tarebon就活ポインター☆キャリアと人生の問題解決に役立ててね☆

キャリアと人生の問題解決にこのブログをお役立てください!

服装は生死の分け目■就活スタイルから■第二章デス。

2011-11-11 23:06:43 | 日記
クリックおねがい!
↓↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン

こんばんは(夜の更新です)



前回更新が序章なので
そちらもぜひ参照ください★



軍隊の服装の基準が厳しいのは
集団の活動を維持していくために必要であり
生死にかかわるものである

という話を紹介しました。



スーツはビジネスマンの戦闘服なので
就活も戦闘服着用の緒戦という意識を持ってみよう。


そんな第二章のテーマは「靴」



■靴で見破った警官


※※※

昔浅草で、海軍士官のにせものが捕まったことがある。

女をひっかける気か無銭飲食の魂胆か、本物そっくりに化けたつもりで、活動写真の看板を見上げていた。


元海軍一等兵曹の警官は、通りかかった憲兵にそっと耳打ちした。

「あの海軍中尉、にせものだと思うんだが」
「靴がきたないですよ」

先のほうだけ光らせて、かかとが磨いてない。ほんものの海軍士官なら、そんなはずはないんだから・・・


※※※
阿川弘之「海軍こぼれ話」知恵の森文庫1990年から




■靴を綺麗にする理由


旧海軍や海上自衛隊の隊員が、靴をピカピカに磨き上げていることは
おしゃれというよりも、実用的な理由があるといわれています。


いちばん説得力のある理由は


汚い靴のままだと軍艦の床が汚れてしまい、その状態では
床の汚れで足を滑らせ、戦闘配置に就けず危険な状態になる。

というものです。



前回更新の序章でも触れたように

服装の乱れが
軍隊にとっては「生死の分け目」にもつながるわけですね。




■靴で見分ける就活生と社会人



さて、就活スタイルの学生さんは靴が買いたてなので
それほど磨かなくても比較的ピカピカしています。


むしろ社会人の靴のほうが汚れて艶もないことが多いから
1~2年先輩の社員が新卒と同じ就活スタイルの服装をしていても



“靴が汚れているほうが社会人”という皮肉な見分け方もできます。



では、ここからがテーマです。




■靴の“かかと”に気をつけよう。



靴は磨いておくにこしたことはないので
できるだけ綺麗に磨いておこう。


そして靴の手入れで気がつきにくいのが、かかとの部分。



企業説明会で忙しく動き回るからかもしれないけど
後ろから就活生の靴のかかとを見ていると

“かかとが磨り減っている”ことがわかります。



就活で見られているというよりもね


お客さんの靴の、磨き具合や
かかとの部分の磨り減りをチェックしているのは


旅客機のCA(キャビンアテンダント)や
高級ブランド品販売の店員さんのような人たちです。



※※
足元からお客さんの属性を見定めて
その属性に従った接客をしてきます。
※※



■かかとの磨り減りは、余裕のない人?



かかとが磨り減った状態の靴というのは
靴の裏面が均一ではないので、バランスが悪くなっています。



バランスの悪い状態=余裕のない人の象徴

こういうことにつながっていきます。





★見ている人は、靴を見ている★


にせ海軍中尉を見破った警官のように

街中でも、お店でも、就活の訪問企業でも


こちらの足元の靴の部分をじっと見ている人は
何かを見破るように見ていることがあります。




いつ足元を見られても大丈夫なように
自信をもって、靴のメンテを忘れずにね★



じゃあまた。

クリックお願いします!
↓↓
人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン

服装は生死の分け目■就活スタイルから■序章デス★

2011-11-11 07:11:51 | 日記
クリックおねがい!
↓↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン

おはよう。

今週のブログテーマ・トピックの総集編的な
内容にしよう★


「ネクタイを買う就活生」が増えてきた
という話を月曜日に紹介したと思います。


まずは外見から就活準備ですね。


ネクタイやシャツ、スーツの服装マナーは
学んでいると思いますが

基本的な考え方を押さえておくといいかと思います。

ではいきます。




■軍隊の服装から


※※※

江田島の海上自衛隊幹部候補生学校に行っても、アメリカ合衆国のウェスト・ポイント陸軍士官学校やアナポリス海軍兵学校を訪れても、軍の幹部候補生学校についていつも考えさせられることがある。

それは校舎内や宿舎内に、実に姿見の鏡が多く取り付けられていることだ。

※※※
佐々淳行「平時の指揮官・有事の指揮官」クレスト社1995年から



軍隊の学校の、あちこちに鏡があるということは
自分の服装をいつでも点検できるようになっているということです。


服装が少しでも乱れていると集団行動ができない。




集団行動ができないと、秩序が保てないので
イザというときに戦えないから負けてしまう・・・



■服装は生死の分け目



服装の乱れが
軍隊にとっては「生死の分け目」にもつながるわけですよね。


就活の服装も、ある意味では戦いにのぞむようなものなので
「生死の分け目」のような緊張感があるほうがいいかも。



緊張感を持っていこう。



※今日は2回更新なので、続きはあとで!


ではまたね。



クリックお願いします!
↓↓
人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン