tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

参院選に絡み「中央から色々な方が来勝」、にぎやか。

2016年06月07日 | 当地の催事・行事など

今日は、毎日新聞(編集委員)のコラムをにぎわす、

「与良正雄氏」

野党の応援というか、連合本部からの依頼らしい。

その政局にたいする辛口は心地よい。

選挙でなくとも面白い先生。

 

聞けば聞くほど、現体制というか、安倍さんの国政運営に大問題ありの解説、

国民は納得しているのか、いないのか

問答無用の政治手法は、体制派の私にも

気持を離れさすに十分な世相。

こんどは保守王国の福井でも、野党に勝ってもらいたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「食用ほおずき」ご存知ですか。

2016年06月07日 | 季節の便り(北陸、福井)

 

「ほおずき」は昔から鑑賞、口内笛など遊びの対象でした

ここへ来て、ヨーロッパなどでは食用として栽培されてきた、

それも「アンチエジング材」として注目

過日、TV特集で知り、早速、苗2を購入、高価な物ではなく

送料のほうが高い。

実を食べるのですが、

何とも言えない独特で濃厚な甘酸っぱさがあり、それは英語名に

あるようにまさにベリー類にも似た味わいのようです。

その味や見た目から、「ストロベリートマト」「フルーツホオズキ」

「ほおずきトマト」「オレンジチェリー」など色々な名称で店頭にも

出ているようす、又これを乾燥、粉末にしたものは先出の

「アンチエジング材」としても売られている。

 

届いた苗を<プランターに植えて3日、

なんと1本は枯れてしまい、残す1本を大切にして

どのようになるのか・・・聞くところによると草丈2m近く

にもなり、かなりの収穫が望めるとも。

(とらぬ狸の皮算用)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初とんぼ「しょうじようとんぼ(めす)」飛来。

2016年06月07日 | 季節の便り(北陸、福井)

今年初のトンボの飛来です(日本川トンボに続いて)。

ここのところ、幾種類もの蝶々が着ていましたが、

トンボは初めて。

「猩猩とんぼ」のメスです

オスは真っ赤な体ですが、今日は見当たりませんでした。

このトンボ、自分のエリアを強く主張する種類、

しかも「攻撃的で、まるで赤い彗星」のようです

白蝶草の茎に止まり見つけにくいですね。

 

メスがいるのですから、オスもおっっけ飛来すること期待しています。

ポピラーな「塩辛トンボ」など似ていますが、

早目の「しょうじようとんぼ(めす)」です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする