10/21(日)はとても天気が良さそうだったので、近くの恵那山(2191m)に出掛けたのでした。(この辺)
自宅の江南から登山口の広河原までは、中央高速を走って1時間半ほど。朝6時に出て、16時に帰宅。(やや慌しかったかな・・・。)
期待の紅葉は今ひとつだったのだけど、(もともと紅葉する木が少ないのか、時期が悪いのか?)、まさしく雲ひとつない青空が広がる中、展望にも恵まれ、快適な山歩きとなったのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6a/491e32c7599848873862f13a888469d3.jpg)
笹の葉~音の葉、などと口ずさみたくなる・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/90/81f1a0e6985a3bdbdab5d0bf0bde4ad5.jpg)
南アルプスにも雪が来ていた。右奥は北岳と間ノ岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4d/316b4b1432d397356128b825fd5c79dd.jpg)
まさおなる空に燃え立つ紅葉かな
(そらみみ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/dc/31901ec0d6effa8cbaed59040a160259.jpg)
八ヶ岳~南アルプスのパノラマを愛でつつ登る。
今回辿った広河原ルートは、アプローチも容易、行程も短く、展望にも恵まれた、よいルート。
途中、御岳~乗鞍~穂高連峰~中央アルプス~八ヶ岳~南アルプス~富士山の展望が楽しめて、ご機嫌、ご機嫌。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/54/d12016283085b7db86c8e152099a2a34.jpg)
白樺も多かったなぁ。
登山道はたいへんよく整備されていて登りやすい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/aa/7058504cfba31fc0cdad1514eb496abc.jpg)
山襞の重なりが好きなのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a4/0b1ee6eb6b46245cd95f380fe4405c41.jpg)
緑の炎立つ、苔の世界
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/8c/a7f7f253310b903b556886e6c797dd3e.jpg)
三週連続の富士山遠望達成であった!(右奥)
左より荒川岳~赤石岳~聖岳~上河内岳のビック4の壁に阻まれ、さすがの富士山も・・・。
自分が足跡を残した山々を眺めるのは感慨深い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ae/ff9e50cdac50a9fac855b0f8b8e1a147.jpg)
君は誰?万物に美は宿ると思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/5e/41d59d2c2e9d67d051f3f3bac3797036.jpg)
おまけ~山紅葉
自宅の江南から登山口の広河原までは、中央高速を走って1時間半ほど。朝6時に出て、16時に帰宅。(やや慌しかったかな・・・。)
期待の紅葉は今ひとつだったのだけど、(もともと紅葉する木が少ないのか、時期が悪いのか?)、まさしく雲ひとつない青空が広がる中、展望にも恵まれ、快適な山歩きとなったのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6a/491e32c7599848873862f13a888469d3.jpg)
笹の葉~音の葉、などと口ずさみたくなる・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/90/81f1a0e6985a3bdbdab5d0bf0bde4ad5.jpg)
南アルプスにも雪が来ていた。右奥は北岳と間ノ岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4d/316b4b1432d397356128b825fd5c79dd.jpg)
まさおなる空に燃え立つ紅葉かな
(そらみみ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/dc/31901ec0d6effa8cbaed59040a160259.jpg)
八ヶ岳~南アルプスのパノラマを愛でつつ登る。
今回辿った広河原ルートは、アプローチも容易、行程も短く、展望にも恵まれた、よいルート。
途中、御岳~乗鞍~穂高連峰~中央アルプス~八ヶ岳~南アルプス~富士山の展望が楽しめて、ご機嫌、ご機嫌。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/54/d12016283085b7db86c8e152099a2a34.jpg)
白樺も多かったなぁ。
登山道はたいへんよく整備されていて登りやすい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/aa/7058504cfba31fc0cdad1514eb496abc.jpg)
山襞の重なりが好きなのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a4/0b1ee6eb6b46245cd95f380fe4405c41.jpg)
緑の炎立つ、苔の世界
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/8c/a7f7f253310b903b556886e6c797dd3e.jpg)
三週連続の富士山遠望達成であった!(右奥)
左より荒川岳~赤石岳~聖岳~上河内岳のビック4の壁に阻まれ、さすがの富士山も・・・。
自分が足跡を残した山々を眺めるのは感慨深い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ae/ff9e50cdac50a9fac855b0f8b8e1a147.jpg)
君は誰?万物に美は宿ると思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/5e/41d59d2c2e9d67d051f3f3bac3797036.jpg)
おまけ~山紅葉