の梅雨は何か違う・・・、
不安定な天候が、日本列島を襲っている今回の梅雨時期・・。

豪雨や雷・・・豪風雨と暴れまくる低気圧まだ続くのか???
なのに まだ梅雨入りをしていない地方も有る・・・・とも聞く。

だが 梅雨入りしていない地方にも、豪風雨で被害が見られる。
西から東に・・・と異常気象が暴れている事に腹を立てる。
でも腹を立てる前に、我が家が豪風雨に遭われたら????
そうなる事も有るよな~~~自然界って怖いね~~~~~。

出来る事って 災害に対する知識と対策・・・
避難場所への確認と、持ち出し品の確認と準備かもしれない。
必ず守りきろう~~~自分と地域の方々・・更に支援・・・

出来るだろうか???いざ鎌倉・・・では無いが、パニックに
なってしまうのだろうな~~~、だから常に意識付けが必要に
なって来るのだろう~~~~
兎に角 頑張ろう~~~~~~~。


不安定な天候続きの中だけに、畑作業も短い時間帯になって来る
ので、出来る所からやる・・・  草むしりも大きな物だけ??
目立つ物から解決していく方法化もしれない・・・・。


そんな矢先に 草取りをしていた時、枝豆の周りの草取を行う
そんな時に 大雨で倒れていた枝豆を起していたら・・・
この様な実りを見た。

閃いた~~~~~これって茹でてつまみに????


早速に 4株分を引き抜いて見た。
以外に実っていたので、実だけを捥ぎって見ました・・ら、
これだけ之収穫になりました~~~~。


雨も降りだして来たので、持ち帰りの洗っての茹でてつまみに
???と思いきや・・・・・

オーブントースターに アルミホイールを敷いて、
その上に枝豆を乗せていた。

「何やってるの???」と聞けば・・・、

「この方法が早くて、しっくり出来るし、美味しいかもよ~~」

だってさ~~~
そこでトースターの中をシャッター切ったら、この様になって
しまった~~~~~。
何が何だか分かりませんね~~~~大失敗に終わった様だ。

でも枝豆は ちょうどよいタイミングを見ながらの取り出しを
した事で、思ったより 美味しく焼けまして・・、
つい昼間から ビールにつまみとなってしまった∼~(爆笑・・)

ときたま大きく降ったり・・・小降りになったりの雨では
有りましたが、もう居座ってしまい、つまみ宜しく~でした。


庭の片隅では 今年は少し早かったのかな?????


くちなしの花が咲いていました。
既に4個目の花が咲き出していますし、さらに沢山の蕾が
みる事が出来ますので、楽しみです。

今日も雨・・・何も出来ずして、ビデヲの観賞をしていた。
夕方には晴れ間が観当て来たので、散歩へと出かける。
但し この空は???不安さも有る事から・・・
お店経由の散歩をしよう~~~と言う事で、
徒歩で30分の場所に位置する「y YAOKO」へと
買い物兼ねての散歩とした。
雨降らずの散歩が出来ホッとしている、
明日はどうなんだろうか???雨なら傘差しの徒歩・とほほほ

自分へのご褒美って有り???

2015-06-25 23:19:31 | 菜園作りに花どころ

前日の一泊正式参拝を兼ねての旅行が無事に終わりを告げてくらた
又 菜園では地方に依ってはかなりに違いが有る様で、

雨降らずだった事もあり、菜園は乾燥をしていた。
そ~~~遊んできた後にはかななずって言うほどのご褒美が、
待ち構えていた様だ。

まずは朝起床からの最初の作業が、花物や盆栽への水やりから
始まる。

その後休憩をはさんで、畑にへと出かけるパターンとなる。


畑にお出かけ・・農作業前の休憩が、旅行で購入してきた土産
そうなんですよ~~~これは午前中のお茶菓子に当てます。
購入場所が・・沼津港でのお土産です(食べて見たかったから)


此方もその一種で味の干物です。
此方は 家内の大好きな物は???これが浮かんだのです。



此方もその一つで・・・、 一口饅頭です。
包装紙のみの写真になってしないましたが、実に美味しかったです。


こうして 畑作業前のお茶菓子が、お土産にて美味しく食べて
その後は メイ一杯の畑作業に入ります。
かなりの天候が続いて居まして、日焼け寸前状態になっています。

前回の大雨で畑中が浸水した事で、野菜たちがかなりダメージを
受けていたことも有り、南瓜・・・胡瓜・・とまと・・ナス・と
いった野菜たちの手入れをしました。

南瓜は 水浸し状態にままだった事で、蔓上げを行って見ました。
それから 蔓の伸び具合を確認しながら、詰めたりの選定も行う。
思ったいたよりも南瓜の実が確認できた事に、気を良くした。

特にこちらが一番ダメージが大きかったかな???


その事を踏まえての作業を行いまして、雑草取りと土盛りを行う
少しは水はけが良く成ってくれればな~~と期待をしています。


まだ続く晴天にはしっかり答えを出していくれている花が有る。
此方は 以前から畑の片隅などに眼を出していた「松葉ボタン」
です。
この様に大きく成長をしてくれています。


此方は プランターに植付けた「松葉ボタン」です。
既におプランター一杯になって来ています。

ただ 花なしの常態で植えつけて置いた物だった事で、
花が咲き出すと、同じ花???などと バランスの悪さが
出て来ています。
ま~~此れも自然界の事・・・と、変な口実にて逃げています。


相変わらずの 散歩で見かける 夕焼け状態です。
又明日も厚くなるのかな????
でも明日は雨の予報が・・・大雨警報や、大雨洪水・・とも
言っていたな~~~
家は良い所  種まきでもしてしまうかな???と気が焦ります。

伊豆名所めぐり(韮山反射炉等へ)・・・・・

2015-06-23 23:22:14 | 氏子会
天候不順な・・・大荒れ模様の予報の中にも、一年ぶりのバス旅行
に参加してきた

雨予報の出かける朝・・・晴れ間が出ていた。
車での送りも・・、一寸は止めの歩きで集合場所へと向かった。
途中で同じ参加者と遭遇した事で、車に載せて戴き感謝でした。

今回の目的地は、伊豆長岡温泉・・・でした。
途中で、正式参拝を入れてのりょことなった次第です。

朝 7時30分より 出発となる。
日々呑気な私には 7時30分集合出発は厳しい・・・・・・
今交通網が便利になった事で、目的地にはスムーズに行く事が
出来る様になって来ている。

集合場所から 数分で 高速道・・圏央道日高より入り、
圏央道・・一筋にただ走り続ける、
伊豆に入り 一般道へと進み・・・目的地の神社へと向かう。


正式参拝場所としての・・「伊豆山神社」へ到着です。


鳥居を潜り ひたすら階段を昇りだします、ただ既に1/3はバス
なので、残りの18段位かな???徒歩とした部分はネ!!!。


正式参拝を無事終えてからは、この様な資料館へと見学会です。


伊豆山神社を後にして・・・向かうは 韮山反射炉・・・です。


まずは 韮山反射炉の正面玄関口にあたります。


此方が「韮山反射炉」になります。
以前行った時とは既に大幅な改良がされていまして、すっかり観光化
されていました。
懐かしさと期待とがちょっと複雑な思いとなってしまった吾輩でした。

此処からは 伊豆長岡温泉へと向かいます。
途中のコースと指定されていた「修繕寺」の散策は外されてしまったので、
私の思い出の一つが消えた~~~~でしたね!!!。

早めの到着となった事で、ユッタリ温泉三昧になりました。
夕食後との宴会となり、やはりバス旅行だけに、盛り上がりは早い!!
コンパニオンさんたちを交えての宴会も、時間の経つのも忘れてしまう
くらいでしたね~~~~(苦笑)。

朝食は 7時20分寄りとなり、朝風呂にて酒に気の朝風呂かな??。


朝食時の器です。
綺麗な盛り付けに・・・ついパチりでした~~~。

そして 二日目の目的地は?????
私の大好きな場所・・・銀婚式で行った場所、思い出の場所!!

そ~~~西伊豆 堂ヶ島温泉地です。
今現在 すっかり整備されていて驚かされましたね~~~


此方がその堂ヶ島観光名物の 洞窟めぐり遊覧船乗り場です。

丘の上に見える建物が、我が銀婚式の時のホテルです。
あまりに者代わり様に、戸惑いが出てしまった。

記念写真を撮り、遊覧船へと乗り込みます。
浮わ式同腹を着用となっていました。


さ~~~これから洞窟の中へと、遊覧船が入って行く所です。


洞窟の中から天井が抜けていて、ちょうど雨も上がり
綺麗な景色となってくれました。

その後は自由時間となり、今では「加山雄三」様のお店が??
その中での買い物と コーヒーなどを頂いて来ました。

そして最後は・・・沼津港へと向かいます。


此方がその場所です。
私にとっては初めての場所・・昼食も兼ねていました。


まずは昼食会です・・・が すでに目的時間を1時間の
ズレが出ていた事で、予約席は解除されていた事で、
一般客と我々たちもバラバラ常態の昼食会となってしまった。
かなりの量的に有る事から 特別料理となっていたらしいです


更のこの様な金目鯛付き・・・ご飯に味噌汁となり、
食べきれない場合は、特別に、持ち帰りが許された様です。
但し 持ち帰りの場合は、お店の方々がパック詰めをしていた

お~~~間食したぞ~~~満腹になってしまった~~~
おまけのビールも入った事で、お腹が腫れんばかりとなった。

此処が最後となり 昼食会を兼ねた、お土産購入場所ともなり
かなりの自由時間が出ていた。
日曜日とあってか、雨降る中でも、物凄い人ごみとなっていた

自家製野菜で贅沢食だ!!!

2015-06-22 22:06:07 | 収穫時期と花どころ
先日の事、
我が氏神から推薦されて・・・総会に出席してきました。
そこで行われた事とは、 各氏子総代会さんたちが総勢集まり
年度切り替えの総会が行われました、

そして事は進み、ある所で・・・・表彰式典…とに入りました。
実は 今年度の氏神からの推薦会で、私が選ばれまして・・・
この表彰式典んの壇上に上がる事に相成った次第でした。


開場となった場所がこの会場となります。
市民会館・・・となりまして、午前の部の表彰規定に入りました


此方がその 分会総会になった、市民会館す。


賞状と記念品を受けました。
もしかして この表彰規定に選ばれた事って、冥土の土産に??
そ~~~冥土の土産に出来そうです・・・(爆笑)。


豪風雨から数日が立ちまして、野菜たちもすっかり元気を取り戻す
事で、また新しい収穫も出来て来ました。


此方は まだ小さな苗物では有りますが、「モロヘイヤ」です。
新芽だけを摘み・・、茹でて 包丁で細かくして行きます。
その細かくなった「モロヘイヤ」に 鰹節を掛けて醤油で戴きます

ご飯にかけても良し・・・、納豆と混ぜて食べても良し・・と食べ方は
色々とアレンジしながら楽しめます。
私はどうして食べるかって・・・・・、
私の場合は この物ズバリ・・・醤油で粘りが出るまで掻き混ぜます。
そして 晩酌のつまみとして、戴いております。
大好きな「モロヘイヤ」だけに、おつまみとしては最高デス。


三日前当りから・・成長も大きく変化してきました、胡瓜です。


既にこのように大きくなって来ていまして、成長不足とばかりだけに
あまり期待薄かった事から、さほど気にはしていなかった事も有り
この様に大きく実が成っておりました~~~。
数十本と・・・かなりも収穫となった次第です。
まだ珍しかった事も有りまして、近隣等にお裾分けを致した次第です。

又 ここ続けての収穫で、 胡瓜のオンパレードとなって来そうです。


まずは 胡瓜とタコの酢ものです。
最高の贅沢なおつまみとなりましたね~~~(個人的にはね・・・)


そのほかには 胡瓜の塩もみでお新香代わりとしたり・・、
胡瓜揉みをして、酢ものとして食べ始めて来ました。
大きなボール一杯の胡瓜揉みが出来ましたよ~~お隣さんへお裾分け?
??としたらしいですよ~~~~。
まだ支配品は根が下がりだしてはいますが、胡瓜揉みまでは行けなく、
こうして収穫が自家製だけに、こうして好きな方法で食が楽しめる・・
・・・これって自己満足ですよね~~また贅沢をして見たり????
一時的ですが こうして贅沢な職を楽しめます、これが家庭菜園の
良い所でもあり、新鮮さを求めての食を堪能できる時期物です・・ね


又ボヤキが入っていた ナスも成長始めだして来まして・・、
この様に食が出来る様になって来ました。

ナスと ピーマン ししとう・・とのマーボ豆腐の和え物となる。
大皿一杯のマーボ豆腐風も、昼食時には平らげてしまいました~。

ダイエット中なのに・・カロリーの採り過ぎかな??(苦笑)。
でも美味しいんだよな~~~我慢できずにて、間食でした~~。


菜園では 今年も「コムラサキシキブ」の花が咲き出して来ました

かなりの枝を伸ばして置いた事もあり、今年はこのまま実を見る
かな???それとも花だけを見た時点で、選定かな????。

アサガオの苗を頂いて来たので、植付けて置いた物が・・・

大きな花を咲かせてくれました~~~~
6本植え付けましたが 皆アナ時花の様ですが、大きな花なので
綺麗です。

これからは沢山の花を咲かせてくれる事でしょう~~期待です。