「知恵を求める者は若い」とは仏の言葉か。別段知恵を求めない自分は老いているのかなそういえばオバマもアジアを歴訪したが何の知恵も求めなかった。老いたのかな。ただただ平穏無事を願う姿に大統領としての威光を見ることはできなかった。平穏無事を願うのではなく積極的に創り出すというのが彼の仕事ではないのかな。みんな自分の仕事を履き違えてるというのが現状か。税金を払うほうより使うほうが社会的地位が高い社会なんておかしいと思わないかい?おかしいよね。ありとあらゆる表現力に優れている言語の日本語より英語の方が優れているような印象。おかしいと思わないかい?英語なんてスラングが時代とともに変わるだけで単語が増えるだけで古代から言語の意味は変わってない。日本語は言葉の使い方から言語の意味まで時代と共に変わっていくから古代の日本語はおろか江戸時代の言葉も明治の言葉も強いて言えば昭和の言葉ももはや分からないだろう。今を生きる言葉が日本語なんだという現実。これって困ることもある。核廃棄物の処理に10万年かかると言う。10万年後今の日本語で書かれた注意書きが10万年後の人に理解できるのだろうか?古語を読む術を今から身に付けて伝えていかなければと思う。これが言語の伝承。文化の伝承。国が破綻した国家は文化と言語を蔑ろにする。これって今日本が進んでいる方向に見えないか?ここに知恵を求める者がいるかいないかが分かれ道となるだろう。
goo blog お知らせ
最新記事
カテゴリー
- Weblog(6541)
最新コメント
- fennel/ overtourism
- クリン/ overtourism
- fennel/ overtourism
- michi/ overtourism
- fennel/ overtourism
- kinntilyann/ overtourism
- fennel/ from factory to fuggy pub
- yozanema-126/ from factory to fuggy pub
- fennel/ endangered languages
- pon1103/ endangered languages
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo
- ゼロからはじめるフランス語
- 仏語独学で検定4級合格を目標に勉強中。
- 初心者フランス語奮闘記
- フランス語学習メモと学習奮闘記