みちしるべの伝説

音楽と希望は刑務所でも奪えない。

瓢ガ岳

2008年01月03日 | 
正月の3日、特にやることもないため、親父殿に同行し、奥美濃は瓢ガ岳へ。「ふくべがたけ」と呼びます。このへん
晴れると、山頂からは、白山~北アルプス~木曽御岳山の展望が楽しめるようですが、今日は、生憎の曇り空で遠望はNG。曇っているわりに、風がないため、あまり寒くない。登りはシャツ1枚でOKなくらい。気持ちのよい新雪で、アイゼンがギュッギュッと効いて、快適な雪山ハイクでした。



つらら指揮棒


新雪や父の背中は遠かりき
(そらみみ)


新雪や青き微光を放ちけり
(そらみみ)


山頂


天然マシュマロ


葉ぽつり

いい被写体ないかキョロキョロしながら登ったけど、お日様がほとんど出てくれなくて、雪の写真は難しい。
休憩で食べた、よく冷えた蜜柑と、あと、山頂で頂いた肉うどんどんべえが美味!
冬の北八ヶか西穂か、行ってみたくなってきた・・・。
しかし、雪道の歩行は意外と消耗するなぁ。今日は良く眠れそう。

メモ
・片知渓谷登山口までの林道も、かなりの積雪で、駐車場に無事到着できるか危ぶまれたけれども、新雪で雪の状態がよく、無事到着。今後、雪が腐ったり、凍ったりを繰り返すと、この林道、通行は困難になりそう・・・。
・登山道は、終始40~50cmぐらいの積雪あり。
・歩行時間、登り3時間弱、下り2時間弱。
・江南~登山口駐車場、1時間半程度(下道)。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一年の計(2008) | トップ | ホームページスペース »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (きりん)
2008-01-03 21:34:30
つらら指揮棒、ウケました(^^)
指揮棒で思い出したけど、明日は「のだめカンタービレ」を見なくては(笑)

お正月は雪山での事故が続発していましたね。
そらみみさんもお気を付けください。
返信する
Unknown (そらみみ)
2008-01-05 00:40:36
きりんさん
ありがとうございます。
昔、吹奏楽部で、指揮をした時の記憶が蘇りました。
でも、持ち方がちょっと怪しいですね・・・。

のだめ、またしても、見逃してしまった・・・。

はい、基本的に寒がりなので、遭難する山に行く勇気は多分なくて、でも、気をつけます!
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事