今朝「20cmの新積雪」、
大雪注意報も終わっていたので屋根の電気融雪装置も切ってしまいましたが、
こんなに積もりました。
25日は初天神、各地の「天満宮」はにぎわっていることでしょう。
当地では、子供たちの成長・学業成就を願い、
学問の神様である「菅原道真侯(天神様)」に鑑み、
各家では、「天神様の掛け軸」をかけ、「焼き枯かれい」を供え、
家族で頂く日になっています。
我が家は、今は孫達しかいませんが、近所の御用聞きさんが来るものですから毎年
「焼きかれい」(菅原道真侯の好物との伝えがありますが?)が食卓に届きます。
妻はなぜかスーパーでの焼きかれいも購入、
比べていただいたりしたものです。
我が家の「お軸」は、どなたの作かはわかりませんが、
大正時代のものです。
正面の菅原道真侯は「土人形」です。