
夜、レッスンへ。寒い、寒い・・・。
・ショパン エチュードOp.10-1
2回目。今回も左手単音バージョンで。
ゆっくり、アンダンテで心地よく弾いている。細かいところを気にせずに、健やかに気の向くままに、のだめ的だなと思う。
まだまだツェルニー的なので、表現づけなどとは程遠いレベル。
2週間前と比べると、随分、安定感が増したものの、まだ随所で音外し。特に30小節目、32小節目の黒鍵が続くところ、難しいな。
アドバイスとしては「山また山の曲ではあるのだけど、富士山のような独立峰の山と、アルプスのような山が連なる山とで曲想を変えてみよう」
相変わらず、練習するたびに、なんていい曲なんだろう!と、感激しながら弾いているのでした。
あと、発表会。
ずっと発表会は5月だと思っていたのだけど、実は4/12(土)であることが判明。出るか出ないかの回答期限は今週末とのこと。
左の小指は、治っているような、治っていないような微妙な感じ。リベルタンゴのような激しい曲をガンガン練習してしまうと、また痛みが再発しそうで恐い。
どうするか、悩ましい・・・。どうするべ・・・。
・ショパン エチュードOp.10-1
2回目。今回も左手単音バージョンで。
ゆっくり、アンダンテで心地よく弾いている。細かいところを気にせずに、健やかに気の向くままに、のだめ的だなと思う。
まだまだツェルニー的なので、表現づけなどとは程遠いレベル。
2週間前と比べると、随分、安定感が増したものの、まだ随所で音外し。特に30小節目、32小節目の黒鍵が続くところ、難しいな。
アドバイスとしては「山また山の曲ではあるのだけど、富士山のような独立峰の山と、アルプスのような山が連なる山とで曲想を変えてみよう」
相変わらず、練習するたびに、なんていい曲なんだろう!と、感激しながら弾いているのでした。
あと、発表会。
ずっと発表会は5月だと思っていたのだけど、実は4/12(土)であることが判明。出るか出ないかの回答期限は今週末とのこと。
左の小指は、治っているような、治っていないような微妙な感じ。リベルタンゴのような激しい曲をガンガン練習してしまうと、また痛みが再発しそうで恐い。
どうするか、悩ましい・・・。どうするべ・・・。
株のお話、長年会えてない実の兄は、某証券会社の研究所員です。さっぱり分からない世界ですが対策を練れば利益は期待できるそうですよ。
きっと難しいんでしょうねー
無理をせず頑張ってください。
発表会、応援に駆けつけましょうか?(笑)
さて、わたしも少し練習しようっと。
あぁ、指が動かないー(T.T)
今日は、心身ともに下降気味でしたが、
コメントを残してもらえると、嬉しいものですね。
元気になりました。
小指は、とりあえず、少し弾いてみて、様子を見てみようと思います。
でも、練習しすぎには注意しますので。
株は、専門家がそう言うのなら、信じますぞ。
daisyさん、お兄さんからいい情報、聞き出してください!
この曲も、耳にされたこと、あるかもしれませんね。
ゆっくり、のんびり弾く分には、チェルニー40とそんなに
変わらないかな・・・。
発表会、多分、出るんだろうなと思います。
恥ずかしいので、さっさと一人で済ませますので。(笑)
発表会が、山マキさんのライブのようにフレンドリーで
寛げる雰囲気だったら、どんなにいいかと思いますよ・・・。
指、無理やり動かそうとして、僕のように痛めないように
して下さいね。
少しでも指に負担の少ない選曲をなさってくださいね。
ショパンエチュードは?
私のエチュードは無理やり終了にもっていきました。(大笑)
無知を思い知らさせました~っ。
1番は、以前に練習だけしたことあって、そのうちお稽古していただこうと思っています。また、1から譜読みなんですけど。
もう1ヶ月と少しなので、選曲の自由はあまりなく、
ショパン・エチュードも、1ヶ月では厳しいですね。
勝手にそらみみ編曲のアンダンテ・エチュードとでもして、弾いてみるものは、一つの手ではあるのだけど・・・。(笑)
エチュード2番は、1番の楽譜のすぐ隣なので、1/3ぐらいまで、譜読みしてみたのですが、降参です。
終了に持っていけるだけでも、立派ですよ。僕は、途中リタイアと言うか、退場ですね。
1番は気持ちよくて、2番よりも譜読みはずっと楽です。練習記録にも書いたけれども、
1小節の中に、同パターンが4回繰り返されるので、実質譜読み量は1/4。是非是非。