![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/49/b764079b71e9978007e3dfb895618775.jpg)
先日の京都は、嵯峨嵐山の大覚寺、天龍寺、そして上賀茂神社(ようやく初詣!)を巡ったのだった。
この冬は、文字通り、ずっと冬篭りだったので、たまには外の空気を吸って、リフレッシュしないと!京都は懐が深く、一人旅の客も嫌な顔をせずに、受け入れてくれるのがいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/84/906865496c81d9448ee8017198503b0a.jpg)
大覚寺は、嵯峨御所とも呼ばれ南北朝時代の頃は、御所となっていたとのこと。雅漂う中にも、慎ましい感じがする。生憎の悪天で、あまりゆっくりできなかったけど、桜、蓮、紅葉、どの頃も、良さそう。四季折々に訪ねてみたいと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/5f/b61019219339a851c0d12909acd0c41f.jpg)
天龍寺、ここも、世界遺産の地であるだけあって、よいところ。身も心も引き締まる。大覚寺よりも知名度がある分、人が多いかな・・・。
寺社内の篩月というお店で精進料理を頂くが、美味で、大満足。
今回も「なんなんだ、これは!」と驚く。(京料理食べ歩きの初級者なので)
山芋の煮付けは、口の中で、ホロリとほどける食感がたまらないし、つくね芋まんじゅう?餡かけも、幸福。柑橘類の皮の煮付けにも感心。
冬だけの特別に出るらしい豆乳鍋も、美味。最後に出汁をポン酢で割って、煮込んでふわとろにしたのが、これまた幸福な感じ。
定番の、ごま豆腐、ゆば、ゆりねも、もちろん美味しく頂いた。食べ終わった後になって、ようやく、そう言えば、肉・魚がなかったんだ!と気づいたぐらいに充実した内容でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/35/a93a85c554ed0e89a511ff24871ce39e.jpg)
上賀茂神社。上賀茂神社のあらたかな感じは格別なので、嵐山からは、ちょっと離れていたけど、初詣に訪れる。
おみくじは中吉。ようやく開運の兆しが・・・。ここ数年、ずっと、どうもぱっとしない運勢だったのだけど、ようやく運が巡ってきたかな?春待人に春巡り来る?ついに転居も良し、と出たし・・・。嬉しい。
寒いうちに、もう1回、今度は、湯豆腐をば!と企んでいたりする。
この冬は、文字通り、ずっと冬篭りだったので、たまには外の空気を吸って、リフレッシュしないと!京都は懐が深く、一人旅の客も嫌な顔をせずに、受け入れてくれるのがいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/84/906865496c81d9448ee8017198503b0a.jpg)
大覚寺は、嵯峨御所とも呼ばれ南北朝時代の頃は、御所となっていたとのこと。雅漂う中にも、慎ましい感じがする。生憎の悪天で、あまりゆっくりできなかったけど、桜、蓮、紅葉、どの頃も、良さそう。四季折々に訪ねてみたいと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/5f/b61019219339a851c0d12909acd0c41f.jpg)
天龍寺、ここも、世界遺産の地であるだけあって、よいところ。身も心も引き締まる。大覚寺よりも知名度がある分、人が多いかな・・・。
寺社内の篩月というお店で精進料理を頂くが、美味で、大満足。
今回も「なんなんだ、これは!」と驚く。(京料理食べ歩きの初級者なので)
山芋の煮付けは、口の中で、ホロリとほどける食感がたまらないし、つくね芋まんじゅう?餡かけも、幸福。柑橘類の皮の煮付けにも感心。
冬だけの特別に出るらしい豆乳鍋も、美味。最後に出汁をポン酢で割って、煮込んでふわとろにしたのが、これまた幸福な感じ。
定番の、ごま豆腐、ゆば、ゆりねも、もちろん美味しく頂いた。食べ終わった後になって、ようやく、そう言えば、肉・魚がなかったんだ!と気づいたぐらいに充実した内容でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/35/a93a85c554ed0e89a511ff24871ce39e.jpg)
上賀茂神社。上賀茂神社のあらたかな感じは格別なので、嵐山からは、ちょっと離れていたけど、初詣に訪れる。
おみくじは中吉。ようやく開運の兆しが・・・。ここ数年、ずっと、どうもぱっとしない運勢だったのだけど、ようやく運が巡ってきたかな?春待人に春巡り来る?ついに転居も良し、と出たし・・・。嬉しい。
寒いうちに、もう1回、今度は、湯豆腐をば!と企んでいたりする。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます