直島
2017年08月18日 | 旅
瀬戸内の直島を訪ねました。
本当は、山に行きたかったけれど、天候不順のため諦めて、晴天の西日本へ行先変更!
結果は、大正解だった。
美術館も、瀬戸内の風光明媚な景色も!
朝一新幹線に乗り、JR、船、バスを乗り継ぎ、昼前には、目的地の地中美術館を鑑賞できた。
入れるまで、けっこう待つけれども、待つだけの価値はある展示だった。
特に、 ウォルター・デ・マリアは、素晴らしい!と言うか、面白い!
動いて感じるアートですね。水晶球が魔術に使われるのも分かる気がする。
人体の眼球が、直線を直線として認識できることの不思議さを思ったりもする。
館内撮影禁止で写真はないけれども、
カフェで食べた、ピタサンド、グアバのジュースも美味しかった!
(余談ですが・・・、
恥ずかしながら、人生初のピタサンドだった。
今までに食べた中で一番食べやすいサンドウィッチだった。
不器用な自分としては、ピタサンドがもっと普及しますように!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c7/3a31a15929427bf8601cba7b6a37138c.jpg)
草上の休憩の外国人さん
李禹煥美術館(リ・ウーファン美術館)にて
先に訪ねた地中美術館が、素晴らしかったこともあり、ここは物足りなく感じる。
が、屋外の景色は素晴らしかった!
旅程が短ければ、館内はパス可かな・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/95/3813322f0078ab7f95783cd100fce512.jpg)
李禹煥美術館から、ベネッセミュージアムへ向かう途中で
瀬戸大橋遠望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b0/020d8dc99497b156d8bb7b6db4a1e70a.jpg)
大槌島 標高170メートル
とても綺麗な円錐の島。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c3/a945f5773845cd48b96b710c17eb1c63.jpg)
直島からの五剣山?と屋島、遠望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/37/2ceb9b7337879fd50099cd3065cd3477.jpg)
ベネッセミュージアム周辺1
(中は、自分は今一つ。ここも旅程が短ければ、館内はパス可かな・・・。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a4/cf653e11a2b1a0e7c8e20832f66c8d7a.jpg)
ベネッセミュージアム周辺2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/59/c21030b1f39453d02f1be5a5d9690761.jpg)
ベネッセミュージアム周辺3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/40/576334829ffadeecf006f26b6b302d40.jpg)
かぼちゃへ向かう浜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/7c/6f6a8287eb3e15af338a7c211d78e900.jpg)
ほとんどお約束の南瓜(黄かぼちゃ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f9/f16bcc13dc9e83f7eaef1b06bf4e3145.jpg)
護王神社
ここの家プロジェクトも、とても心憎い内容。
そう、最後、出る時に!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d0/cf2bd1cce2fecc0bae04fb1508a214c4.jpg)
月に縁のものに弱い自分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/32/0264af26b82cfe6de24182cc3ed3ec30.jpg)
はいしゃ とのこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/cc/6a80bf80cb145fc045a625993f1b3a06.jpg)
わあわ
家プロジェクトの周りには、面白い表札のニックネームがちらほら。
家プロジェクト、面白い。
特に、南寺など・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/56/415299a63239f6dc8134024849519cf4.jpg)
港の赤かぼちゃに戻ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/bf/36a57fd92888692bfbea3994ec1ef9b7.jpg)
赤かぼちゃの内側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e6/5416c0c33a43fb40b19a6d98b2d88c16.jpg)
赤かぼちゃ 落日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4f/df54c925726b5af49944039a026a0e61.jpg)
暮れゆく大槌島
時間の関係で、見られなかった家プロジェクトもあったけれども、
また、いつの日か再訪するために残しておこう!
この後、高松へ。
本当は、山に行きたかったけれど、天候不順のため諦めて、晴天の西日本へ行先変更!
結果は、大正解だった。
美術館も、瀬戸内の風光明媚な景色も!
朝一新幹線に乗り、JR、船、バスを乗り継ぎ、昼前には、目的地の地中美術館を鑑賞できた。
入れるまで、けっこう待つけれども、待つだけの価値はある展示だった。
特に、 ウォルター・デ・マリアは、素晴らしい!と言うか、面白い!
動いて感じるアートですね。水晶球が魔術に使われるのも分かる気がする。
人体の眼球が、直線を直線として認識できることの不思議さを思ったりもする。
館内撮影禁止で写真はないけれども、
カフェで食べた、ピタサンド、グアバのジュースも美味しかった!
(余談ですが・・・、
恥ずかしながら、人生初のピタサンドだった。
今までに食べた中で一番食べやすいサンドウィッチだった。
不器用な自分としては、ピタサンドがもっと普及しますように!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c7/3a31a15929427bf8601cba7b6a37138c.jpg)
草上の休憩の外国人さん
李禹煥美術館(リ・ウーファン美術館)にて
先に訪ねた地中美術館が、素晴らしかったこともあり、ここは物足りなく感じる。
が、屋外の景色は素晴らしかった!
旅程が短ければ、館内はパス可かな・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/95/3813322f0078ab7f95783cd100fce512.jpg)
李禹煥美術館から、ベネッセミュージアムへ向かう途中で
瀬戸大橋遠望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b0/020d8dc99497b156d8bb7b6db4a1e70a.jpg)
大槌島 標高170メートル
とても綺麗な円錐の島。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c3/a945f5773845cd48b96b710c17eb1c63.jpg)
直島からの五剣山?と屋島、遠望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/37/2ceb9b7337879fd50099cd3065cd3477.jpg)
ベネッセミュージアム周辺1
(中は、自分は今一つ。ここも旅程が短ければ、館内はパス可かな・・・。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a4/cf653e11a2b1a0e7c8e20832f66c8d7a.jpg)
ベネッセミュージアム周辺2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/59/c21030b1f39453d02f1be5a5d9690761.jpg)
ベネッセミュージアム周辺3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/40/576334829ffadeecf006f26b6b302d40.jpg)
かぼちゃへ向かう浜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/7c/6f6a8287eb3e15af338a7c211d78e900.jpg)
ほとんどお約束の南瓜(黄かぼちゃ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f9/f16bcc13dc9e83f7eaef1b06bf4e3145.jpg)
護王神社
ここの家プロジェクトも、とても心憎い内容。
そう、最後、出る時に!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d0/cf2bd1cce2fecc0bae04fb1508a214c4.jpg)
月に縁のものに弱い自分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/32/0264af26b82cfe6de24182cc3ed3ec30.jpg)
はいしゃ とのこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/cc/6a80bf80cb145fc045a625993f1b3a06.jpg)
わあわ
家プロジェクトの周りには、面白い表札のニックネームがちらほら。
家プロジェクト、面白い。
特に、南寺など・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/56/415299a63239f6dc8134024849519cf4.jpg)
港の赤かぼちゃに戻ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/bf/36a57fd92888692bfbea3994ec1ef9b7.jpg)
赤かぼちゃの内側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e6/5416c0c33a43fb40b19a6d98b2d88c16.jpg)
赤かぼちゃ 落日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4f/df54c925726b5af49944039a026a0e61.jpg)
暮れゆく大槌島
時間の関係で、見られなかった家プロジェクトもあったけれども、
また、いつの日か再訪するために残しておこう!
この後、高松へ。