朝から頭の中で「a home in the meadow」が鳴り響く。greennsleevesのtuneなんだけど不思議と歌っていると不思議と希望が生まれ生きると言う思いが広がってくる。モンちゃんにケイコフが倒れたと言ったらその返事がきたからだろう。不整脈って英語でどういうんだろう?分からなかったから倒れたという叫びだけ送っていたら「元気を取り戻してね
」と。これは普通の感覚だけど詳しくいってないから。この英語の表現が僕らにない発想で洋の東西の違いを思った。彼らは自助の基本哲学で僕らは共助互助の精神であるということが良くわかった。それでも今は、この自助の言葉に勇気づけられて「西部開拓史」のなかのこの歌を歌っている。天は自ら助ける者を助けるか。何の根拠もないけど一人荒野に立ち尽くす自分の姿と姉を重ねて自信と希望を持って歩もうとしている。気持ちが前向きになる。西部劇育ちなんだなぁ。やっぱり。
」と。これは普通の感覚だけど詳しくいってないから。この英語の表現が僕らにない発想で洋の東西の違いを思った。彼らは自助の基本哲学で僕らは共助互助の精神であるということが良くわかった。それでも今は、この自助の言葉に勇気づけられて「西部開拓史」のなかのこの歌を歌っている。天は自ら助ける者を助けるか。何の根拠もないけど一人荒野に立ち尽くす自分の姿と姉を重ねて自信と希望を持って歩もうとしている。気持ちが前向きになる。西部劇育ちなんだなぁ。やっぱり。