タケちゃんマンの我が流日記

日々思いのままに、盆栽・写真・旅行・行事・等を
我が流なりの日記にして行きたい。

ジャガイモの植付けが出来ました~~~

2019-03-08 22:13:54 | 春便り???
啓蟄・・・過ぎた途端に・・・この冷え込み!!!

各地方では雪に遇わられたこと・・とニュースで流されていた。

何か三月の雪は以外にも少ないのですね~~~~
ト言うよりも 突如の冷え込みと雪・・・吹雪に・・・
通勤者たちは直撃に響いたのではないでしょうか?????

我が地方も半端な寒さではなかった様で・・・・
霜で真白くなっていましたね~~~~~

我が地方は以外にも遅霜・・とも言われて・・・
ジャガイモの植付けが済み、芽が生えそろった頃に霜にやられる事が
多く有るので、今日のこの霜が降りた事自信にはさほどではないのですが

ここ数日間雨が降り続いている事から、野菜たちや・・・
ジャガイモの植付けが終わった事で、不安になっているんですよ~~~

天気予報では、雨続きになっている事から、先日の一日晴れのち曇り・・
こんな悪天候の中での「ジャガイモの植付け」をしてしまったのですよ~

案の定・・・雨が続き・・・さらに霜にやられ、ジャガイモが不安状態に
なって来てしまったのですよ~~~~なき・・・・


こちらがその ジャガイモを剪定切りを終えた状態です。
天候は曇り・・・切った後に天候さえよければ、日陰干しをして、
切り口面が白くなって来てから植えつける予定でしたが・・・
晴れのち曇り・・の予報も、曇り空一色と、雨降って来そうな変な雲行きに
なって来てしまった事で、草灰えを付けての植え付けとなってしまった。


植え付ける間隔は、この様な治具を使って間隔を作って置きます。


こんな感じに植えつけて行きます。


ジャガイモの種は、3キロと今年は少なめにした・・・
昨年物が間だ残っていますし・・、中味に変化が見られている事から、
ジャガイモの使用が困難になって来ている。
この事を考えたら、使用する期間内には、足りない位が良いのかな
???との感じつつ、3キロに致した次第です。
ちなみに昨年まで 5キロ~8キロは植えつけていましたので、
年間余ってしまいまして、結局は生ごみに出してしまうので、
何か勿体ないな~~~~と思いつつの作付けでしたので、
今回は思い切って少なくした、(収穫が不安ですがね・・苦笑)


こうして土を被せて植え付け完了です。
最後まで日が出て来なく・・・肌寒い位になってしまいまして、
花粉症も悪化してしまった様です。

3キロのジャガイモの種・・と言っても、
10mx3列分で、96個の種が出来まして、植付け完了です。


植付けの完了して、作業道具を片づけていた時・・・・


この様に菜の花??? 実は小松菜ですが、芽が出て来まして・・・
この芽を摘んで・・・胡麻和え・・等にすると最高のおつまみになるよ~
と思いつつ 一っ掴み摘んでの帰宅です。

まだ早いかな??とは思っていたのですが、此処まで花芽が出れば最高
の状態なんだね~~~と我が家では食を始めました~~~。

冬眠をしていた野菜たちも 「啓蟄」なのかな????
春の暖かさにつられて・・・もぞ・・藻ぞ・・と這い出してきそうだ!!

野菜たちもこうして大きくなって来たのが分かるようになっています。
「春近し・・・ 野菜も害虫も・・動き出す」
    お粗末~~~~~~~~泣き・・・・・

春らしきこの頃???

2019-03-05 22:03:34 | 春便り???
今年度は以外にも異常季節…とはいう物の、
温暖化のせいなのかな???地温が高いのでしょうかね~~~

我が家の庭先では、花が真っ最中になっています。

これも異常なのかな????


