田中雄二の「映画の王様」

映画のことなら何でも書く

『ハリケーン』

2019-03-27 19:39:23 | 1950年代小型パンフレット
『ハリケーン』(37)(1991.6.)



 南太平洋のマヌクラ島。一等航海士のテランギ(ジョン・ホール)は酋長の娘(ドローシー・ラムーア)と結婚するが、航海先のタヒチで白人といさかいを起こして投獄される。

 一応クレジット上はジョン・フォード監督作となってはいるものの、いつもの“白と黒の魔法”が見られず、ひょっとして製作者のサミュエル・ゴールドウィンにとやかく言われて嫌になって、途中で共同監督のスチュアート・ヘイスラーに任せてしまったのでは…などと勘繰りたくなってしまった。

 実際、8年も投獄されていたのに元気いっぱいの主人公の姿は今の目から見れば奇異なものに見えてしまう。まあ、50年以上前に作られた映画に対して、いまさらとやかく言うのも野暮だと思うし、単純にラストのハリケーンのスペクタクルシーンに驚きながら見てあげるのが筋なのかもしれないが、フォードの映画に特別な愛着を持つ者としては、どこかに責任転嫁したくなってしまうところがあったのだ。

 さて、この映画、79年にミア・ファロー主演でリメークされたが未見。オリジナルがこれなら、あえて見る必要もないとは思うが、どうなのだろう。

ドローシー・ラムーア



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『栄光何するものぞ』

2019-03-27 15:12:35 | 1950年代小型パンフレット

『栄光何するものぞ』(52)(1992.1.)



 第一次世界大戦下のフランスの田舎町に、新任軍曹クワート(ダン・デイリー)がやってくる。彼と部隊の大尉フラッグ(ジェームズ・キャグニー)は昔からのライバルだった。そんな2人が同じ娘(コリンヌ・カルベット)に恋をする。

 ラオール・ウォルシュの『栄光』(26)をジョン・フォードがリメークしたミュージカル風のコメディだが、この映画に関してはフォードお得意のペテンがいささか空回りした感がある。

 フォードは、ウィリアム・ワイラーやビリー・ワイルダーとは違い、その作品の全てが良作とは言えず、失敗作も作った監督である。例えばこの映画のように、軍隊や騎兵隊に肩入れし過ぎる傾向が悪い方に出た場合、あるいは明らかに気分が乗らずに撮ったと思われる場合は、彼独特のペテン味が薄れて、欠点の方だけが目立ってしまうことがある。

 だからこの映画の、本来は楽しさあふれるはずのキャグニーとデイリーのやり取りも、『静かなる男』(52)のジョン・ウェインとビクター・マクラグレンほどには盛り上がらず、ただのおふざけのように見えてしまうところがある。

 まあ、そうしたフォードの分かりやすい性格を、愛すべきものとして受け止めると、この映画も違った捉え方ができるのかもしれないが、残念ながら贔屓目に見ても傑作とは言い難い印象が残ってしまった。

ジェームズ・キャグニー

パンフレット(53・外国映画出版社)の主な内容
原作者マクスウェル・アンダスン/解説/コリンヌ・カルヴェ、ジェームス・キャグニイ/鑑賞講座ジョン・フォード得意の痛快な男性劇(大黒東洋士)/「栄光何するものぞ」への勧誘

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『タバコ・ロード』

2019-03-27 11:29:56 | 1950年代小型パンフレット
『タバコ・ロード』(41)(1992.1.)



 1930年代の米ジョージア州を舞台に、不毛の土地に生きる極貧の農民一家の暮らしを、皮肉とユーモアを交えながら描く。アースキン・コールドウェル原作の舞台劇をジョン・フォードが映画化。日本では製作から47年たった88年になってようやく公開された。

 この映画が戦後も公開されなかった理由は、アメリカの貧困や猥雑さを描いているからだという。つまり日本人にアメリカのいいイメージだけを植え付けたいと考えた進駐軍にしてみれば、この映画は教育上よろしくなかったというわけである。

 その理由にはあきれるが、その半面、「こういう映画にこそフォード本来の魅力が…」というのは、年月を経た今だからこそ言えるセリフなのかもしれないとも思った。何故なら、もし当時ちゃんと公開されていたとしても、失敗作として捉えられていたのでは…と思えるほどの異色作だったからである。

 フォードの映画にしては珍しく、感情移入しにくい貧しくぐうたらな一家が描かれ、ストーリーもあちこち横道に逸れ、真正面から「お見事!」とは言いにくい映画なのである。ところが、その端々に散りばめられたフォード独特のユーモアとペーソス、あるいは見事な映像美に乗せられて、結局は、何かいいものを見せてもらったような気にさせられる。ある意味、名監督とは希代のペテン師なのかもしれないと思わされた。

ジーン・ティアニー


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

底抜けシリーズ2

2019-03-26 11:17:17 | 1950年代小型パンフレット

 ディーン・マーティンとのコンビ解消後もジェリー・ルイスの映画のタイトルには“底抜け”が付いた。


『底抜け楽じゃないデス』(Rock-A-Bye Baby・57)(1979.1.9.)
 幼なじみが生んだ三つ子の世話をする話で、ルイスの優しさがよく出ていた。コニー・スティーブンスがかわいかった。監督フランク・タシュリン。


『底抜け慰問屋行ったり来たり』(THE GEISHA BOY・58)(1976.7.26.)
 朝鮮戦争の慰問の途中に日本に立ち寄った奇術師が日本人女性と孤児と知り合い交流を持つ。自宅の池に橋をかけ、人夫が「ボギー大佐マーチ」を口笛で吹くなど、早川雪洲本人が『戦場にかける橋』のパロディを見せる。監督フランク・タシュリン。


『底抜けもててもてて』(The Ladies Man・61)(1979.1.10.)
 女性専用のアパートで働くことになった美女恐怖症の男の姿を描く。ルイスが監督もしているが、彼単独の「底抜け~」の中でも詰まらない部類に入るのでは。


『底抜け大学教授』(63) All About おすすめ映画
https://blog.goo.ne.jp/tanar61/e/bfab7199d35ba62fb72f5e3fb9744b99


底抜け、ジェリー・ルイスの思い出
https://blog.goo.ne.jp/tanar61/e/8e709d97ef30ecac6bed0adf658f146e

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

底抜けシリーズ1

2019-03-26 08:58:45 | 1950年代小型パンフレット

 先日、極楽コンビ、ローレル&ハーディの晩年を描いた『僕たちのラストステージ』を見た際、彼らの映画を1本も見ていないことに気づいた。彼らに続いた凸凹コンビのアボット&コステロのものもテレビで見た『凸凹宝島騒動』(42)のみだが、それらに比してルイス&マーティンの底抜けコンビの映画は結構テレビで見られた。吹き替えはジェリー・ルイスが近石真介、ディーン・マーティンが羽佐間道夫で、オリジナルよりも面白かったのではと今でも思っている。



『底抜け艦隊』(SAILOR BEWARE・51)(1974.8.25.)
 海軍を舞台に、間抜けな水兵コンビが巻き起こす騒動の数々を描く。底抜けコンビの日本初登場作品。ジェームズ・ディーンが端役出演。監督ハル・ウォーカー。

『底抜けやぶれかぶれ』(THE CADDY・53)(1974.8.18.)
 ゴルファー(マーティン)とキャディ(ルイス)が繰り広げるドタバタ騒動。サム・スニード、ベン・ホーガンら有名プロゴルファーも顔を出す。監督ノウマン・タウログ。

『底抜けふんだりけったり』(MONEY FROM HOME・53)(1979.1.8.)
 ギャングのボスから借金の完済を迫られた詐欺師(マーティン)は、風変わりな従弟(ルイス)に協力を求めるが…。デイモン・ラニヨン原作の競馬のノミ屋の話。何となくほのぼのとするルイス&マーティンの明朗喜劇。監督ジョージ・マーシャル。

『底抜けニューヨークの休日』(LIVING IT UP・54)(1974.6.2.)
 原爆実験に巻き込まれ、被ばくしたと勘違いした男(ルイス)と彼を診察した医師(マーティン)が巻き起こす騒動を描く。監督ノウマン・タウログ。

『画家とモデル』(ARTISTS AND MODELS・55)(1975.9.12.)
 画家志望のリック(マーティン)と絵本作家志望のユージン(ルイス)は、同じアパート住む女流漫画家のアビー(ドロシー・マローン)と同居人でモデルのベッシー(シャーリー・マクレーン)と知り合う。監督フランク・タシュリン。

『底抜け西部へ行く』(Pardners・56)(1979.3.30.)
 都会育ちのウェイド(ルイス)と西部育ちのスリム(マーティン)は、故郷の牧場の経営不振を救うため西部にやって来る。ルイス&マーティンの西部劇。若き日のクリント・イーストウッドとリー・バン・クリーフも姿を見せる。監督ノウマン・タウログ。

ジェリー・ルイス


ディーン・マーティン

『底抜けふんだりけったり』パンフレット(57・外国映画出版社)の主な内容
解説/ストーリイ/底抜けコンビの快作ふんだりけったり/底抜けコンビジェリー・ルイス、ディーン・マーティン、マージー・ミラー、パット・クローリー、監督ジョージ・マーシャル/製作ゴシップ

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【インタビュー】『ダンボ』コリン・ファレル

2019-03-25 13:05:51 | インタビュー



「これなら自分の子どもたちにも見てもらえると思いました」
https://tvfan.kyodo.co.jp/feature-interview/interview/1183065

『ダンボ』
https://blog.goo.ne.jp/tanar61/e/280cf8298691c7c774d7048af7489205

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『映画の森』「2019年3月の映画」

2019-03-24 07:39:51 | 映画の森
共同通信社が発行する週刊誌『Kyoudo Weekly』(共同ウイークリー)3月25日号で、
『映画の森』と題したコラムページに「3月の映画」として5本を紹介。
独断と偏見による五つ星満点で評価した。

異なる世界に住む2人の変化と理解『グリーンブック』☆☆☆☆
88歳イーストウッドのユーモアと余裕『運び屋』☆☆☆☆
女性弁護士が挑んだ“男女平等”裁判『ビリーブ 未来への大逆転』☆☆☆
黒人がKKKに入団!?『ブラック・クランズマン』 ☆☆☆☆
イラクに大量破壊兵器は存在したのか?『T記者たち 衝撃と畏怖の真実』☆☆☆

クリックすると拡大します↓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ほぼ週刊映画コラム】『ブラック・クランズマン』

2019-03-23 17:59:05 | ほぼ週刊映画コラム
エンタメOVOに連載中の
『ほぼ週刊映画コラム』

今週は

黒人がKKKに入団!? うそのような潜入捜査を描いた
『ブラック・クランズマン』



詳細はこちら↓
https://tvfan.kyodo.co.jp/feature-interview/column/week-movie-c/1183781
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチロー、シスラーを抜く! 夏草や兵どもが夢の跡

2019-03-23 13:11:34 | 名画と野球のコラボ
イチローシスラーを抜く! 夏草や兵どもが夢の跡(2004.10.14.)



