あまり、用事もなかったんだけど腹ごなしに歩いて図書館まで行った。その中で、幕末明治の写真という本があったからベンチに座ってぱらぱらとめくってみたらこれが中々面白い。外国人が撮った写真が多かったので自分が、不思議と思ったことを撮っているのは否めないが外国人だから取れる写真と言うのもあるからそれはそれでいいんだと思う。興味を引かれたのは、やはり町並み、それと人。町並みがいいんだ。人間が生きているって空間があるもの。着物もいいな。日本人らしい。それに顔がねいいんだ。存在感があって。個性的で。当時の人には、あまりデブはいなかったんだね。きちんと腹筋が割れてる男とか、あまり腹が出た男がいなかった。磔の写真にはゲッとなったけど。外国人らしい視点で正面から撮っているのが冷静な判断が出来てよかったと思う。日本人ならセンチメンタルに撮るだろうから。そして意外に思ったのは、自分と言うものを持った顔が多かったことだ。武士も町人も。自分の考えを信じてる顔だった。亡くなったウチの親父なんかにもまだその面影があったように思う。どうして、俺達は、自信なく、不安げで、吹けば飛ぶような存在になったんだろう。いつまでも地に足が着かない不安定さ。We insistとなぜ睨み付けることが出来ないのだろう。うわべだけの優しさでただ流れている。流れ者、ボフェミアンだね。
あまり、用事もなかったんだけど腹ごなしに歩いて図書館まで行った。その中で、幕末明治の写真という本があったからベンチに座ってぱらぱらとめくってみたらこれが中々面白い。外国人が撮った写真が多かったので自分が、不思議と思ったことを撮っているのは否めないが外国人だから取れる写真と言うのもあるからそれはそれでいいんだと思う。興味を引かれたのは、やはり町並み、それと人。町並みがいいんだ。人間が生きているって空間があるもの。着物もいいな。日本人らしい。それに顔がねいいんだ。存在感があって。個性的で。当時の人には、あまりデブはいなかったんだね。きちんと腹筋が割れてる男とか、あまり腹が出た男がいなかった。磔の写真にはゲッとなったけど。外国人らしい視点で正面から撮っているのが冷静な判断が出来てよかったと思う。日本人ならセンチメンタルに撮るだろうから。そして意外に思ったのは、自分と言うものを持った顔が多かったことだ。武士も町人も。自分の考えを信じてる顔だった。亡くなったウチの親父なんかにもまだその面影があったように思う。どうして、俺達は、自信なく、不安げで、吹けば飛ぶような存在になったんだろう。いつまでも地に足が着かない不安定さ。We insistとなぜ睨み付けることが出来ないのだろう。うわべだけの優しさでただ流れている。流れ者、ボフェミアンだね。