夜、レッスン。
もうすぐ4月とは思えない、寒い日が続きますね・・・。
空には乙女隠しの月が浮かんでますね!
・チェルニー40-40(総復習)
×。今回も、もちろん×。4ページ目の下のあたりが、かなり怪しい。
前回レッスンからの3週間。ほぼ毎日、2回まわりは弾いてたけど、まだまだ・・・。
変なところでスタッカートが入っていたり・・・。
技術的には39番よりは易しいのだけど、この長さには参った!
・バッハ「6つの小前奏曲 第1曲ハ長調BWV933」
弾き始めの最初の音、はっきり!
・バッハ「6つの小前奏曲 第2曲ハ短調BWV934」
装飾音+2つの八分音符が三連符になってしまっていた。直す!
音が濁ってる&ムラがあると指摘される。
ん~、なんだか後退したかも?
・バッハ「6つの小前奏曲 第3曲ニ短調WV935」
23小節目、左手、遅れる。
自分でも分かっているけれど、弾けないんだなあ・・・。
・ドビュッシー「月の光(Clair de Lune)」
年の初めから譜読みを始めて3ヶ月。細々と練習していたのですが、ようやく、レッスンに持っていってもいいかな?と思えるレベルになってきたので、持って行く。
でもね・・・。駄目駄目でした。
まだ曲に命が宿っていないのです・・・。
難しい曲。
全体的に弾き急ぎ感があるので、もうすこしテンポをゆっくりにしたら?との指摘。
でも、ゆっくりにすると、テンポにムラが出てしまい、同じ程度のゆっくりで弾くのが難しい。
音価間違いもちらほら・・・。
月の光は10数年前、「セブン・イヤーズ・イン・チベット 」の映画を見て以来の憧れの曲。
丁寧に丹精したいと思う。
もうすぐ4月とは思えない、寒い日が続きますね・・・。
空には乙女隠しの月が浮かんでますね!
・チェルニー40-40(総復習)
×。今回も、もちろん×。4ページ目の下のあたりが、かなり怪しい。
前回レッスンからの3週間。ほぼ毎日、2回まわりは弾いてたけど、まだまだ・・・。
変なところでスタッカートが入っていたり・・・。
技術的には39番よりは易しいのだけど、この長さには参った!
・バッハ「6つの小前奏曲 第1曲ハ長調BWV933」
弾き始めの最初の音、はっきり!
・バッハ「6つの小前奏曲 第2曲ハ短調BWV934」
装飾音+2つの八分音符が三連符になってしまっていた。直す!
音が濁ってる&ムラがあると指摘される。
ん~、なんだか後退したかも?
・バッハ「6つの小前奏曲 第3曲ニ短調WV935」
23小節目、左手、遅れる。
自分でも分かっているけれど、弾けないんだなあ・・・。
・ドビュッシー「月の光(Clair de Lune)」
年の初めから譜読みを始めて3ヶ月。細々と練習していたのですが、ようやく、レッスンに持っていってもいいかな?と思えるレベルになってきたので、持って行く。
でもね・・・。駄目駄目でした。
まだ曲に命が宿っていないのです・・・。
難しい曲。
全体的に弾き急ぎ感があるので、もうすこしテンポをゆっくりにしたら?との指摘。
でも、ゆっくりにすると、テンポにムラが出てしまい、同じ程度のゆっくりで弾くのが難しい。
音価間違いもちらほら・・・。
月の光は10数年前、「セブン・イヤーズ・イン・チベット 」の映画を見て以来の憧れの曲。
丁寧に丹精したいと思う。
セブン・イヤーズ・イン・チベット〈ニューマスター版〉 [DVD]角川ヘラルド・ピクチャーズこのアイテムの詳細を見る |
セブン・イヤーズ・イン・チベット―チベットの7年 (角川文庫ソフィア)ハインリヒ ハラー角川書店このアイテムの詳細を見る |
そらみみさんと同じ曲を練習しているのですね(笑)
私もいつからということなく憧れの曲だったのですよ。
たまに映画でも聴きますね。
発表会で弾いている方がいて私も!と無謀なことを思ってしまい(笑)先生に弾きたい、とリクエストしました。
綺麗な曲ですね。
お互いがんばりましょう。
最近、ピアノ練習がぐっと減ってしまい、やばいな~。っと思ってます。
前、ピアノ会の掲示板で、練習しているって、書かれてて、
同じだ!と思ってました。
月の光は、ほんとうに人気がありますね。
自分は、2ヶ月後の会で、弾けるか分からないですが、
頑張りますよ。
本当に、憧れの、自分にとっては最終目標の曲ですから。
乙女隠しの月は、見つからなかったんですが、
いいサイトを紹介してもらいました。
さっそくお気に入りに入れました~!
このサイト、惑星の場所がわかって、ありがたいです。
(惑星には、ほんとうに惑わされますよね・・・。)
”月の光”、実は私も6月に発表会で弾きます!まっすぐに伸びる青い光、幽玄の世界に身をゆだね、すっきりと優雅に弾けたら。。。
北海道で人工の光がない湿原で信じられないくらい美しい月を見たことがあります。光害のお話、同感です。
辺境のブログへようこそ!
と同時に、月の光倶楽部へようこそ!
カキコしてもらえて、嬉しいです。
「まっすぐに伸びる青い光、幽玄の世界に身をゆだね・・・」、
神秘的なイメージですね!
最近、練習していると、光の粒子が様々に踊ってるような、
不思議な気分になったりもします。
北海道の大自然の中のお月さま、綺麗だったんでしょうね・・・。
月って、その時々の大気や雲の状態で、ほんとうにいろんな姿を見せてくれて、
見飽きませんね・・・。