みちしるべの伝説

音楽と希望は刑務所でも奪えない。

越後妻有・大地の芸術祭・秋(その1)

2018年10月07日 | 絵・写真・美術館
かねてから訪ねてみたかった妻有の芸術祭を訪ねる。
3年に1回の芸術祭。夏の本祭は行けなかったけれど、人気の作品が秋に延長公開とのことで、これは行くっきゃない!と思い、遠征する。
印象深い作品が目白押しで、これは本当に、訪ねて良かった!
会場が広大で、現地での車移動は混むと、嫌だなあと思い、今まで、Goにならなかったのだけど、これで、また一つ道が出来たなあ。
特に印象に残る作品を書留めておくとしよう。


ニコラ・ダロ /上郷バンドー四季の歌
朝5時過ぎ、愛知の家を出て、名古屋方面からだと、津南町のここが最初になる。
限られた時間で、ゆっくり曲を楽しめなかったけれど、独特に緩く楽しい音楽。
こへびさんに曲名を尋ねるも、作家本人の作とのことで、CDはないらしい。残念。


ミアン・オルテガ /ワープクラウド
雲の中の、水分子がテーマとのこと。
H2Oの水素結合は、水素原子が、ちょっと多いのでは?と思いつつも・・・。
廃屋に、極めてローテクで、でも丹念に、いろいろ周到に計算されていて、人気だったのも頷ける。
アイデア、着眼点、創意工夫は、大切。


クリスチャン・ボルタンスキー/最後の教室
揺らぎ、見えている時・見えていない時、考えさせれる。


途中の廊下は、犬島の精錬所美術館を思い出す。


影絵には考えさせられる。
実体と影。
眼に見えるものは、すべて、影?
影から、実体を想像すること、慮ることが大切?


ランチは、奴奈川(ぬながわ)キャンパスのカフェで頂く。
かぼちゃのドリアは、やさしく、ほっこり、こころ温まる美味しさだった。
妻有の土地柄が表れてるのかな?
付け合わせの、糸瓜のサラダ(デザート)は、生まれて初めて食べたのだけど、
シャキシャキ感が心地よく、美味!


南極ビエンナーレ – フラム号2


ターニャ・バダニナ/レミニッセンス(おぼろげな記憶)
小中学の頃、理科の実験にワクワクし、科学者になりたいと思っていたっけ・・・。


ウー・ケンアン/彩風


大地のおくりもの


中国ハウス
混沌としすぎて、何がなんだか訳が分からなかった。
分からないけれど、勢いは凄かった。中国恐るべし。


ここからは松代(まつだい)
イリヤ&エミリヤ・カバコフ/棚田


オノレ・ドゥオー/地震計


サウンド・パーク/岩井亜希子×大場陽子
今までに観た中で、一番大きいメトロノームだった。
ブランコとメトロノームの相似は、今まで考えたことなかった!


かまぼこアートセンター


草間彌生/花咲ける妻有


キョロロの展望台より


絵本と木の実の美術館にて




子供の頃の、わけの分からない楽しさを思い出した。




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする