tarebon就活ポインター☆キャリアと人生の問題解決に役立ててね☆

キャリアと人生の問題解決にこのブログをお役立てください!

就活のコミュ力とは◆週刊AERA11月29日号◆サッカーボールだ!

2010-11-22 16:53:50 | 日記
こんにちは
週刊AERA11月29日号の記事からインスパイアです。


記事タイトルは

就活『コミュ力』で内定とる。
企業が最も求める能力は「傾聴力」「質問力」の複合体




◆数ではなくて質

※※※※

就職情報サイト「学情ナビ」編集長の乾真一朗さんは、こう話す。

「学生が考えているコミュ力は、ミクシィでマイミクが多い、ツイッターのフォロワー数が多いから人を集められる、というように、友達が多いという話でしかない。反対に、口ベタ、人見知りは即、コミュ力がないと考えてしまうんです。」

むしろ、と乾さんも言う。

「企業が求めるのは、本音を聞き出す力、言葉の裏側を読む力、あるいは対人交渉力だったり、話を整理してまとめる力だったり。話すことよりも、聴く力のほうが重視されています」

※※※※
週刊AERA11月29日号より


わかりやすくかいてみようと思います。


会社に入ると世代の違う先輩や上司、違う部署の人たち、
取引先、一般のエンドユーザーなどいろんな人たちと接します。

このとき、他の人たちと
「どうやって話をしたらいいいのか」悩んでしまったら仕事ができません。

この悩みを少なくするものが、身につけるコミュ力なのでしょう。


水平と垂直の2軸コミュニケーション


同じ仲間同士では話しやすい。
同じ大学の仲間や、同じサークルであれば話がしやすい。

同年齢、同年代という共通なものがあるから簡単です。
こういうのは「水平なコミュニケーション」といえます。


年配の社会人、異なる世代の人との話は難しい。
こういうのは「垂直なコミュニケーション」といえます。


水平というのはヨコの平面。そこにタテの垂直があれば、
世の中が立体的に理解できます。


相手の言葉は一部分。サッカーボールの表面の五角形。


AERAの特集記事では
「傾聴力」「質問力」の複合体という表現が使われていましたが、
聴く力、質問する力というコミュニケーションについて私は


コミュニケーションは「サッカーボールの多面体」を理解すること

という風に表現してみますね。

「相手には、いろんな側面があるものだ」
「自分にも、いろんな側面があるんだよね」


年配の人と話をしたら、相手の言葉をサッカーボールだと思うんです。
ボールの表面には五角形がたくさんあります。

相手の言葉を、そのまま受け取れば
「ひとつの五角形の平面」にしか見えない。

しかし相手はサッカーボールですから五角形がたくさんあるはず。

「言葉の裏にあるサッカーボールの立体感」をイメージしてみよう。


コミュニケーションギャップの原因。


よくあるコミュニケーションのギャップで
年配の人から怒られたときに

「おまえはダメだ」
「なっていないじゃないか」

というワンフレーズの叱り言葉が
20代には「そのまま突き刺さる」ということがあります。
叱られ慣れていないと結構ショックなようです。


年配の叱り言葉は、単純にパターン化された五角形の一つなので
言っている本人はサッカーボールのように多面体です。
「突き刺さるその言葉の五角形」だけをしゃべっているわけではないです。


相手の本音は別の五角形の中にあるものだ。

そういう理解ができると、相手の本音が何なのか
冷静に考える余裕がでてくると思います。


相手はいつでも立体的にとらえよう。



人間でも会社でも、相手はサッカーボール。
いろんな五角形が多面体を形成しています。


だから相手を観察するときや
コミュニケーションをとるときは
単純に一つの五角形だけを眺めないで


いろんな側面があることを理解して
立体的に把握しよう。そして自分自身にも
いろんな多面体があるのだから


一つの五角形が否定されたように見えても
ボールには必ず別の五角形があるのだから


サッカーボールの丸み(自分への自信)を信じてみよう。

ではまた