
「ほのぼのカレンダー」はお念仏の心をはぐくむとして、報恩講で頂いた。毎月のカレンダーの横に書き込まれた言葉が「大きな大きなしあわせのどまんなか」と題して別冊になっている。読み直しながら毎月1日に書き込んでいく。
作:東井 義男
私の若い頃から、ずっと不断にお育てをいただいていた森信三先生は、ご飯をおあがりになるにも、ご飯とお副えものを一緒に口に入れては、食物に申しわけないとおっしゃり、ご飯をよく味わい、それを食堂に送ってから、お副えものを口され、お副えもののいのちと味を、充分お味わいになってから、ご飯を口なさると、承ってきました。
いつか、お伺いしたとき、出石の名物の餅を持参したことがありましたが、「これほどの餅をつくるところが出石にありましたか」と、おっしゃり、何気ばく口にしていたことが、はずかしくなったことがありました。
毎日、食物をいただかない日なしに、77年も生きさせていただいてきた私ですが、食べものたちに対しても、ずいぶん、申しわけない自分であることに気かされます。食べ物をつくった方々に対しても、ずいぶん、申しわけない「この身」であることに気づかされます。
せめてわたしも・・・・・・
数え切れないほどのおこめの1粒々々が
1粒々々のかけがいのないいのちを ひっさげて
いま この茶碗の中に わたしのために
怠けているわたしの胃袋に目を覚まさせる ために山椒が
山椒のいのちをひっさげて わたしにおために
梅干しもその横に わたしのために・・・
白菜の漬物が 白菜のいのちをひっさげ
万点の味をもって わたしのために・・・。
もったいなさすぎる もったいなさすぎる
3交替勤務の経験があります。正月に働く人への優しい心根、コンビニの人に代わって感謝します。
これも題材になりますね。
今年もよろしくお願いします。
今年もよろしくお願いします。
たまには振り返って見なければと思うだけではいけないのですが、それで終わっています。
今年もよろしくお願いします。
今年もよろしくお願いします。
たくさんの趣味とボランティア、今年も時間が足らないくら忙しいでしょうが、ご自愛ください。
今年もよろしくお願いいたします。
今年もよろしくお願いします。
錦見のスーパーも、川西のスーパーも休み。コンビニで目当てのものを買って「正月でも働いている人がいるから欲しいものが買えるんだよな」って思ってつい、「ポテトも2個ください」って買ってしまいました。私って・・・
今年もよろしくお願いします。m(__)m
「おかげさま」いいことばですね。
何事もあたり前だと思ってはいけませんね。(^_^;)
いろんな事、いろんな物、いろんな気持ちに贅沢になってる自分がいます。
そしてさこそさこそと思えども喉元過ぎると熱さ忘れるんです。
すこしでも長時間たもてるよう頑張ります。
昨年は大変お世話になりました。
食べ物については、反省の多い私。料理をするときも材料を大切に心掛けたいと思います。
今年もどうぞよろしくお願いします。
今年もよろしくお付き合いのほどを願います。
北海道は穏やかで暖かい正月を迎えることが出来ました。孫たちも帰ってホッとしています。
健康第一で今年も元気でパークゴルフ・スキー・
囲碁・パソコン・カラオケと楽しみたいと思って
います。コメントさせていただきます。
そんな原点に立ち返り、優しさと感謝の気持ちを忘れない一年にしたいものです。
今年もどうぞよろしくお願い致します。