連休前半、後半、それぞれで、幾つか山を歩いてきました。
あまりに天気がよさげなので。
事実、おおむね、青空に恵まれ、気持ちのいい山歩きに。
・両神山@埼玉県(1723m)
・大菩薩嶺@山梨県(2057 m)
・雲取山@東京都、埼玉、山梨県境(2017m)
・茅ヶ岳@山梨県 (1704 m)
1000メートルくらいは、まさしく春!
萌えいずる新緑のモフモフする感じ、なんて清々しい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/24/dea9912d09d4e8aa440afd7d9af07ffb.jpg)
しかし2000メートルくらいになると、芽吹きははまだで、冬枯れの様子でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b5/fabbd6aa75530766a1d6dd898e2c6b78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3f/21b87f528ece6668da2f04078cbac030.jpg)
大菩薩嶺にて
改めて、秀麗なること富士に勝る山無し。
この山については、何も申しますまい。
新緑もきれい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7b/73de0e13d55baa8fc50ffe44e406f252.jpg)
@茅ヶ岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/14/e125a6795447e06e7513aba7cfc1ad64.jpg)
@茅ヶ岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/06/3af14013c5b5d7470e8d1c98fa4f690c.jpg)
@両神山
お花も其処かしこ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7a/ee4a283aae5954e542a06c96b0a44b9f.jpg)
ボケ@茅ヶ岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/65/281e8b0fed1dc28ae253ddd6bcef7f57.jpg)
タテヤマリンドウ?@茅ヶ岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2a/cc44eeea255982185bb1851e3c35e01a.jpg)
ニリンソウ@茅ヶ岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/4e/873cdac5beaf433811b890cf9ed9ed70.jpg)
発芽@茅ヶ岳
生まれたての命。元気に育てよ!
山の姿に見惚れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6b/03944af9b0716dc4a56da69e55569e94.jpg)
甲斐駒@途中のサービスエリアにて
なんて凛々しい!
ユンディ・リのスケルツォ2番だな!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/5b/752bb0ed71f0a7d3a575d106c8c96531.jpg)
両神山@雲取山
のこぎりみたい!
ん~、ピアノ的にはエチュード10-2かな?(強引すぎるか?)
奥は浅間山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/bd/2864af54ef167f153d1052428d9bc8db.jpg)
笹原の向こうには南アルプス@大菩薩嶺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a7/bd1ec5ed486e125c55e345478b7cb225.jpg)
右から、北岳、間ノ岳、農鳥岳@大菩薩嶺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/41/fd56ae89a801338a86959232a379ebc2.jpg)
甲斐駒とアサヨ峰@茅ヶ岳
アサヨ峰の奥に仙丈ヶ岳がチラリなんですね。
こんなに見事に重なっていいんだろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8a/5ce762ae58d4c28eda360b807ef0579c.jpg)
南アルプス南部@茅ヶ岳
山座同定が難しい!
渓流に光が射して、キラキラ光る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ee/beb8d6011ffc6678c5f209f29dd57f8b.jpg)
@両神山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/bc/082b09498ad736fea6feadb0226235d2.jpg)
百の頂きに百の喜びあり@茅ヶ岳
黙祷。
百名山は3座増えて70座に到達。
さあてと、次はどうする?
よく読み返すのですが、やっぱり名著ですね。
あまりに天気がよさげなので。
事実、おおむね、青空に恵まれ、気持ちのいい山歩きに。
・両神山@埼玉県(1723m)
・大菩薩嶺@山梨県(2057 m)
・雲取山@東京都、埼玉、山梨県境(2017m)
・茅ヶ岳@山梨県 (1704 m)
1000メートルくらいは、まさしく春!
萌えいずる新緑のモフモフする感じ、なんて清々しい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/24/dea9912d09d4e8aa440afd7d9af07ffb.jpg)
しかし2000メートルくらいになると、芽吹きははまだで、冬枯れの様子でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b5/fabbd6aa75530766a1d6dd898e2c6b78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3f/21b87f528ece6668da2f04078cbac030.jpg)
大菩薩嶺にて
改めて、秀麗なること富士に勝る山無し。
この山については、何も申しますまい。
新緑もきれい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7b/73de0e13d55baa8fc50ffe44e406f252.jpg)
@茅ヶ岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/14/e125a6795447e06e7513aba7cfc1ad64.jpg)
@茅ヶ岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/06/3af14013c5b5d7470e8d1c98fa4f690c.jpg)
@両神山
お花も其処かしこ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7a/ee4a283aae5954e542a06c96b0a44b9f.jpg)
ボケ@茅ヶ岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/65/281e8b0fed1dc28ae253ddd6bcef7f57.jpg)
タテヤマリンドウ?@茅ヶ岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2a/cc44eeea255982185bb1851e3c35e01a.jpg)
ニリンソウ@茅ヶ岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/4e/873cdac5beaf433811b890cf9ed9ed70.jpg)
発芽@茅ヶ岳
生まれたての命。元気に育てよ!
山の姿に見惚れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6b/03944af9b0716dc4a56da69e55569e94.jpg)
甲斐駒@途中のサービスエリアにて
なんて凛々しい!
ユンディ・リのスケルツォ2番だな!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/5b/752bb0ed71f0a7d3a575d106c8c96531.jpg)
両神山@雲取山
のこぎりみたい!
ん~、ピアノ的にはエチュード10-2かな?(強引すぎるか?)
奥は浅間山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/bd/2864af54ef167f153d1052428d9bc8db.jpg)
笹原の向こうには南アルプス@大菩薩嶺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a7/bd1ec5ed486e125c55e345478b7cb225.jpg)
右から、北岳、間ノ岳、農鳥岳@大菩薩嶺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/41/fd56ae89a801338a86959232a379ebc2.jpg)
甲斐駒とアサヨ峰@茅ヶ岳
アサヨ峰の奥に仙丈ヶ岳がチラリなんですね。
こんなに見事に重なっていいんだろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8a/5ce762ae58d4c28eda360b807ef0579c.jpg)
南アルプス南部@茅ヶ岳
山座同定が難しい!
渓流に光が射して、キラキラ光る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ee/beb8d6011ffc6678c5f209f29dd57f8b.jpg)
@両神山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/bc/082b09498ad736fea6feadb0226235d2.jpg)
百の頂きに百の喜びあり@茅ヶ岳
黙祷。
百名山は3座増えて70座に到達。
さあてと、次はどうする?
![]() | 日本百名山 (新潮文庫) |
クリエーター情報なし | |
新潮社 |
よく読み返すのですが、やっぱり名著ですね。