ダムにだって津波が有る? 何だかよくわからない話のようですが、それほど根拠の無い話でもなく、ダムの面積が大きければそれだけ周辺の山も多いはずです。
その山が山体崩壊や大規模地滑りなどを起こした場合には、ダム湖で津波が発生する可能性がゼロでは有りません。
ただ三峡ダムの場合は長細いダム湖なので仮に津波がどこかで発生しても有る程度は減衰してダム構造物に到達するかも知れません。
豪雨が長引くとそれだけダムの水位が上昇していて、そこへ周囲の山の地盤も雨で緩んでいて、それで山体崩壊や斜面などが大規模地滑りなどが発生したした場合には有る程度の津波が来る可能性と言うのはゼロではないと思えます。
ただダム湖の場合はⅤ字谷のように次第に津波が高くなるような地形にはあまりなっていないようなので、それほど高い津波になるのかどうかはわかりません。
但し津波は津波なので、段波津波による衝撃がダムに到達する可能性とその対策強度、或いはダム湖水の大量のダム越えなどを予め設計時にはある程度想定しておく必要が有るのかも知れないと思っています。
三峡ダムが果たしてどのような設計思想になっているのかはまだ全容を把握していないので何とも言えません。
その山が山体崩壊や大規模地滑りなどを起こした場合には、ダム湖で津波が発生する可能性がゼロでは有りません。
ただ三峡ダムの場合は長細いダム湖なので仮に津波がどこかで発生しても有る程度は減衰してダム構造物に到達するかも知れません。
豪雨が長引くとそれだけダムの水位が上昇していて、そこへ周囲の山の地盤も雨で緩んでいて、それで山体崩壊や斜面などが大規模地滑りなどが発生したした場合には有る程度の津波が来る可能性と言うのはゼロではないと思えます。
ただダム湖の場合はⅤ字谷のように次第に津波が高くなるような地形にはあまりなっていないようなので、それほど高い津波になるのかどうかはわかりません。
但し津波は津波なので、段波津波による衝撃がダムに到達する可能性とその対策強度、或いはダム湖水の大量のダム越えなどを予め設計時にはある程度想定しておく必要が有るのかも知れないと思っています。
三峡ダムが果たしてどのような設計思想になっているのかはまだ全容を把握していないので何とも言えません。