サクラソウも御覧の様な状態になっています。


全てのプランターのサクラソウが、同時に咲きだして来た~~
今が満開かもな~~~~~

でも要注意なんだよね~~~~

サクラソウの花って、花粉症持ちには危険が迫って来ますよ~~

我が家での一説ですが、
家内が一時は花粉症が酷く、注射や、飲み薬、目薬・等々と、
苦労をしている時の事、
ある医師の言う事には・・・・
「お宅には花が有りますね???」
{しかも・・サクラソウは有りませんか????」との問いには、

家内は「庭一面に花が咲いています」と答えたらしいのです。
すると・・・
医師は「すべてサクラソウを撤去して下さい、花粉症の元です」と
言われて来たことから、その日にすべてのサクラソウを退治してしまった
事が有ったな~~~~

私としても当時は花粉症に掛かっていたので、医師に従っての処分に、
協力していましたね~~~~
だって 自分も少しでも軽くしたいからね~~~~(苦笑)。

で・・・・花粉症はその後の結果はどうかって??????
ぜんぜん変わり映えしなかったね~~~~~(失笑・・・・)

またこうして数年前から、サクラソウを楽しんでいます、
但し室内にはいれず、また軒下にも置かず・・離しての鑑賞です。

ま~~~~良いか悪いかは、その時の花粉状況なのでは??と
気持を変えての楽しみ方をしています。

それにしても暖かいです・・・・・。


食べきらない中に・・・この様に蕗のトウにも花が咲きだして来た~


現在葉庭先の小さな・・小さな花壇の中での蕗のトウです。
此処まで花が開くとはたして食用になるの??????



家の中では・・・・
この様に ハイビスカスの花が咲きだして来ました~~~~
今年は二週間位早いかな~~~~~
もう一輪咲きそうです

ここ一週間は本当に暖かな日和で、二桁台の気温になっています。
最低気温・・7℃・・・ 最高気温・・15℃・・ともなれば、
やはり花物も咲きだして来ますよね~~~~

来月も暖かな日和が多いのかな~~~

2019-02-28 21:49:21 | 春便り???
日々気温も二桁台が続くと、アチコチで畑作業の方がたの
姿を見かける。

そ~~~~私もその方々の一人に入るのかもな~~~(爆・・)


前回の続きで、冬眠から目覚めて戴く事を主に行っていた雑草駆除

此処までになりましたよ~~~


こちらも白菜の場所なんですが、変な形になっていたな~~~
すっかり葉が開き始めてしまったよ~~~~~
此れじゃ~~~白菜って言わなくなりましたね~~~~


そんな中でもジャガイモの場所造りはしなくてはならずして・・
耕運機で耕しを行っておきました~~~
ジャガイモの種も、先日購入済みですが、
まだ私自身では 早く感じつつ・・・周りでは既に終わらせる方が
いるんですが、我慢・・・我慢・・・と後数日間後にする予定だ。

今年は暖かな日和と、霜の恐れが無さそう・・とのうわさも流れていて
あちこちで始まった「ジャガイモの種イモの植え付け」が始まっている。


先ずは我が菜園は 冬眠から脱皮が先の様で、まだまだすべての終わりは
先の事になりそうだよ~~~~~~~苦笑・・・・・


其れよりも やはり花ですよね~~~

前回と同じ花ですが、今が最盛期の時期・・・・
散歩中では何度も見かける花・・・
蝋梅もそっろそろ泡りに近くなって来たのかな???と、
感じㇽこのごろでは有りますが、やはり綺麗ですよね~~~~

なんせ梅まつりのこの時期・・・・
蝋梅も老媒・・・・なんちゃって・・・・・・爆笑~~~~~

もう2月も今日で終わり????
そうだよね!!!28日までなんで、もう終わり????てな感じ!!

もう冬籠りは良いかな???

2019-02-25 21:34:45 | 春便り???
朝の気温と、日中の気温の差が、10℃近いね~~~~

バケツには氷が張っていたのに・・・

日中は 汗ばむくらいの暖かさのなった。

風の少なく・・・花粉も多いとは予報されても、
意外に楽な気分だったので、久しぶりに畑の作業開始だ。

昨日は ジャガイモの植付け地の場所造りをしたが、
今日も引き続きで、畑に入る。


我が菜園は 暴風草???防風林じゃないの????

そ~~~我が菜園は周りがすべて野原になってしまったので、
雑草も暴風対策になってくれるんですよね~~~(爆・・・)

以前は周りには、茶畑が生い茂っていたので、暴風対策としては
最高の場所だったのですが、現在は茶の栽培をする農家が少なく、
殆どの茶農家が、茶の木の伐採をしてしまっていますので、
我が菜園も周りには茶畑が無くなってしまったのですよ~~~~
その為に トンネルを作ったりして、暴風対策をするのですが、
今回の菜園は、逆に雑草の中で、野菜たちの冬眠をして貰いまして、
冬越しをさせる???(物臭じゃないのかな??????Wwww)


どうですか???この雑草の生茂った状態は!!!チョット酷いね!

今日は冬眠から眼を覚ませてあげようかな???と奮起したよ~~


2時間位掛かったかな~~~この様になりました~~~~
此れなら少しは見栄えも良くなるかな?????(苦笑)。


こちらは アヤメ・・なのですが・・・
冬眠から目が覚めたかな?????
雑草の駆除により・・・新芽が噴出していました~~~~
風邪引かないかな~~~~心配だね!!!(笑い・・)


我が菜園に於いて有る・・・梅の花が咲きだして来ました~~


今年もこうして梅の花が咲いてくれました~~~~
また今年は少し花芽も多いのかな~~~見事に花を咲かせてくれた。


「思いのまま」と言う梅の種類です。
観賞用の梅なので、梅の実はなりません。
何年ぶりかのこの様な花芽にめぐり逢えた気分です。

車の通院と、電車の通院では、交通費は赤字???

2019-02-20 21:45:58 | 春便り???
昨晩は雨の予報も、少しの雨に・・・・
明けての今日は・・・

定期通院の日・・・つまり 予約制がしてあるので行って来た。
この時期にも???と思う位の暖かさにびっくりしたな・・モ~~~

この暖かさで・・・風のない事から、JR八高線を利用する。
久し振りに乗るので、スイカの残高は有るのか??不安でしたね~
販売機にカードを入れて残高の確認・・・

あれ???ちょっと足りなくなるかな???と思いつつチャージする。

8時20分発の電車に乗る。


こちらがその八高線・・で、いまだかって「ジーゼルエンジン」です。
音はかなり有りますが、快適ですね~~~

谷有り・・・川アリ・・とたった一駅の筈なのに・・・
かなり田舎へと向かっているような勘違いを起してしまいそうだ(苦笑)


私が乗る駅は 「高麗川駅」で、鉄道の繋ぎ的には便利な駅です。

ただ 単線・と言う弱点は未だに解消はしていませんが・・・ネ!!(爆)


私が通院をする場所・・・駅名は 「毛呂山駅」(モロヤマ)です。
こちらに 埼玉医科大学・・が有りまして、
今日の定期通院は「皮膚科」になります。

9時からの外来ですが、今日は早い始まりで、
私は担当医の2番目に診察番号が出た・・・

その後診察が終わったのが、8時50分頃だったかな???
実に今回は早かったのは間違いなかったな~~~~
そして 会計が終わったのが・・・9時05分でしたね~~~

通常9時からの診察になるので、診察が終わるのは1時間近くだ!!
なのに今回は早~~~~と驚きでしたね~~~

病院を後にした時は、まだ9時10分頃だったな~~~
ですが 我が利用する電車の時刻表を見たら、9時16分で乗れず、
次に電車に・・と思いつつも、1時間に一本との不便さになった。

時間つぶしに ホームセンターに寄り込んで時間つぶしです。
またここでも10分待ちの開店時間までとなる。

どーせなら・・と思い・・・ジャガイモの種を購入する事にした

3キロ入りで・・¥828円でしたが、
流石に電車での持ち歩きは 重かったね~~~

駅まで行き 乗ったのが・・・・


こちらの電車です・・ね~~~~
こちらの電車は 我が駅までの各駅停車ですが、
たった一駅の時間帯・・・
流石に帰り時間帯は・・・車両内はガラガラでしたね~~(苦笑)

この電車は 群馬県の「高崎駅」から来ます。

つまり 八高線・・とは、「八王子駅」(東京)から、群馬県高崎まで
を「八高線」と言います。

但し 八王子から我が地区の高麗川駅までは、電化になっています。
その為に 我が駅での終点が多くなっています。
つまり電化の車両は、電化部分しか走れませんからね~~~~


特に今日の暖かさでしょうかね~~~


駅のホームに咲いていた「蝋梅の花」が綺麗でしたね~~~

我が家の蝋梅の花は咲きませんがね~~~(泣き・・・・)