869年に貞観地震が有り、その約9年4ヶ月後の878年(元慶2年)には相模・武蔵地震と言う大地震が発生。
相模トラフかその延長上と言う面では1703年には元禄地震が発生しました。
相模・武蔵地震は元慶2年、元禄地震は元禄16年。
両方とも元の字がついているのが気になります。
そして東日本大震災から9年後は2020年(令和2年)です。
元慶2年と令和2年で同じ2年。
一方で新元号「令和」には「元」や「慶」そして「禄」の字が入っていなかった点については理解できます。
だからと言って相模トラフやその延長上を震源とする大地震が発生しないとは限らないのですが。
相模トラフかその延長上と言う面では1703年には元禄地震が発生しました。
相模・武蔵地震は元慶2年、元禄地震は元禄16年。
両方とも元の字がついているのが気になります。
そして東日本大震災から9年後は2020年(令和2年)です。
元慶2年と令和2年で同じ2年。
一方で新元号「令和」には「元」や「慶」そして「禄」の字が入っていなかった点については理解できます。
だからと言って相模トラフやその延長上を震源とする大地震が発生しないとは限らないのですが。