この日は半年に一度のピアノ弾き合い会だった。
主催者としては、兎に角、つつがなく、会を終えることができて、ほっと一安心。
(人身事故で電車が止まるハプニングはあったのだけど・・・。以前の会でも、大雨で電車が止まって、ハプニングを引き寄せるパワーがあるんだろか???)
自身の演奏も、最悪の心肺停止状態に陥ることなく終えられたので、まぁ、良しとしよう。
(志は低く持つことにしている(笑))
相変らず、瞬間的に記憶が飛んで、ミスしてしまう場面が、多かった気がするけれども・・・。
このようなピアノ会に臨むようになって、15年ほどになるけれど、余裕の無さ加減は、相も変わらずで、なかなか、進歩しない・・・。
本筋のピアノの上達は、なかなか思うに任せないのだけど、
何かを長く続けてみると、もともとは思ってはいなかった別のところで、嬉しいことが現れてくることがありますね。
この会の場合、集まってもらえる方々との親睦、友情が深まるようなところだろうか。
尊敬する先生の言葉「人との繋がりこそが、人生の原動力」も思い出される。
一向に幹は伸びないけれど、知らないうちに根が張っていた、と言う感じ。
とにかく、気の合う仲間に恵まれて、会が続けて来られてきたことに感謝ですね。
よく練習されてる方や、上達されている方の演奏に接っすると、励まされるところもありますね・・・。
=====
今回、弾いた曲
・スカルラッティ/ソナタK380,L23
・ベートーヴェン/悲愴ソナタ2楽章
・メンデルスゾーン/結婚行進曲(編曲者不明)
=====
しかし、今回、会の後、見事に風邪を引いてしまった。
普段は気をつけているけれども、
緊張する場面では、ついつい喉への配慮が疎かになるんだろうか?
緊張の脱水が良くないんだろうか???
先日、山で痛めた肋骨の痛みが、引いてきた時期だったは、ほんとうに良かった。
クシャミ、咳の度に、あの激痛が走っていたらと思うと、ゾッとするので。
主催者としては、兎に角、つつがなく、会を終えることができて、ほっと一安心。
(人身事故で電車が止まるハプニングはあったのだけど・・・。以前の会でも、大雨で電車が止まって、ハプニングを引き寄せるパワーがあるんだろか???)
自身の演奏も、最悪の心肺停止状態に陥ることなく終えられたので、まぁ、良しとしよう。
(志は低く持つことにしている(笑))
相変らず、瞬間的に記憶が飛んで、ミスしてしまう場面が、多かった気がするけれども・・・。
このようなピアノ会に臨むようになって、15年ほどになるけれど、余裕の無さ加減は、相も変わらずで、なかなか、進歩しない・・・。
本筋のピアノの上達は、なかなか思うに任せないのだけど、
何かを長く続けてみると、もともとは思ってはいなかった別のところで、嬉しいことが現れてくることがありますね。
この会の場合、集まってもらえる方々との親睦、友情が深まるようなところだろうか。
尊敬する先生の言葉「人との繋がりこそが、人生の原動力」も思い出される。
一向に幹は伸びないけれど、知らないうちに根が張っていた、と言う感じ。
とにかく、気の合う仲間に恵まれて、会が続けて来られてきたことに感謝ですね。
よく練習されてる方や、上達されている方の演奏に接っすると、励まされるところもありますね・・・。
=====
今回、弾いた曲
・スカルラッティ/ソナタK380,L23
・ベートーヴェン/悲愴ソナタ2楽章
・メンデルスゾーン/結婚行進曲(編曲者不明)
=====
しかし、今回、会の後、見事に風邪を引いてしまった。
普段は気をつけているけれども、
緊張する場面では、ついつい喉への配慮が疎かになるんだろうか?
緊張の脱水が良くないんだろうか???
先日、山で痛めた肋骨の痛みが、引いてきた時期だったは、ほんとうに良かった。
クシャミ、咳の度に、あの激痛が走っていたらと思うと、ゾッとするので。