大荒れの年末となってしまいましたね~~~~
一昨日から強風にあおられていまして、
また気温も低く、体感温度は????なんと一桁???寒いやね~~
我が氏神でも有ります、神社からのお札の引き取りに行き・・・
28日の午後から飾り付けをしましたが・・

なんせ強風の為に一苦労になってしまったな~~~~
また寒いんだね~~~~北風ぴ~~~ぴ~~~~と寒いよ~~~
そして夕方ごろ方
昨日は・・・餅つきの準備をしました~~~
まだ北風でシャッターがガタガタしているよ~~~~~

こちらがその餅つきのじゅんびでも有り、もち米を研義終えました
そして今日・・・30日は 我が家野行事の一つでも有ります。。。
餅つきを行います。

ナマス作りも又今年も出来ました~~~
材料は我が菜園でも豊作になってくれた事も有りまして、
大根とにんじんを千切りに作り、
塩で揉み・・・砂糖と酢を加えて・・・味の調整です・・・
さらの柚子は戴き物が有ったので、一個分を入れて見ました。
正月用としてのこのナマスは、はたして頂けるかな???楽しみだ。
(私の味つけは甘党なので・・皆がはたしてなんと言うかな???(苦笑)
そして早いね~~~今日は30日・・・・・
我が家での年末の行事の一つとしている、餅つきです。
孫達も集まっての ワイワイとの賑わいの中で行います。

また今日の気温も低く・・・北風も吹き荒れている為にも、寒いやね~~
9時に準備完了・・・もたもたで出来ないぞ~~とばかりの準備です。
急がないと孫たちが来るぞ~~~と、急ぐ中・・・・
早速来た~~~しかもひ孫が一人で歩いて来た~~~~~

研ぎ米を水切りの為に、ざるに掬い終わった頃には、ひ孫がやって来た!!
あれま~~~~一番乗りだ~~~~爆笑・・・・・
我が家での餅つきは、すべて平伸ばし餅です。
10㌔のもちを、一升餅つき機の為に、約7回分となるかな???
その中で・・・平餅を5枚分
大福を作り・・・
からみ餅・・・きな粉餅・・・・
お供え餅(鏡餅)を五組作ります。

こうして付きが過ぎてゆき・・・昼食会とした。
その時に うどんも用意して、きな粉餅・・と、からみ餅・と、大福で、
皆で囲って頂きました~~~
久し振りに皆集まり賑やかに出来た・・・・
表の北風どこ吹く風??とばかりの我が家でした~~~(一時ですがね!)
孫が大福を作り終えた時に、この様な物を作ってくれた・・・

其れがこちらです。
大福の上に・・・大きなイチゴを乗せて・・・・
「いちご大福」・・・だってさ~~~~~~
美味しかったね~~~~~~~。
一昨日から強風にあおられていまして、
また気温も低く、体感温度は????なんと一桁???寒いやね~~
我が氏神でも有ります、神社からのお札の引き取りに行き・・・
28日の午後から飾り付けをしましたが・・

なんせ強風の為に一苦労になってしまったな~~~~
また寒いんだね~~~~北風ぴ~~~ぴ~~~~と寒いよ~~~
そして夕方ごろ方
昨日は・・・餅つきの準備をしました~~~
まだ北風でシャッターがガタガタしているよ~~~~~

こちらがその餅つきのじゅんびでも有り、もち米を研義終えました
そして今日・・・30日は 我が家野行事の一つでも有ります。。。
餅つきを行います。

ナマス作りも又今年も出来ました~~~
材料は我が菜園でも豊作になってくれた事も有りまして、
大根とにんじんを千切りに作り、
塩で揉み・・・砂糖と酢を加えて・・・味の調整です・・・
さらの柚子は戴き物が有ったので、一個分を入れて見ました。
正月用としてのこのナマスは、はたして頂けるかな???楽しみだ。
(私の味つけは甘党なので・・皆がはたしてなんと言うかな???(苦笑)
そして早いね~~~今日は30日・・・・・
我が家での年末の行事の一つとしている、餅つきです。
孫達も集まっての ワイワイとの賑わいの中で行います。

また今日の気温も低く・・・北風も吹き荒れている為にも、寒いやね~~
9時に準備完了・・・もたもたで出来ないぞ~~とばかりの準備です。
急がないと孫たちが来るぞ~~~と、急ぐ中・・・・
早速来た~~~しかもひ孫が一人で歩いて来た~~~~~

研ぎ米を水切りの為に、ざるに掬い終わった頃には、ひ孫がやって来た!!
あれま~~~~一番乗りだ~~~~爆笑・・・・・
我が家での餅つきは、すべて平伸ばし餅です。
10㌔のもちを、一升餅つき機の為に、約7回分となるかな???
その中で・・・平餅を5枚分
大福を作り・・・
からみ餅・・・きな粉餅・・・・
お供え餅(鏡餅)を五組作ります。

こうして付きが過ぎてゆき・・・昼食会とした。
その時に うどんも用意して、きな粉餅・・と、からみ餅・と、大福で、
皆で囲って頂きました~~~
久し振りに皆集まり賑やかに出来た・・・・
表の北風どこ吹く風??とばかりの我が家でした~~~(一時ですがね!)
孫が大福を作り終えた時に、この様な物を作ってくれた・・・

其れがこちらです。
大福の上に・・・大きなイチゴを乗せて・・・・
「いちご大福」・・・だってさ~~~~~~
美味しかったね~~~~~~~。
一生懸命なので私もたくさん元気をもらっています!
いつもご家族仲良しでうらやましいです
お餅がだいすきなので餅つきしたいです
つきたてのお餅はほっぺが落ちそうなくらい美味しいですからね
来年もよろしくお願いいたします。
よいお年をお迎えください。
来年も( `・∀・´)ノヨロシク
昨年は沢山の応援(人''▽`)ありがとう☆
今年も宜しくねん♪
新年あけましておめでとうございます。
また色々と有難う~~~ございました。
本年も良き年で有りますよ~~~願いつつ・・・
ブログを拝聴させて頂けますよ^^^お願い致します。
こちらこそ沢山の勇気を頂きありがとうござました。
明けましておめでとうございます。
本年もよろしく・・・・・
お願い申しあげます。
みゆきんさんががんばる分・・・
我々も頑張って行けますので、
これからも・・・ますます元気を出して行きましょう~~~