今日の宇宙天気情報で次の様な予報が出ました。
引用開始(一部抜粋)
http://swc.nict.go.jp/report/view.html?ym=201808&ids=d2018238&type=daily+weekly+bulletin+topics#js-report-viewer
日報2018年8月26日
【地磁気活動】
地磁気活動は非常に活発でした。
太陽風速度は通常速度の420km/s前後で推移しました。
この間、磁場強度はやや強い8nT前後からかなり強い18nT前後へ緩やかに上昇し、磁場の南北成分は26日0時UT頃から-15nT前後のかなり強い南向きの状態が続きました。
気象庁地磁気観測所(柿岡)によると、8月25日15時UT頃に緩始型地磁気嵐が発生しました。
また、この地磁気嵐は現在も継続中です。
SDO衛星の極端紫外線画像(AIA211)によると、今後の地磁気に大きな影響がありそうなコロナホールはありません。
SOHO探査機の太陽コロナ画像(LASCO)とSTEREO探査機の太陽コロナ画像(COR)によると、今後の地磁気に大きな影響を与えるCME(コロナ質量放出)は新たに観測されていません。
また、前述の地磁気嵐は20日に発生したCMEの影響によるものです。
26日6時UT現在、太陽風磁場の南北成分はかなり強い南向きの状態が続いているため、今後も地磁気が大きく乱れる見込みです。
引き続き今後1日間、地磁気活動は非常に活発な状態が予想されます。
引用終了
今日は満月ですが、年間最小に準じる小さな満月なのであまり気にしていませんでした。
しかしこのようなANDの条件が発生するとやはり地震リスクは通常よりどちらかと言えば高いと見る事になります。
今月16日に地磁気がやや乱れるかもしれない予報について記事にしましたが、その後に国内では、
2018年8月17日 3時22分ごろ 硫黄島近海 Mj6.6 最大震度 1
が発生しました。
この時は8月11日の大きな新月と部分日食(日本では見られなかったもの)から6日以内だったので当然注目だったのですが、今回は果たしてどうなるでしょう。
今日の霧島山ですが、次の通りです。
引用開始(一部抜粋)
https://news.goo.ne.jp/article/miyanichi/nation/miyanichi-1535252642.html
新燃岳で火山性地震が増加 6月以来90回超
12:04宮崎日日新聞
気象庁によると、26日午前0時ごろから新燃岳火口直下を震源とする火山性地震が増加しており、午前8時までに93回発生した。火山性地震が1日90回以上発生したのは、6月22日以来。
引用終了
そして西之島とその周辺エリアでは以前に記事にした通りのままで浅い震源の地震が発生していません。
Hi-netでここ7日間の地震を見ると次の通りです。
引用開始(一部抜粋)
http://www.hinet.bosai.go.jp/hypomap/?ft=1&LANG=ja
引用終了
画像は直接御覧ください。
今回の状況が仮に「西之島の傾向則」通りで「西之島の火山性活動は静穏化気味になっている」としたら、フィリピン海プレートは太平洋プレートに押されるままにほぼ一緒に動いている為、フィリピン海プレート境界部とその周辺のユーラシアプレートエリアに力がかかり、それが火山性活動の活発化や地震につながると考えられます。
仮にそうだとしても通常レベル以下の噴火程度で収まって欲しいものですが、実際にどうなるかはわかりません。
またフィリピン海プレートが今後太平洋プレートでない更に下の層に引っ掛かって固着気味となり、また西之島の火山性活動が活発化する、と言う可能性もゼロでは有りません。
暫くは注目と言う所です。
引用開始(一部抜粋)
http://swc.nict.go.jp/report/view.html?ym=201808&ids=d2018238&type=daily+weekly+bulletin+topics#js-report-viewer
日報2018年8月26日
【地磁気活動】
地磁気活動は非常に活発でした。
太陽風速度は通常速度の420km/s前後で推移しました。
この間、磁場強度はやや強い8nT前後からかなり強い18nT前後へ緩やかに上昇し、磁場の南北成分は26日0時UT頃から-15nT前後のかなり強い南向きの状態が続きました。
気象庁地磁気観測所(柿岡)によると、8月25日15時UT頃に緩始型地磁気嵐が発生しました。
また、この地磁気嵐は現在も継続中です。
SDO衛星の極端紫外線画像(AIA211)によると、今後の地磁気に大きな影響がありそうなコロナホールはありません。
SOHO探査機の太陽コロナ画像(LASCO)とSTEREO探査機の太陽コロナ画像(COR)によると、今後の地磁気に大きな影響を与えるCME(コロナ質量放出)は新たに観測されていません。
また、前述の地磁気嵐は20日に発生したCMEの影響によるものです。
26日6時UT現在、太陽風磁場の南北成分はかなり強い南向きの状態が続いているため、今後も地磁気が大きく乱れる見込みです。
引き続き今後1日間、地磁気活動は非常に活発な状態が予想されます。
引用終了
今日は満月ですが、年間最小に準じる小さな満月なのであまり気にしていませんでした。
しかしこのようなANDの条件が発生するとやはり地震リスクは通常よりどちらかと言えば高いと見る事になります。
今月16日に地磁気がやや乱れるかもしれない予報について記事にしましたが、その後に国内では、
2018年8月17日 3時22分ごろ 硫黄島近海 Mj6.6 最大震度 1
が発生しました。
この時は8月11日の大きな新月と部分日食(日本では見られなかったもの)から6日以内だったので当然注目だったのですが、今回は果たしてどうなるでしょう。
今日の霧島山ですが、次の通りです。
引用開始(一部抜粋)
https://news.goo.ne.jp/article/miyanichi/nation/miyanichi-1535252642.html
新燃岳で火山性地震が増加 6月以来90回超
12:04宮崎日日新聞
気象庁によると、26日午前0時ごろから新燃岳火口直下を震源とする火山性地震が増加しており、午前8時までに93回発生した。火山性地震が1日90回以上発生したのは、6月22日以来。
引用終了
そして西之島とその周辺エリアでは以前に記事にした通りのままで浅い震源の地震が発生していません。
Hi-netでここ7日間の地震を見ると次の通りです。
引用開始(一部抜粋)
http://www.hinet.bosai.go.jp/hypomap/?ft=1&LANG=ja
引用終了
画像は直接御覧ください。
今回の状況が仮に「西之島の傾向則」通りで「西之島の火山性活動は静穏化気味になっている」としたら、フィリピン海プレートは太平洋プレートに押されるままにほぼ一緒に動いている為、フィリピン海プレート境界部とその周辺のユーラシアプレートエリアに力がかかり、それが火山性活動の活発化や地震につながると考えられます。
仮にそうだとしても通常レベル以下の噴火程度で収まって欲しいものですが、実際にどうなるかはわかりません。
またフィリピン海プレートが今後太平洋プレートでない更に下の層に引っ掛かって固着気味となり、また西之島の火山性活動が活発化する、と言う可能性もゼロでは有りません。
暫くは注目と言う所です。