 ずっとイチローの新記録達成の瞬間を追ってきたというのに、いよいよという時にパソコンがウィルスにやられてパンク…。これも日頃の行いのせいか? というわけで、今年2度目の再セットアップでまたもや初期状態に戻りながらも、ロボコップのように復活。まあこいつもよく働くわ、と感心するやらあきれるやら。

 さてさて、今さらイチローの新記録達成を単純に称えてもねえ(いつぞや誤審を素直に認めたホルブルック塁審もおめでとう。これで肩の荷が下りたよね)というわけで、ひとひねり。イチローが追い越していった伝説の打者たちのニックネームを並べてみようと思う。なにしろメジャーリーグはニックネームの宝庫なのだ。

 まずポール&ロイドのウェイナー兄弟は、兄がビッグ・ポイゾン(大きな毒)弟がリトル・ポイゾン(小さな毒)。相手にとってはこの兄弟、嫌で嫌でたまらなかったことだろう。なにしろイチローが2人、しかも兄弟で同じチームにいるようなものだから。

 ほかにもこのタイプはハリー・ヘイルマンのスラッグ(ナメクジ)なんていうのも。アル・シモンズはバケットフット、これは単にバケツ足とでも訳すのか、それとも乱暴者と訳すのか。

 体つきや癖を想像させるのは、ジョー・メドウィックのダッキー(アヒル)またはマッスルズ(肉体派)、エド・デラハンティはビッグ・エド、ウィリー・キーラーのウィ(小さな)・ウィリーは語呂合わせもあるのか、それからジェシー・バーケットのクラブ(カニ)など。彼らの体型や動きをニックネームからイメージしてみるのも楽しい。

 問題児のタイ・カッブがかわいらしくジョージア・ピーチ(ジョージアの桃)と呼ばれたのも反意的で面白い。ロジャース・ホーンスビーは品があったからなのか、ラジャ(インドの王)。ビル・テリーは出身地からメンフィス・ビル(『メンフィス・ベル』なんて映画もあったが、これは関係ない)。

 日本野球の恩人、フランク・オドゥールは左利きだからレフティ。で、“レフティ・オドゥール”の方が通りがいい。これはジョージ・ハーマン・ルースではなく“ベーブ・ルース”というのと同じだ。

 そして大きな山の如くそびえ立っていた前記録保持者のジョージ・シスラーはゴージャス(華麗なる)・ジョージ。今回、黒人初のメジャーリーガー=ジャッキー・ロビンソンのドジャース入団に引退後の彼が一役買っていたという新たな事実を知らされ、人格者でもあったというその人柄の一端が垣間見えるエピソードとして興味深かった。

 ロビンソンがいなければカラーラインは取り除かれなかったかもしれない、そしてその延長線上のグローバル化で、日本人であるイチローが記録を破ったことも含めると、なにやらシスラーが果たした不思議な役割を感慨深く思わずにはいられない。

 とはいえ、彼らはみな大昔の人たち。まさにイチローが一時思い出させてくれた“兵どもが夢の跡”。祭りの終わりはちょっと寂しく物悲しいものがある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチロー・グッズで前祝い

2019-03-23 07:55:45 | 名画と野球のコラボ
イチロー・グッズで前祝い(2004.9.30.)



 イチローがいよいよ新記録へ。というわけで、いつの間にかたまったグッズを集めて前祝い。まずは日本にいた頃からの一冊『野茂とイチロー』。この頃からすでに野茂とイチローは別格の趣があった。



 2001年、イチロー渡米、そして大活躍。で、マリナーズのキャップを。オレもロサンゼルスに初渡米。記念に購入したオールスターのパンフレットとバブルヘッド人形。ペプシのおまけのボトルキャップをコレクト。



 Yahoo!のオークションで麒麟淡麗グッズセットをゲット! 5000円ぐらいだったか。ZippoのライターをYahoo!のオークションで。これは3000円ぐらい。この間、『イチロー メジャーリーグを震撼させた男』『イチローへの手紙』『マイ・フィールド・オブ・ドリームス』と本も何冊か。日頃の行いの賜物? 懸賞で時計が当たった! 久々Yahoo!のオークションで落札した麒麟淡麗3点セット。またも3000円なり。うーん、オレも立派なイチロー・マニアか…、でもほとんどがせこい買い物だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする