田中雄二の「映画の王様」

映画のことなら何でも書く

『第三の男』

2018-12-17 18:59:51 | 1950年代小型パンフレット

『第三の男』(49)(2005.2.24.)



 第二次世界大戦直後のウィーンを舞台にした名作サスペンス『第三の男』を再見。光と影を見事に対比させたロバート・クラスカーによるモノクロ映像の極致、アントン・カラスのチターの調べ、下水道で繰り広げられる追っかけのサスペンス、そしてそれぞれの登場人物が背負う悲しみを描き切ったキャロル・リードの演出…。やっぱり名画だ、と改めて感じる。

 続けて『追跡 第三の男』なるメーキング物が放送された。最近はDVDのおまけとして、この手のものが付くことが多い。映画についてあれこれと書く者としては、こうした物を見ることは趣味と実用(ネタ探し)を兼ねるので、とてもありがたい。
 
 今回は、この映画の助監督を務め、後に『007シリーズ』の監督として有名になるガイ・ハミルトンの証言が面白かった。そうかハリー・ライム(オーソン・ウェルズ)の影はハミルトンで、指はリードだったのか!

 また、改めて、スタッフやキャストの思惑とは全く無関係に完成した映画が独り歩きをすることや、人間や映画に対する評価の曖昧さについて考えさせられた。まあ、だからこそ映画や人生は面白いともいえるのだが。このメーキングを見たら、グレアム・グリーンの原作が読みたくなった。


ジョセフ・コットンのプロフィール↓


オーソン・ウェルズのプロフィール↓


『これぞ映画遺産!!次世代に残したい名作映画96』から↓

パンフレット(52・東宝事業課(日比谷映画劇場 No52-20))の主な内容
解説/物語/ジョセフ・コットン、オースン・ウェルズ、ヴァリ/伴奏音楽とアントン・カーラシュ/G.グリーンと第三の男(遠藤慎吾)/“第三の男”の周囲(筈見恒夫)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『居酒屋』

2018-12-17 18:19:54 | 1950年代小型パンフレット

『居酒屋』(56)(2007.10.11.)

 フランスの文豪エミール・ゾラの原作をルネ・クレマン監督が映画化。舞台は19世紀の半ばのパリの裏町、ジェルヴェーズ(マリア・シェル)は内縁の夫に裏切られ、屋根職人と所帯を持つ。だがその後、彼は事故で足が不自由になり、ジェルヴェーズが洗濯屋の仕事で家計を支えることになる。



 子どもの頃に見た時は、あまりの暗さに途中で見るのをやめたのだが、今回は落語の長屋ものを聴くような趣を感じて面白く見た。この映画の良さや、やるせなさは大人にならないと分からない。シェルはもちろん、夫役のフランソワ・ペリエもいい。今回初めて最後まで見て、この映画のラストシーンが『女優ナナ』につながることが分かった。

マリア・シェルのプロフィール↓

パンフレット(56・外国映画出版社(フォーレン・ピクチャー・ニュース))の主な内容は
解説/マリア・シェル、フランソワ・ペリエ/物語/宿命の女の悲劇 ゾラの名作・クレマンの演出(QQ)/監督ルネ・クレマン/第二帝政時代の労働者階級(小林正)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする