フェンネル氏の奇妙な生活

気付いた世界の中の小さな出来事と水彩画と時たま油絵と思いついたことを爺さんが一人語りいたします。

disappearance

2020-11-24 09:13:04 | Weblog
イギリスのノッキンガムでBanksyがビルの壁に描いた自転車のタイヤでフラフープをして遊んでる女の子の絵。その傍に壊れた自転車が立てかけられていて作品の一部となってたんだけどある日この自転車が消えたって。「盗難か」といろいろなうわさが飛び交ってみんなガックリしてたんだけどこのビルのオーナーが盗難予防のために安全なところに保管したんだってね。自転車がなきゃ作品が成り立たないんだけどなぁ。作品のビジュアルよりも壊れた自転車が大事かいな。これって本末転倒って言うんじゃないかな。まぁ無事でよかったと言えばよかったんだけど。わざわざ自転車買って持ってきた人もいて「これが盗られても本物はのこるから」だって。「いやぁ、そういう問題じゃなくてー」とも思うけどみんなこの絵を大事に思っているんだなぁ。消すと言えばアメリカの大統領選でミシガン州の知事のホイットマーへのインタビューで部屋の観葉植物の下に「8645」と書かれたビンがたまたまテレビの画面に映ったんだって。これが今問題になってるって。86っていうのはバーやなんかで「取り除く」って意味で使われるらしい。45は45代大統領のことだとしたらトラさんだよね。「トラさんを取り除く」って「暗殺指令かクーデターか」とネットで憶測が広まってるとのこと。まぁ「火のない所に煙は立たん」というからこれからどういう展開となるのでしょうね。やはりクーデターなのでしょうか。みんなでよってたかってトラさんを排除しようって流れだからね。これってちょっとイジメの感覚に近いものを感じるね。特に主要メディアは。よっぽどトラさんがいると都合が悪いのかな?まぁ中共はそう願ってるだろうけど。とにかく公正にというのがアメリカ国民の願いでしょう、と思いたい。

こちらも消えていく
ボルサリーノを被り
トレンチコートに身を包んだ
アランドロンが
地下鉄の階段を下りて消えていった
それがここだ
映画「サムライ」の
ワンシーンだけど
もう何十年前の映画だったんだろう
今でもその景色は
そのままありますよって
知ったのは何年前かな
パリにあるんだって
当時とあんまり変わってないと
言ってたけど
いいねぇ あまり変わらない街っていうのも
あの頃の映画って
僕らの歴史だものなぁ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする