朝からのしとしと雨は、もしやと思っていましたら
「梅雨入り」宣言です。
庭の花たちも一息、「オリエンタルリリー・鉄砲百合」
など、開花に突き進んでいます。
「くちなし」開花。
「西洋たんぽぽ」季節はずれではありませなんか。
毎夕の水撒きでは、なかなか地面は濡れるところまで
行きませんが、これで数日は安心。
朝からのしとしと雨は、もしやと思っていましたら
「梅雨入り」宣言です。
庭の花たちも一息、「オリエンタルリリー・鉄砲百合」
など、開花に突き進んでいます。
「くちなし」開花。
「西洋たんぽぽ」季節はずれではありませなんか。
毎夕の水撒きでは、なかなか地面は濡れるところまで
行きませんが、これで数日は安心。
庭の低木(主に、つつじ・さつき)の「剪定」は、
私の仕事で年中行事。
「花芽が育たない前」の6月中が良いと教えられています。
年をとってきましたから決して楽では有りませんが、
「造園やさんの来る前に」しておくと、
人夫賃の節約になるだろうの本音。
もっとも、「電動バリカン」での作業であり
20本は2時間で完了。
本当は、この日やるつもりは無かったのですが、
妻が草引きを始めましたので、お付き合い?と思いきや,
完済するまでやっつけました。
まだ、残債処理はとても出来ませんが、
何とか「徒長枝」は、取り除けたようです。
散髪ですから、すっきりしたように見えますか。
ここ3日、「黄あげは蝶」の羽化が進んでいます。
「この幼虫たち」、同じ日に捕まえての飼育箱(めだか用ガラス水槽)、
少しずつですが、羽化、今朝1匹。
今朝の当地は降雨ですが、「羽化は早朝」にしているようです。
まだ羽が伸びきっていませんので、
しばらくの様子見、
もう2時間もすれば、
飛び立たせることが出来るでしょう。
飼育箱外からの様子。