フェンネル氏の奇妙な生活

気付いた世界の中の小さな出来事と水彩画と時たま油絵と思いついたことを爺さんが一人語りいたします。

SFTS

2014-05-21 06:45:38 | Weblog
昨日風呂に入ったら右足の太腿の裏側に遺物がある。痛くも痒くもない。こんなところに老人性イボができたのかと引っ張ってみる。イボをちぎると出血するので出血しない程度に引っ張ってイボかどうか確認する。イボほど固くない。「ダニか」と思う。ちょうど太腿の裏側だから太った腹が邪魔して見えない。少し強く引っ張ってみる。噛み付いている感触はあるが外れない。思いっきり強く引っ張ると口が残ると言うから落ち着いてジワジワと力を強めてはずす。とれた。「マダニだ」どこでついたのか。畑か山か。ちょうどシェルパ君からメールが来たので聞いてみる。付いてないとのこと。畑か。山にはスパッツを穿いていくから直接肌を出すことないからな。とどこでかと思い浮かべる。畑に穿いていったクロップパンツを昨日穿いたんだ。そこに潜んでいたのかな。それなら納得。フランボワーズを取ろうとして草むらに足をつっこんだ。「それだ」と。STFS県内で四例目とニュースで言ってたけど今のところ発生してない。潜伏期間が6日くらいあるというからまだ分からないけど。昔はこんな心配しなくても良かったのに。中国から来たウィルスというじゃないか。まったく。連れて帰ってくれよ。鹿が増えすぎて山の木は食われて丸坊主になったんだからこの惨状を見るに付け中国人が増えて世界の食料を食い尽くし食糧難の引き金を引くのは時間の問題かとオーバーラップする。数のバランスは大事だということを山の上で改めて知らされた。人が生きていくためにと言う意味だけど。鹿は食料を食い尽くしたら死んでいくだけだろうが人にはそんな覚悟はないからな。僕もあと一週間くらい大人しくしてウイルスに感染してないかどうか見極めないと。何度も言うけど「マダニ」なんて手のひらに這わして遊んでたくらいの虫だったのに。ややこしいことになったもんだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする