「ヒメフウロ」は、別名が「シオヤキソウ(塩焼草)」
臭いが塩を焼いた時と同じとか。
離弁花で花びらには筋が2本入る、 花の柄や萼片には毛が生えている。
雑草ですが、花は可憐でキレイ。
「人参の葉」に似た葉。
真冬を除いてほぼ繰り返し花が咲きます。
雄しべは5本、雌しべは1本である。"
花の後にできる実はさく果
(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)であることから、
かなりの勢いで繁殖する、
根が浅く引き抜くのは容易で始末には案ずることがない。
この花、10年以上昔から庭にあり、遠縁の庭から頂いたもの。
この時期、花をつけて可憐。
花名がわからずでしたが、
昨日ゆっくりの「図鑑探索で判明」しました。
よく似た名前の花「ヒメフウロソウ」があります、
花はそっくりですが、葉の形が全く違い、異種のものです。
知らない花の名前がわかるのはすっきりするものです、
長年の念願かなった感じ。