みちしるべの伝説

音楽と希望は刑務所でも奪えない。

5月連休の山旅

2013年05月05日 | 
連休前半、後半、それぞれで、幾つか山を歩いてきました。
あまりに天気がよさげなので。
事実、おおむね、青空に恵まれ、気持ちのいい山歩きに。

・両神山@埼玉県(1723m)
・大菩薩嶺@山梨県(2057 m)
・雲取山@東京都、埼玉、山梨県境(2017m)
・茅ヶ岳@山梨県 (1704 m)

1000メートルくらいは、まさしく春!
萌えいずる新緑のモフモフする感じ、なんて清々しい!


しかし2000メートルくらいになると、芽吹きははまだで、冬枯れの様子でした。



大菩薩嶺にて
改めて、秀麗なること富士に勝る山無し。
この山については、何も申しますまい。

新緑もきれい。

@茅ヶ岳


@茅ヶ岳


@両神山


お花も其処かしこ。

ボケ@茅ヶ岳


タテヤマリンドウ?@茅ヶ岳


ニリンソウ@茅ヶ岳


発芽@茅ヶ岳
生まれたての命。元気に育てよ!

山の姿に見惚れる。

甲斐駒@途中のサービスエリアにて
なんて凛々しい!
ユンディ・リのスケルツォ2番だな!


両神山@雲取山
のこぎりみたい!
ん~、ピアノ的にはエチュード10-2かな?(強引すぎるか?)
奥は浅間山。


笹原の向こうには南アルプス@大菩薩嶺


右から、北岳、間ノ岳、農鳥岳@大菩薩嶺


甲斐駒とアサヨ峰@茅ヶ岳
アサヨ峰の奥に仙丈ヶ岳がチラリなんですね。
こんなに見事に重なっていいんだろうか?


南アルプス南部@茅ヶ岳
山座同定が難しい!

渓流に光が射して、キラキラ光る

@両神山


百の頂きに百の喜びあり@茅ヶ岳
黙祷。

百名山は3座増えて70座に到達。
さあてと、次はどうする?

日本百名山 (新潮文庫)
クリエーター情報なし
新潮社


よく読み返すのですが、やっぱり名著ですね。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする