フェンネル氏の奇妙な生活

気付いた世界の中の小さな出来事と水彩画と時たま油絵と思いついたことを爺さんが一人語りいたします。

当たり前

2014-07-30 07:46:39 | Weblog
右足、前へ左足前へ(だったかな)歩く。当たり前体操。っていうのがあるよね。それと同じで中国のチキンナゲット、廃棄処分にせず保管。買い手がいて流通するとのこと。「食べても死なない」これ当たり前に流通するんだってね。あんなのは彼らの日常だったんだね。それが証拠に事件後も中国のMCなんか行列ができてんだもな。日本でもかつてはあったけど日常ではなかった。ここにきて中国の焼肉店が客の残した肉や野菜を使いまわしていたことが発覚。「食べても死なない」これも当たり前。「日本人ウルサイ、騒ぎすぎ」とでもいうように平然と巨大市場に消えていく非管理食材。衛生的でなければならないのは当たり前だが、食材の徹底利用については考えさせられるところもあるね。中国の場合はこれに権力闘争が絡むから余計にややこしいんだけど13億の市場って「食べても死なない」でやってかないと保てないのかな。もちろん何食べても死なない中国市場だけでやってもらいたいことだけど外資がこれに絡んでさらにややこしい。言っておく「食べても死なない」論理は中国で通用しても日本では通用しない。日本人はそんなモン食べたら死ぬの。それでもまだ中国の食を当てにする日本人っていうのもどうかと思うけど。今回はアメリカが対応するので廃棄とか禁止が早かったが、日本が対応してたら「遺憾に思います」でなんら処分も出来てなかっただろう。食品テロでアメリカがやられたから集団的自衛権の発動で上海に自衛隊を派遣して工場を焼き払え。集団的自衛権ってこういうモンだろう?命がいくつあっても足りないよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする