昨今は初荷というのも見なくなった。仕事始めの頃にはトラックやワゴン車に「初荷」と朱で書いた旗を靡かせて往来を進んでいったもんだ。その光景は最早ないか。時の初めの勢いというものを感じさせてくれたけどね。すべてが廃れていくのかな。それに代わって正月早々救急車の音が多いこと。違った意味で「初荷」なのか。「また誰かが餅をのどにつまらせたのかな」ってなんと勢いのないことか。とブツブツ。そこへ、シェルパ君からラインがきてサンフランシスコで昔買ったエディバウワーのカバンを貰ってくれだって。「初荷」か。「こいつは春から縁起がいいわい」と二つ返事で了解。断捨離世代だから貰ってる場合じゃないんだけどと思いつつ「まぁ縁起もんだから」と言い訳する自分。「縁起もん」じゃなくてエディバウワーと言ってるんだけど聞こえないふりして「縁起もんの初荷」だとニコニコしている。
goo blog お知らせ
最新記事
カテゴリー
- Weblog(6547)
最新コメント
- fennel/take over
- tkgmzt2902(ちゃぐまま)/take over
- fennel/n’est probablement pas un Van Gogh
- とまと/n’est probablement pas un Van Gogh
- fennel/ overtourism
- クリン/ overtourism
- fennel/ overtourism
- michi/ overtourism
- fennel/ overtourism
- kinntilyann/ overtourism
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo
- ゼロからはじめるフランス語
- 仏語独学で検定4級合格を目標に勉強中。
- 初心者フランス語奮闘記
- フランス語学習メモと学習奮闘記